サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

普通車にも積めるのがバイクの強み! 王道ハイエース以外にもあった意外な「トランポ」とは

バイク用トランポのハイエース

レース用バイクを運ぶためのトランポ選びをタイプ別に検証

 趣味の道具を積み込むためにクルマを利用するユーザーは多い。自転車やキャンプ道具、釣りなど、その積載物は千差万別だ。なかでも象徴的なのがトランスポーター(トランポ)と呼ばれるバイク積載のクルマだ。公道走行不可(ナンバー無し)のレーサーをサーキットやオフロードコースへと運ぶために、トランポにバイクを積載してクローズドコースでバイクを楽しむというスタイルである。

 今回は、そのトランポにはどんなクルマが最適なのかについて考察してみた。筆者自身は3代目のステップワゴン(RG1)に250ccクラスのロードバイクを積み込んで、おもに筑波サーキットに通うサンデーレーサーでもある。サーキットではさまざまなトランポを利用している仲間もいることから、その使い勝手やセレクトの理由などもリアルに感じているのでリポートしてみることにした。

王道は商用ワンボックスカーだがミニバンや軽自動車でもOK

 誰もがトランポと聞いて思いつくのがハイエースだろう。現行モデルの200系ハイエースはトランポのなかでも王道中の王道。大型バイクも十分に積載できて、なおかつ工具や周辺機器なども満載できるのも良いところ。しかしミニバンや軽バン、軽トラ、さらにはトレーラーなどの選択肢もあるのをご存じだろうか。意外にもいろんなクルマにバイクを載せることができるので、気になるユーザーは先入観を持たずに自由にトランポ選びを楽しむと良いだろう。

 バイクでサーキットやオフロードコースに行くとなるとまずはバイクの積載が可能なのかが当然必須条件となる。しかしバイクは大型でも小型でも、じつは全長は大きく変わらないのだ(ハーレーやオフロードバイクなどは除く)。多くの場合は2000mm前後なので、バイクの排気量でトランポ選びが大きく変わることは実はない。ちなみに工夫は必要だが小さな軽バンにリッターバイクを積み込むことも可能だ。

荷室長があるハイエースなどの商用バンなら余裕を持って積める

 次にバイク遊びでは装備や工具類も必要になる。ヘルメットや革ツナギ、ブーツなどの装備類、工具やガソリン携行缶、発電機、そして予備ホイールやパーツ類、カートなど。さらにオフロードコースになると一日中楽しむケースも多いので、チェアやテーブルなどを積み込んでコースサイドでランチするユーザーもいる。それらを考えると、バイクを含め結構な荷物になるケースが多いのだ。

 そんな大量の荷物を余裕で積めてしまうのは、やっぱりフルサイズのワンボックスカーであるハイエースやキャラバンになる。とにかくメリットは荷室が広いこと。積載スペースを考えて計画的に積み込まなくても、なんとかなってしまうのがこの手のクルマの良いところ。

 しかも、先代モデルの100系ハイエースや200系ハイエースのスーパーロングだと荷室全長も長く(1900mm後半〜2000mm超のモデルもある)、後席を使ったままでもバイクをそのまま載せることができる(全長が極端に長いバイクは載せられないこともある)。つまり5名乗車してバイクが積載できるという便利さも、フルサイズ1BOXならではだろう。

シンプルなシート機構を持つMクラスミニバンも意外と使える

 しかしフルサイズ1BOXばかりがトランポじゃない。ミニバンも意外に積載性は高いのだ。ミドルクラスのステップワゴンは、トランポとして利用されることの多い車種だろう。ひと工夫が必要になるものの、結構な大型バイクでも載せられるのが魅力だ。ポイントはリヤシートの処理。筆者が乗るステップワゴン(RG1)を例に挙げると、セカンドシートを折りたたんだだけでは(サードシートは両側跳ね上げ収納でOK)250ccクラスのバイク(全長1980㎜程度)は積載が難しい。そこでセカンドシートを一時的に取り外す必要があるのだが、そこで便利なのがこの3代目ステップワゴンなのだ。

 シートの脚部は2本の角パイプで構成されていて、ネジはなんと合計2本で固定されているだけ。スパナさえあればあっという間にシートが外れるので、普段はファミリーカーとしてリヤシートを使っていても、バイクを載せる際にさっと外すことができる。一方、回転シートや複雑なスライド機構を持ったミニバンのシートは、脱着が難しいのでトランポ利用には手間が掛かると思った方が良いだろう。

 注意点があるとすればの床下収納の存在。ミニバンのなかには荷室後部に床下収納を備えたモデルもあるが、これはバイクを積むと重さで下がってしまう。対策としては床に板材を敷き詰めて強度を保つのだが、トランポ専用にするのならいいものの、ファミリーカーと兼用する場合にはいちいち床板を外すのはかなり面倒だ。

 これらをクリアすればミドルサイズミニバンでも十分にバイクの積載は可能だ。周辺の道具類や装備なども積み込んでいけるので、レースなどの普段の練習走行以上に荷物が増えるイベントでも、対応できるサイズと思っても良いだろう。贅沢にもアルファードやヴェルファイアなどのLサイズのミニバンをトランポに使うユーザーもいるが、当然こちらもトランポとして十分実用的だ。

小さな軽バンでもリッターバイククラスの積載が可能

 さらにもうひとつの選択肢として多いのが軽バン。少し前までの大定番だったのはスバル時代のサンバーバンだ。とにかく荷室サイズが大きく床面もフラットでバイクの積載には最適。今もサーキットに行くと必ず見かけるトランポの一台だ。フロントシートまでの荷室長は2000mm程度あり、多くのバイクは積載可能。運転席/助手席の間の隙間にフロントタイヤを突き出す方法で、さらに荷室長を稼いで全長の長いバイクを積載している例もよく見かける。

 しかし、現行モデルの軽バンは鼻が出た1.2BOXのボディ形状になったため、荷室全長が若干不足気味。そこでもてはやされているのがアウトドアや車中泊ユースで人気のN-VANだ。助手席を畳んで荷室にするスタイルを採用する独特の軽バンで、実際にトランポとして利用するユーザーも多い。外見からするとまさかここにバイクが積載されてると思えないような小さな軽バンから、リッタークラスの大型ロードバイクが出てくる様を初めて見たら驚く人も多いだろう。

雨天はNGだが複数台を同時積みできる軽トラも万能性が高い

 もっとも手軽なトランポはずばり軽トラと言える。広い荷台にはほとんどのバイクが載せられる(バイクショップでも使っているので実績も十分)。ただし問題は雨ざらしになってしまうこと。装備や道具も荷台に置くことになるのがちょっと心配というユーザーも多いだろう。

 さらにもうひとつのハードルが荷台の高さ。軽バンやミニバンに比べるとかなり荷台の位置が高い。そのためラダーを使ってバイクを積載する際にかなりの角度が付いてしまうのだ。そのため積載にはちょっとした慣れが必要になるだろう。しかし、農家などで自宅に軽トラがあるというユーザーなら、トランポを用意しなくてもバイク遊びができてしまう手軽さは格別。うまく積めば複数台積みもできるので可能性は抜群だろう。

【まとめ】実車を採寸して車種選びすることが大切!

 そのほかにも軽サイズのトレーラーもひとつの選択肢。さらにピックアップトラックもトランポとして使っているユーザーがいる。おしゃれ感も兼ね備えたカッコいいトランポスタイルには絶好だ。トランポ利用をしているクルマはさまざまである。トランポとして使えるのかどうかは実際に計測してみるしかないので、メジャーを持ってクルマ販売店に行って、荷室の各部を計って可能性を探ってみると良いだろう。意外なクルマがトランポに使えることもあるので、自身のスタイルに合わせて理想の車種選びをしたい!

モバイルバージョンを終了