サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

冬のキャンピングカーの必需品「FFヒーター」で「簡易こたつ」はいかが? 燃費よく酸欠の心配ない装備を紹介します

FFヒーターは、キャンピングカーの必需品だ

エンジンをかけずに使えるヒーター

 大昔、寒い時は布団のなかで、わが身を抱いて奥歯ガチガチだった。キャンピングカーも冬場に暖房がなければ、恵まれた現代から一挙に昔の貧しい時代に逆戻りである! オールシーズンで楽しめるキャンピングカー、それも断熱材をしこたま仕込んだキャンピングカーでも寒いシーズンには、やはり寒さ対策が必要だ。

 現在、キャンピングカーの世界において、暖房は「FFヒーター」が主役となっている。FF(強制吸排気式)ヒーターは燃焼部分の吸排気は外気を使い、車内の酸素を消費せずクリーンな暖房が可能になり、まさにキャンピングカーにうってつけの方式といえる。

FFヒーターにはガス式と油式がある

 キャンピングカーでは、ガス式と油式が普及している。ガス式は「静粛性」「簡易性」「微妙なコントロールが可能」で優れ、一方の「油式」は、「燃料補給が簡単(ガスの充てん問題もない)」「(車体との)燃料の一元化」といった長所がある。しかし、いまは、双方ともに短所を克服してきて、その差はほとんど無くなってきている。

 ちなみにハンディヒーターや石油ストーブは火災や酸欠の恐れがあって危険。ベース車のラジエター循環式ヒーターは効率が良いが、エンジンが始動していないと使えない。

 エアコンの暖房や電気毛布の類も、RVパークのように電源があるところでは燃料を使わずにすむので経済的だが、電源が確保できる環境でしか安心して使えない。それらの理由から、今は、キャンピングカー暖房=FFヒーターといっても過言ではない。

 もちろん、注意点もある。FFヒーターも標高1500m以上のところは、高地対応のものでないと使えなかったり、真夏のオフシーズン時でも、たまに駆動しないと内部にススが溜まって何年かおきにオーバーホールしないといけなかったりと、それなりのメンテナンスが必要だ。

 その一方で、スイッチひとつで温風が出て、燃費も1時間あたり0.14〜0.27Lと大したことがなく、電気消費もファン駆動位なので、ストレスなく安心して使える。FFヒーターの温風をマルチルームに分岐させて、乾燥室として使ったり、吹き出し口の位置が、対座シートの内側にあるレイアウトだと、テーブルに寝袋を広げたものをかけて「簡易こたつ」として使えたり、色々な工夫もできる。

安くはないが導入する価値あり!

 オプションとして、決して安くないFFヒーターなので、装備するかどうか悩まれる方も多いが、私的にはキャンピングカーには必需品かと思う。大陸製で安いものもあり、以前は、安全性や騒音の点でも問題があったようだが、最近では、性能的にも満足できるものもあるようだ。

 最後に私の場合をご紹介すると、キャンピングカーがディーゼル車なので軽油式のFFヒーターを使用している。前述のとおり夏場のエアコンと違って、サブバッテリーの残量を気にせずに使える。だが、あるときエアコン暖房が、FFヒーターと同じ、またはそれ以上に暖まると分かったときから、RVパークなど電源がある場合は、エアコン暖房を使うようにしている。

 RVパークでは電気代も払っているので使わないと損だし、いくら燃費が良いといっても、軽油の消費もゼロで済むからだ。但し、エアコン暖房はヒーターではなく熱交換式なので、消費電力は少ないが、外気が氷点下の地域では、十分に暖房できないこともあるので注意だ。

 また、おひとりさまのクルマ旅では車内全体を暖めるのは勿体ないので、電気毛布や、ちょっとレトロだが、湯たんぽなども使っている。まあ、どれが一番良いかということではなく、キャンピングカーでは、その状況によって、いろんな暖房が使えると、つまり選択の余地があるということが良いのではないだろうか?

モバイルバージョンを終了