サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

山椒は小粒でもぴりりと辛い! モータースポーツで勝つために生まれた軽自動車&コンパクトカー5選

いまのクルマにはない”じゃじゃ馬”を操る爽快感

 近年はダイハツのトール系を中心に、コンパクトなボディながらも広大な車内スペースを持つ軽自動車やコンパクトカーが人気だ。しかし、レースにジムカーナにラリーにダートトライアルになど、それぞれの競技で勝つために設計され、狙いどおり各カテゴリーを席巻したモデルがある。そのなかで軽自動車とコンパクトカーにターゲットを絞り、モータースポーツの歴史に名を残すモデルを紹介していく。

日産・マーチR

 まずは少し懐かし目のモデルから。大衆車にモンスター級のエンジンを積む先駆けといえるのが、初代マーチに設定された『R』というラリー専用車だ。全日本ラリーに照準を合わせて開発され、スーパーチャージャーとターボを組み合わせた、日本で初となるツインチャージャーを採用。ミッションも超クロスレシオで内装は簡素、タイヤ&ホイールは交換することを想定し、同じマーチの廉価グレードと共通のスチールホイールにした質実剛健なものだった。 超トルクステアでお世辞にも乗りやすいとはいえなかったが、じゃじゃ馬をねじ伏せつつ乗りこなすスタイルは、いつの時代においてもカッコよく憧れてしまうのではないだろうか。

 

ダイハツ・ストーリア

 ラリーではダイハツの名車『ストーリアX4』も忘れちゃいけない。排気量1000cc以下のクラスに参戦すべく、ターボ係数をかけても1000ccを超えないよう、エンジンは軽自動車のJBをベースにストロークアップ。713ccという中途半端に思える排気量はそのためだった。 また、ミッションは超クロスレシオ仕様で、ブースト圧も1.2キロというチューニングカー並みの高さ。後継モデルのブーンX4ともども華々しい活躍で名を馳せた。

 

スズキ・アルトワークスR

 受注生産で現存している台数が圧倒的に少なく、幻の存在と呼んでも過言じゃないのが3代目の『アルトワークスR』だ。通常のアルトワークスでも高い戦闘力を誇っているが、”R”はタービンやインタークーラーを大型化。エンジン内部もハイカムは鍛造ピストンを採用し、さらに機械式LSDや強化センターデフを組み、ミッションも当然の如くフルクロスギヤ化された。 モータースポーツでも大活躍。ダートトライアルやラリーで輝かしい実績を挙げ、史上最強のコンパクトハッチという呼び声も高い。

 

トヨタ・GRヤリス

 新車で買えるモデルとしては『GRヤリス』は外せない存在。知ってのとおりWRC(世界ラリー選手権)での勝利を至上命令とし、1600ccという排気量ながら272ps&37.7kgmという驚異的なパフォーマンスを誇る。 見た目も標準ヤリスと大きく差別化。大きく広げられたトレッドにダブルウィッシュボーンの足まわり、カーボン製で軽量なルーフや前後バランスを最適化した重量配分と、何から何までが特別なホモロゲーションモデルだ。400万円級の価格もハイレベルだが、価格に見合った走行パフォーマンスを持つ、いまや希少なモデルと言えるだろう。

 

スズキ・KeiスポーツR

 最後はナンバー付きレースの先駆けとなった、アルトワークスの後継ともいえる『KeiスポーツR』で締めたい。ちょっと腰高感があるKeiをベースとしているが、ワンメイクレースへの参加を前提に設計。防音用のアンダーコートやオーディオを取り外し、代わりにロールケージや前後にサーキット用の牽引フックを装備するなど、稀に見るスパルタンなもの。
*写真はKeiワークス しかし、エアコンやパワステを残すことで街乗りも快適、車両規則でそれらは外せないレギュレーションだったのも事実。サーキットに自走で行けるのはレースの歴史を変えたともいえ、そのコンセプトは歴代ヴィッツのワンメイクレースが継承している。

 まさに、近年の自動車史に大きな影響を与えたモデルだろう。

モバイルバージョンを終了