サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

よもやの衰えを実感! 「高齢者」は当然「免許保有者」は絶対やるべきJAFの「認知機能」「運転能力」診断サイトの中身

不安な人は必ず試してほしい高齢者向けウェブサイト

 高齢ドライバーによる事故が度々ニュースで取り上げられる昨今。当の高齢ドライバーも、自らの認知機能や運転能力が気になっているのではないだろうか。また、家庭内に高齢のドライバーをもつ家族にとっても、免許返納の時期を考えたり本人に促したりと、それがひとつの悩みになっている家庭もあるかもしれない。

 そんな高齢ドライバーに向けたwebサイトがJAFの「エイジド・ドライバー総合応援サイト」だ。年齢とともに低下する運転に関する能力をweb上でテストしたり、さまざまな知識を知ることができる。パソコン操作に慣れた家族と一緒に、試してみてはいかがだろうか。

「チェック」「トレーニング」「アドバイス」の3部構成

 このサイトの目的は高齢ドライバーが自身の能力を正しく把握すること。“自分だけは大丈夫”と過信してしまうことのないように、加齢による能力の低下を知ることができる。さらに加齢と運転に関する正しい知識を知ることができる内容となっているので、実際にひとつずつ見ていこう。

 エイジド・ドライバー総合応援サイトは、(1)「運転に関する能力のチェック」、(2)「トレーニング」、さらには(3)「専門家からのアドバイス」と大きく3つの項目に分かれている。まずは高齢ドライバーはもちろん、高齢ドライバー予備軍の読者も自分の運転能力をフラットに把握するために一度チェックを試してみると良いだろう。

1)まずは運転に関する能力の「チェック」から

 まずは(1)「運転に関する能力のチェック」から見ていきたい。チェック項目は認知の機能チェック、目の機能チェック、耳の機能チェックの3項目が用意されている。筆者も試しに各チェックを実際に体験してみた。

 まずは認知の機能チェックでは物忘れなどの判断力チェックを行なう。忘れ物、運転中のうっかりミスなどの質問があったり、急ブレーキや急ハンドルに関する項目、さらには駐車枠へのピタリと停められるかどうかなどの質問項目が次々と投げかけられる。50歳代の筆者も思い当たる節が何件もあり、認知の機能チェックでは満点は取れなかった……。運転に関わる認知の機能は年齢とともに徐々に低下しているのを思い知らされる結果となった。

 目の機能チェックでは素早く数字を見分けるテストなど、普段経験しないパズル的な要素に戸惑う、しかも回答時には時間制限があり焦りも加わって冷静の判断ができず、あっぷあっぷになってくるのを感じる。高齢になるともっと慌ててしまうことが容易に想像できるチェック内容だった。

 チェック項目の最後は耳。これは聴力の衰えを自己分析するという内容だ。普段の生活の中ではよほど耳にトラブルを抱えていない限り聴力の衰えを認識することは無いだろう。その点、さまざまな角度から耳に関する質問を繰り返して、自分では気づいていない耳の衰えを認識できる仕組みになっている。

 まずはこれらのチェック項目を実際に試してみることをオススメする。思わぬ項目で成績が悪かったり、自分はできると思っていることが意外にも苦手になっていたりするかもしれない。これも年齢による認知や運動機能に関係していると思われるので、自分の現時点での能力を知るという意味からも、年齢に関係なく一度試してみると良いだろう。

2)認知機能や運転能力を「トレーニング」

 次に用意されているのは(2)「トレーニング」のコーナーだ。こちらは高齢ドライバーの認知機能や運転能力をキープするための実践的なトレーニングを、ゲーム感覚で行なうことができる内容で、項目別に多数用意されている。楽しみながら気軽にトレーニングできるようになっているのが嬉しい。

 例えば「電車乗り換え発見力トレーニング」は、向かいのホームに止まっている2両の電車の間を乗り換える人の人数をあてるトレーニングだ。移動する人を目で追ってどちらの列車に何人乗り換えたのかを認識する必要がある。難易度も選べるので自分のペースに合わせてトレーニングを実施すると良いだろう。

 また「ルート案内認識力トレーニング」は、音声で案内される道案内に沿って地図上のルートを進むシミュレーションとなっている。「2つめの交差点を右」などの指示どおりにルートをたどって正しい目的地を見つけ出せるかといったトレーニングだ。音声による案内に正しく反応できるかも判断できるだろう。

 トレーニングのなかでも「危険視認力トレーニング」はかなり実践的な内容となっている。自動車教習所の運転シミュレーターのように実践的な道路での運転を想定した映像が流れ、危険箇所を判断するというもの。危険をあらかじめ予見する運転がいかに大切かをあらためて教えられる。

 ほかにも「いろ・よみ識別力トレーニング」、「イラスト記録力トレーニング」、「同じ音探し聴覚認知力トレーニング」など高齢ドライバーの苦手な項目をトレーニングするメニューが用意されているので、順に体験してみると良いだろう。

3)専門家からの「アドバイス」やその他情報も

 最後の(3)「専門家からのアドバイス」のページでは、認知のプロ、目のプロ、耳のプロからのアドバイスが動画で紹介されている。高齢ドライバーが気をつけたい項目をあらかじめ知ることができるので、各動画をしっかりチェックてて高齢ドライバーについての知識を身につけておこう。

 そして免許更新時に受ける必要がある高齢者講習の情報も、この「エイジド・ドライバー総合応援サイト」でチェックできる。

 さらにシニアアドライバースクールの情報なども盛り込まれているので、高齢ドライバーが安心して運転を続けるために知っておきたいさまざまな情報をまとめて手に入れることも可能だ。

 少しでも長くクルマの運転を安全に続けていくために、高齢ドライバーがまず自分でできることを実施するのに絶好といえる。まずはホームページを開いてその内容を確認してほしい。

【詳しくはこちら】
JAF「エイジド・ドライバー総合応援サイト」
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/online-training/senior

モバイルバージョンを終了