サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

日本に存在する伝説の「カウンタック」! 「 LP500S ウルフ・スペシャル ♯1」とは

F1チームオーナーがオーダーしたスペシャルモデル

 1970年代に巻き起こった、第一次スーパーカーブームを経験した世代にとってはお馴染み過ぎる存在、「ウルフ・カウンタック」ことランボルギーニ カウンタック LP500S ウルフ・スペシャル ♯1。かつて松田優作さんが出演した1979年公開のハードボイルド映画「蘇える金狼」に登場したことでも有名だ。今回はウルフ・カウンタックを紹介していこう。

ウルフ・スペシャルは全部で5台ほど存在した

 カナダの石油王であり、F1チームのオーナーとしても知られたウォルター・ウルフ氏が 、イタリアのサンタアガタ・ボロネーゼにあるアウトモビリ・ランボルギーニ S.p.Aから購入したランボルギーニ カウンタックのスペシャルモデルは全部で5台ほど存在するといわれている。

 1台目はルーフにウイングを装着した白いカウンタック LP400、2台目は「蘇える金狼」でスクリーンデビューを果たしたランボルギーニ カウンタック LP500S ウルフ・スペシャル ♯1、3台目はさらなるパワーを求め、排気量5000ccのV型12気筒エンジンを積んだ青色の個体、4台目は前述の5000ccエンジンが移植された紺色の個体、5台目はランボルギーニ創立25周年記念モデルのアニバーサリーをベースとした個体だという。

 1台目と5台目の存在があまり知られていないため、自動車専門誌においても2台目からカウントしており、本稿も2台目をランボルギーニ カウンタック LP500S ウルフ・スペシャル ♯1という車名で語っていく。

 なお、当原稿を書き進める過程で、排気量5000ccのV型12気筒エンジンは計4基存在したのでは? という情報をゲットした。1基はテストドライブ中のクラッシュで車両と共に消失し、残りの3基のうちの1基を青色のウルフ・カウンタックに搭載。

 その他の2基は上顧客(LP400を造っていたとき、ランボルギーニは経営難に陥っていたが、ウォルター・ウルフ氏だけでなく、フェルッチオ・ランボルギーニの親友だったアーミン・ヨール氏をはじめとするパトロンたちも資金面でサポートしていた)が愛用しているカウンタックに積まれたのでは? というのだ。

 いまでも、その他の2基が現存しているのか分からないが、自身のカウンタックが排気量5000ccのV型12気筒エンジンを積んでいるとは知らずに乗っているケースがあるかもしれないので、いつの時代にもスーパーカーにまつわるエピソードは我々を楽しませてくれるのであった。

迫力あるスタイリングはのちのLP400Sにも受け継がれた

 今回ピックアップしたカウンタック LP500S ウルフ・スペシャル ♯1は、扁平ワイドタイヤのピレリP7を履かせるためにカウンタック LP400のトレッドを拡大し、前後にオーバーフェンダーを装着したランニングプロトだったといわれている。

 上記の仕様変更に加え、見る者に精悍な印象を与えるフロントスポイラーおよびリアウイングが付けられ、スタイリッシュなブラボーホイールまで奢られた。

 それらを装備した迫力あるスタイリングは、のちにカウンタックLP400の改良型として1978年に登場したカウンタック LP400S、その発展版として1982年にリリースされたカウンタック LP5000Sへと受け継がれた。

340km/h仕様のスピードメーターを装備

 ノーマルのカウンタックLP400との差異は多岐にわたり、既述した文章と重複するモノもあるが列記すると、カウンタック LP500S ウルフ・スペシャル ♯1は、コニ製サスペンション(アルミケース車高調)、大型化されたブレーキシステム、ブレーキ冷却用ダクトホース、オーバーフェンダー、フロントスポイラー、リアウイング、マグネシウム製ブラボーホイール、扁平ワイドタイヤのピレリP7、340km/h仕様のスピードメーターなどを装備している。

 ちなみに、一説によるとタイヤメーカーのピレリは、1974年のカウンタック・デビューまでにP7の開発を間に合わせると、当時、ランボルギーニにメカニック/テストドライバーとして在籍していたボブ・ウォレス氏に約束していたという。

 しかし、残念ながらそうはいかなかった。ボブ・ウォレス氏はP7の登場を待つべきだとフェルッチオ・ランボルギーニ氏(創業者)に進言したものの受け入れられず、結局ナローボディのカウンタックLP400がリリースされることになったようだ。

 そして、ピレリがP7をアウトモビリ・ランボルギーニ S.p.Aに届けたときには、すでにフェルッチオ・ランボルギーニ氏は会社を去り、ボブ・ウォレス氏も退社寸前で一線を退いていた。

 そのため、カウンタック LP400にP7を履かせるというアイデアは、アウトモビリ・ランボルギーニ S.p.Aを金銭面で支えていたウォルター・ウルフ氏と、その時分にランボルギーニのチーフエンジニアとして手腕を揮っていたジャンパオロ・ダラーラ氏のコンビに託された。ウルフ・カウンタックのことをダラーラ・カウンタックと呼ぶことがあるが、それはダラーラ氏が深くかかわっていたからだ。

日本国内で大切に守られてきたウルフ・スペシャル ♯1

 カウンタック LP500S ウルフ・スペシャル ♯1がファクトリーからラインオフしたのは1975年8月1日のことだった。最初のオーナーであるウォルター・ウルフ氏が、F1グランプリで世界を転戦する際に飛行機で持って行き、自身が運転して、空港からサーキットまでドライバーを送ったりしていたと言われている。

 日本に上陸した日時と販売価格は不明だが、往時に我が国を代表するスーパーカーショップのひとつとして君臨したオートロマンが輸入し、山形で登録されたことが分かっている。

 山形で最初のナンバーを取得した後、月日は流れ、広島へ。そのときのオーナーが近所の子どもに洗車を手伝ってもらい、そのお礼として日本上陸時に付いていたイタリアのナンバープレートをプレゼントした……という面白エピソードが残されている。

 以来、カウンタック LP500S ウルフ・スペシャル ♯1は、各地で開催されたスーパーカーショーで披露されたり、映画に出たりしながら、日本国内でずっと大切にされてきた。広島在住のオーナーのもとに嫁いだりもしたが、海外に売買されることはなく、現在も神奈川県内の某所にて棲息している。

世界に一台しかないという何にも替えられない希少性

 筆者のおぼろげな記憶では、日本に入ってきたのは1976年ぐらいのことだったのかもしれないが、当時からカウンタック LP500S ウルフ・スペシャル ♯1は花形のスーパーカーだった。特に現在55歳前後の人々にとっては激アツの一台で、世界に一台しかない、という点などが注目された。

 かく言う筆者は1971年生まれなのだが、その世代にとってはウルフ・カウンタックだけが凄かったという印象ではなく、ブラックボディにホワイトのウェーブラインが特徴的でミステリアスなカウンタックLP500Rも激アツだったと記憶している。

ウルフ・スペシャル ♯1は、間違いなく自動車世界遺産

 現在、カウンタック LP500S ウルフ・スペシャル ♯1を所有しているのは、スペシャルショップ「アウトモビーリ ヴェローチェ」の岡戸代表だ。

 20年近く前に購入したそうだが、そのときはまともに動かず、2~3年かけて内外装のレストアとエンジンのリセット作業(車載状態のままで行えること)をしたという。エンジンは、その後、車体から降ろし、細部に至るまでしっかりオーバーホールを行った。

 そんな事情もあって、オーナーになったときの最初の印象は芳しいものではなく、「乗って帰れると言われたのに帰れず、ボディは凹んでいるし、マフラーは直管だし、全体的にくたびれているし、自分が子どもの頃に抱いていたイメージとはまったく違うな…(笑)」という感じだったという。

 ウインカーレンズの下に貼られた、ドイツの自動車雑誌「rallye racing(ラリーレーシング)」のステッカーも岡戸さんが購入したときにはなく、これはラリーレーシング取材時の姿に戻すレストアをした際に貼ったモノとのことだった。

 ランボルギーニ カウンタック LP500S ウルフ・スペシャル ♯1は、間違いなく自動車世界遺産だといっていい。その価値を誰よりも理解している岡戸さんのもとにあるかぎり、ベストな状態をキープしたまま維持されていくだろう。神格化された存在として、往時のスーパーカーブームを牽引したウルフ・カウンタックの輝きは、これからも色褪せることはない。

モバイルバージョンを終了