サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

「はたらくくるま」がラリーで大健闘! 「ハイエース」が競技に参戦した「意外」な理由とは

全日本ラリー2021シーズンにハイエースで参戦しているCAST RACING。無謀かと思えるチャレンジの理由を聞いた

自動車評論家の国沢光宏もハイエースでエントリー!

 4月10日〜11日の2日間で行われた全日本ラリー第3戦「ツールド九州2021in唐津」(第1戦Rally of Tsumagoiは中止)から、「CASTレーシング」のハイエース2台が参戦を開始した。世界初となる200系ハイエースでのラリー参戦は、自動車業界やハイエースファンの間で大きな注目を集めている。 結果を先に伝えると、No.25のMARUTOKU号(ドライバー国沢光宏/コドライバー大西理恵)が総合39位/JN-3クラス9位(86&BRZなどが参戦する排気量1500〜2500ccまでの後輪駆動車がエントリー)、No.26のSANKO号(ドライバー喜多見孝弘/コドライバー⽊原雅彦)はSS10でのパワステのトラブルにより、サービスパークまで自走で帰還したもののリザルトはリタイヤとなった。

 ラリーのリポートは他記事にお任せして、ここではMARUTOKU号のドライバー国沢光宏さんのチームスタッフとしてラリーに帯同した筆者が、SANKO号のドライバーと参戦車両の製作&エンジニアを務めたサンコーワークス代表の喜多見孝弘さんと国沢光宏さんに「ハイエースでラリーに参戦する理由」を直撃した

ハイエースへの感謝を込めて全日本ラリーへの参戦を画策!

―ズバリ、ハイエースで全日本ラリーに参戦する理由は何でしょうか?

【喜多見】200系ハイエースは商用バンが中心のため、正確な統計はあまりせんが、2004年の登場から17年経った今でも月販5000台は売れている超人気車です。職人さんをはじめとしたビジネスユースからキャンパーやバイクなどのトランスポーターといった、レジャーユースまで本当に幅広く愛されているクルマです。【国沢】200系ハイエースのユーザーはクルマ好きが多くて、カスタマイズされている率も高いですよね。

【喜多見】200系ハイエースはいろいろな形でのユーザーへの貢献だけでなく、弊社でも数多くの200系ハイエースのパーツを開発したことやクルマを製作してきたように、このクルマに助けられた自動車業界の関係者もたくさんいるんです。そんなクルマですから、私の中で200系ハイエースへの感謝も込めて「ハイエースでラリーに出る!」という構想を数年前から練っていて、それが今回実現しました。そこに丸徳商会さんとのお付き合いが始まり、弊社で200系ハイエース用に開発したCASTブランドパーツの一次代理店をお願いすることになったこともあり、200系ハイエースでのラリー参戦をパーツ開発も兼ねて提案してみたところ、「どうせやるなら地方戦ではなく日本のトップとなる全日本で、しかもライバルがいないと面白くないから2台体制でやりましょう」となりました。

「普通の人が選択しないクルマで参戦するのがライフワーク(国沢)」

―国沢さんがドライバーとして参戦するに至った経緯を教えてください

【国沢】僕が運転することになったのは、喜多見さんが2台目のドライバーを探しているときに丸徳商会さんに僕を推してくれました。昨年のクリスマスにお話をいただき、もちろん「イエス」と即答しました。まあ、喜多見さんに製作してもらった初代リーフ、初代ミライ、WRX S4と普通の人がやらないクルマでラリーに出るのがライフワークになっていたのと、「いつかはハイエース」というのが悲願だった。とはいえ本当に乗ることになるとは夢にも思っていませんでした(笑)。【喜多見】200系ハイエースは特に海外ではコピー車両があるくらいステータスのあるクルマです。しかし日本では「アルファードでも狭いので、200系ハイエースに乗り換えた」という方も一定数いるのに、そういった方がご近所から微妙な目で見られることもあるそうで、このチャレンジでは「200系ハイエースをバンと呼ばせないクルマにする!」というのも大きな目標にしています。

【国沢】200系ハイエースでのラリー参戦には「面白い、見てみたい」といった肯定的な意見だけでなく、「横転するんじゃないか? 危ないんじゃないか?」という声もあるでしょう。その点に関してはどんなクルマでも限界を超えたらアンダーステアやオーバーステアといった危険な状態になるのは同じです。そうならないようにクルマが正確なインフォメーションを伝えることやマイルドな限界特性とするのがクルマのセットアップなので、それを200系ハイエースでやっていくというのは、パーツやクルマの開発においても意義のあることだと確信しています。まあ、やっていくうちにいろいろ課題は出ると思いますが、それが面白いですからね。

新パーツの投入で次戦はさらに戦闘力を高めて参戦する

―最後に現時点での目標や今後の展開をお願いします。

【国沢】まずはJN-6クラス(ハイブリッドカーやEVに加え、1.5L以下のAT車が参戦するカテゴリー)を1台でもいいから負かすことですね。

【喜多見】今回はぶっつけ本番に近い状態ですが、今後投入するパーツの開発も進めていますから期待してください。 なお、CASTレーシングは全国各地から集まった腕利き揃いのメカニック隊をはじめ、丸徳商会のスタッフやサンコーワークスの関係者といったさまざまな人が集まったラリーに真剣に参加しながらエンジョイしているチームでもある。

 今後CASTレーシングは以下の全日本ラリーとトヨタガズーレーシングラリーチャレンジに参戦する予定だ。ぜひ、仕事やプライベートでハイエースをお使いの多くのオーナーの方々にラリー観戦して欲しいし、お越しの際はサービスパークへも足を運んでほしい。もちろん続報もお届けしていく予定だ。

CASTレーシング ハイエース ラリー参戦スケジュール

■全日本ラリー

第5戦 RALLY丹後2021(5月21~23日、京都府)

第6戦 MONTRE2021(6月11~13日、群馬県)

第9戦 RALLY HOKKAIDO(9月10~12日、北海道帯広市)

■トヨタガズーレーシングラリーチャレンジ

第5戦 渋川 伊香保(7月3~4日、群馬県)

第10戦 高岡 万葉(10/9~10日、富山県)

 

モバイルバージョンを終了