サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

今すぐ使える「サーキット」走行上達術! ブレーキの「長年の疑問」がついに解決

初心者なら残さないブレーキを推進!

 ドラテク(ドライビングテクニック)の記事を読んだり、インストラクター付きの走行会やドライビングスクールに行ったとき、コーナー進入時のブレーキの使い方について、2種類の解説がでてきて戸惑ったことはないだろうか。

 パターンAは、コーナー手前から減速しはじめ、ステアリングを切り込んでいくタイミングで少しブレーキを戻しつつ、そのままCP(クリッピングポイント)付近までブレーキを残していく曲がり方。

 パターンBは、コーナー手前から減速しはじめ、ステアリングを切り込んでいくタイミングで少しブレーキを戻しはじめ、CPより手前で完全にブレーキを戻しきる曲がり方。

 つまり、A=ブレーキを残す、B=ブレーキを残さない、ドライビングスタイルだ。プロドライバーでも、ここは意見の分かれるところで、有名ドライバーでもブレーキを残す派と、残さない派が存在している。

初中級者なら「ブレーキは残さない」スタイルがオススメ

 しかし、これからドラテクのスキルアップを目指す初中級者であれば、「ブレーキは残さない」スタイルがオススメ。というのも、クルマというのはブレーキをかけながら曲がろうとするのが一番苦手で、不安定になるからだ。プロならばその不安定さを逆手にとって、クルマの向きを変えるきっかけにするというテクニックも使えるが、ステアリングとブレーキのバランス加減が難しく、再現性が低い(ミスしやすい)走りだから。

 それに対し、ブレーキは直進状態でほぼ終わらせて、ブレーキを残さないコーナリングをすると、少々ラフなブレーキでも姿勢が乱れず、ブレーキングスタビリティが高く、思い切ってブレーキが踏めるしミスが少ない。

残すブレーキは電子制御との相性もよくない

 またタイヤにとっても、ブレーキとコーナリングをオーバーラップさせるのは好ましいことではなく、摩耗や熱だれも起こしやすくなる。さらにスタビリティコントロールなどの電子制御も、旋回制動気味になると介入しやすくなるので電子制御との相性もよくない。

 コーナリング中に最大の横Gを出すには、加速も減速もしていない状態を作り出す必要があるので、理屈の上でも最速のコーナリングスピードを得るには、ブレーキは早く戻して、コーナリングに専念する時間を設ける必要がある。そういう意味でもブレーキはいつまでも残さないほうが理にかなっているといえるからだ。 上級者になれば、どちらのスタイルでも同じようなタイムで走れるかもしれない。だが、よりミスが少なく、ひとつひとつの操作に専念できて、ドライバーの意識のリソースを集中させやすいという点からも、「ブレーキを残さないコーナリング」を推奨したい。

モバイルバージョンを終了