サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

洗車の大きな「勘違い」! 水分は「拭く」ではなく「吸い取る」が正解だった

洗車を効率的に行う「時短術」

 カーシャンプーを併用するなどして汚れを流し終えた後のボディにのった無数の水滴は、水ジミやウォータースポットといったトラブルの元凶。素早い除去が求められる。ここでは、とくに作業効率アップのためのアイテムにこだわりたい。

 一般のオーナードライバーはいうまでもなく、ガソリンスタンドのスタッフといったプロですら、タオルなどの普通のウエス(布)で拭き上げている光景を見かけることがある。

 この手のウエスを使ったことのある人なら経験済みだろう。水滴が拭き取りにくいうえ、拭いた跡にプツプツと微細な水滴が残ってしまう。ウエスの粗い網目による弊害だ。だから……と何度もこすれば、塗装面にスリ傷を刻んでしまう。 基本的に水滴は拭き取るのではなく、『吸い取る』ものと認識したほうがいい。

セーム革を最大限活用するための「コツ」と「工夫」

 洗車専用の“セーム革”に注目したい。吸水性に優れた皮革で、本来は天然鹿皮製の高級品。しかし、使用後の手入れや保管が少々デリケートで素人の手に余るというデメリットも。そこで、現在の主流になっているのが、扱いやすさや耐久性を高めた合成皮革製。そして、数ある合成セーム革の中でも、高い評価を受けているのがユニ工業製の“ユニセーム”だ。 主な素材にPVA=ポリビニールアルコールを使用。抜群の吸水性に加え、水分を含むと表面に独特のなめらかさが生まれ、柔らかいタッチは傷が目立ちやすい塗装にも安心して使える。筆者も長年愛用していて、もはや手放せなくなっている。※決して宣伝ではないので念のため

 毛細管現象(液体が細い管の中で吸い上げられる物理現象)による吸水性は、まさに水滴を吸い取る感覚。塗装面に押し付けて何度もこする必要はなく、ほとんど拭き残しは生じない。ただ、そうした効果を最大限に得るためには、若干のコツというか工夫も必要だ。

「1枚ではなく2枚重ねて使う」が正解

 まず、ボディの部位=残った水滴の多少に応じて、1枚ではなく2枚を重ねて使ったほうがベター。というのも、非常に吸水性が高いため、絞っても絞ってもすぐに大量の水を溜め込んでしまうからだ。二枚重ねで貯水性を高め、絞る回数を減らすことで時短が可能になるというわけだ。 また、ユニセームに限ったことではないが、ボディ用とウインドウ用、最低でも2枚を使い分けるのが望ましい。なぜなら、ボディを拭き上げる際、多少なりともセーム革には、すすいだ程度では落ちない油膜やシリコンが付着するからだ。それでウインドウを拭けば、表面に油膜・シリコン皮膜を形成。雨天時の視界悪化の原因になってしまう。 もっといえば、ホイールやサイドシル、一部のアンダーボディなど、汚れの度合いは部位で大きく異なり、筆者は部位に応じて少なくとも4枚のセーム革を使い分けている。

「もったいない」と思われるかもしれないが、通販や自動車用品の量販店などで600円/枚程度から購入できる手頃な値段、最低でも3年間は劣化のない耐久性を考えれば、コストパフォーマンスは申し分なく、複数枚用意しておいて損はない。

ボディ上面の水滴は「バスタオルで一気に除去」

 ボディに残る水滴は、側面よりも上面のほうが断然多く、日差しによって生じる水ジミや、ウォータースポットのリスクも高い。すぐにでも吸い取りたいところだが、ボンネット、ルーフの面積は狭くない。セーム革を使ったとしても一度に水滴を除去できる範囲は限られる。

 ここで有効なのが大判のバスタオルだ。ザックリでかまわないので、まずバスタオルを大きく広げて水滴を一気に吸い取ってしまう。もちろん、強く押し付けてこする行為は禁物で、多少残った水滴はあとでセーム革で処理すればいい。一部の洗車専門店で行なわれている裏技で、お風呂上がりに身体を拭く時と同様、ある程度使い込んだバスタオルが水滴を吸いやすい。きわめてソフトな素材、高吸水性でその名を知られる“今治タオル”なら文句ない。 もっとも、そこまでこだわったら洗車ヲタクにもほどがある!?

モバイルバージョンを終了