サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

「ディスプレイオーディオ」って普通のカーナビと何が違うの? デジタル音痴でもわかるメリットとデメリット

ディスプレイオーディオのメリットとデメリット

車内で「Apple CarPlay」 や「Android Auto」などが楽しめる

 コクピットのエンターテインメント機器として、耳にすることが多くなったディスプレイオーディオだが、そのネーミングからどんなモノかすぐには想像できない。

 ディスプレイオーディオは、スマートフォンとクルマを結ぶ車載機器で、「Apple CarPlay」 や「Android Auto」、またトヨタが進めるオープンソースプラットフォームの「SDL(スマートデバイスリンク)」などを介し、車内のUSBターミナルやBluetoothでスマートフォンと接続。スマートフォンのアプリをクルマで活用することができ、これまでのカーAVN(オーディオ・ビジュアル・ナビゲーション)に代わるアイテムとして注目されている。 輸入車をはじめ、最近ではトヨタ車など国産メーカーの純正アクセサリーに採用されるなど、今後ますます存在感は高まってくるはずだ。

カーナビや音楽の視聴はもちろんハンズフリー通話で安全にも寄与する

 ディスプレイオーディオは一般的に、FM/AMチューナーを装備しているが、音楽を楽しむためのCD/DVDプレーヤーやナビゲーション機能はなく、それらをスマートフォン内のアプリで代用することになる。CDなどを持たずともスマートフォン内に貯めた音楽をそのまま車内に持ち込めたり、電話帳に登録した相手とのハンズフリー通話も可能だ。 さらに、もっともメリットが感じられるのがカーナビゲーション機能だ。スマートフォンのMAPアプリやカーナビアプリは自動的に最新の情報に更新されているので、その最新情報を元にしたルート探索や目的地検索が行え、常にフレッシュなルートガイドがもたらされる。さらにタッチパネルのほか、「Siri」や「Googleアシスタント」といった音声認識が使えるので、操作はとてもスムーズで便利だ。

デメリットは通信圏外での利便性の悪さやモバイルデータ通信の負担

 スマートフォンを使っている以上、山間部などの通信エリア圏外では目的地検索やルート探索が出来なくなる。3Dジャイロセンサーなどがなく車速パルスも取れないので、カーナビユニットに比べ自車位置精度などでやや劣る場面もみられる。

 また、モバイルデータ通信を行うことで通信量が増え、そのぶん通信料も増加することになる。ただ最近では市販の車載用Wi-Fiルーターや、自動車メーカーが独自に用意した通信プランを利用することで、通信料の負担を軽減させることも可能だ。

サードパーティ製の拡張キットで利便性を高めることが可能

 また前述したように、音楽用の再生プレーヤーやテレビ放送を観るため地デジチューナーを用意しなければならず、また、スマホエンターテインメント機能を拡張するにはそれなりの負担が生じることも予め考慮しておくべきだ(機種によっては拡張できないモデルもある)。 ちなみに筆者が初めてディスプレイオーディオ“らしきもの”(当時はそんな呼び方があったのかどうか?)に出会ったのは2014年10月にカロッツェリアから発売された2DIN機「SPH-DA700」だったと記憶している。この2014年は「「Apple CarPlay」が登場した年で、市販カーエレクトロ製品として国内で初めて対応したモデルだった。

メリット&デメリットを知れば活用法は無限大に広がるはず!

 それから約10年、今やディスプレイオーディオは自動車メーカーの純正品だけではなく、アフターパーツ市場でも多彩な製品が顔を揃える。名の知れたメーカーばかりでなく、サードパーティ系も多く出回り、機能や性能はさまざまで価格帯も幅広く、どの機種を選んでいいのか迷うところ。

 もちろん自分の使い方に合った製品を選ぶことが大切だが、よくわからなければ自動車メーカーの純正品に頼るのもひとつの手だ。

 例えばトヨタ車なら、いざという時にドライバーをアシストしてくれる「T-Connectサービス」の利用が可能など、プラスアルファのメリットが得られる。

 ここまで簡単に説明してきたが、まったく初めての方に向けて少し乱暴な言い方をすれば“スマートフォンの操作パネル”くらいに思って、まずはディスプレイオーディオに接してみてはいかがだろうか!

モバイルバージョンを終了