サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

トヨタ「初代アクア」の適合バッテリーは? 寿命や交換費用についても紹介!

クルマにおけるバッテリーの役割とは

 エンジンで走るクルマであってもエンジン始動にはセルモーターを動かす必要があります。そのためにバッテリーが積まれていることはご存知でしょう。そして、始動用・起動用のバッテリーは意外かもしれませんが、ハイブリッドカーにも必須なのです。

アクアに搭載されているバッテリーはふたつ

 いま街なかで見かけるハイブリッドカーの代表といえば「トヨタ・アクア」でしょう。先ごろフルモデルチェンジしたばかりですが、2011年から10年ほど販売され、一時期は日本でもっとも売れていたこともあって、街で見かけるのは初代モデルが中心です。

 そんなアクアにはシステム起動用の「補機用バッテリー」と、ハイブリッドシステムにおいてクルマを走らせるためのモーターを動かす「駆動用バッテリー」という2タイプのバッテリーが搭載されています。

 補機用バッテリーは、いわゆる鉛バッテリー。駆動用バッテリーはニッケル水素電池を搭載しています。ハイブリッドカーには大容量の駆動用バッテリーを積んでいるので補機用バッテリーが必要という意識がないオーナーもいるようですが、駆動用バッテリーは走らないときは基本的にシャットダウンされています。システムを起動するのは補機用バッテリーの役割です。

 また駆動用バッテリーは、モーターが減速エネルギーを利用して発電する回生ブレーキによって得られた電気を溜めておくのにも利用されています。むしろ、この部分がハイブリッドカーのクルマ全体としてのエネルギー効率を高めている部分で、駆動用バッテリーがあってこその好燃費というわけです。

ハイブリッド駆動用バッテリーに寿命はある?

 では、ハイブリッドカーに欠かせない駆動用バッテリー(アクアの場合はニッケル水素電池)には寿命はあるのでしょうか。結論を言ってしまえば、イエス。寿命はあります。

 駆動用バッテリーが一生ものではないことはトヨタも明言しています。とはいえ、新車の購入から5年間および10万kmのいずれか早いほうまでのメーカー保証がついています。こうした保証期間に対して、部品の耐久性は余裕を見ていますから、駆動用バッテリーを数年で取り換える必要は、まずありません。

 それはバッテリーが傷まないように使う制御をしているからです。そうはいっても、充放電を繰り返すわけですから、徐々に性能が落ちてきます。駆動用バッテリーが許容できる性能劣化を下まわると、前述した回生ブレーキでのエネルギー回収性能が落ちますから、ダイレクトに燃費の悪化という数字に現れます。そうなったら、クルマを買い替えるしかないのでしょうか。

駆動用バッテリーの交換費用は法外に高い?

 いえ、駆動用バッテリーを交換するという方法があります。

 巷の噂ではハイブリッドカー用バッテリーの交換には何十万円もかかるという話が都市伝説のように流れていますが、実際にはそれほどの心配はいりません。

 そもそもメーカー保証は10万kmとなっていますが、実際にはオドメーターが10万kmを超えたくらいでは駆動用バッテリーの交換が必要になるケースはほとんどありません。

 乗り方にもよりますが、15万kmを超えてくると駆動用バッテリーが十分な性能を発揮できないケースも出てくるようです。年式によっても異なりますが、初代アクアの駆動用バッテリーの新品価格はおおむね15万円前後となっています。

 アクアの駆動用バッテリーはリヤシートの下に入っていますから、交換にはシートやカバーを外す作業が必要になります。取り外す前に安全プラグを抜いて、高圧の電気が漏れてこないような対策をする必要もあります。

 いずれにしても、アマチュアがDIYでできるような内容ではありません。そのためディーラーや整備工場に依頼することをおすすめします。その場合の工賃はお店によって異なりますが、3万円前後となることが多いようです。

 ハイブリッド用の高圧バッテリーを作業するには、通常の整備士資格に加えて、低圧電気取扱特別教育を受けていないといけません。そうした部分と作業内容を考えると十分に納得できる工賃といえるのではないでしょうか。

 というわけで、新品の駆動用バッテリーに交換する場合の予算は合わせて18万円前後になると考えておけばいいでしょう。

 もっと安く修理したいというのであれば、リビルト品や中古部品の駆動用バッテリーを使う手もあります。

 ある程度の性能が担保されるリビルト品であれば10万円以下の予算感、中古品ならばネットオークションを探せば3万円以下で見つけることもできますが、中古品の場合はコンディションが保証されないことが多く、安心して使いたいならばリビルト品がおすすめです。

 この場合でも交換工賃は同じだけかかります。つまり合計すると中古品であれば6万円から、リビルト品なら13万円程度で駆動用バッテリーを交換することができるというわけです。

 このくらいの予算感ならば、それなりの程度の中古車を買ってきて、駆動用バッテリーをリフレッシュして長く乗り続けるという選択肢も出てくるのではないでしょうか。

 なお駆動用バッテリーはリサイクルに回されますから、そのままゴミになってしまうわけではありません。もしDIYで交換したとしても古いニッケル水素電池は勝手に処分してしまうのではなく、きちんとリサイクルすることが大切です。

補機用バッテリーは年式によって2タイプある

 一方、補機用の鉛バッテリーについては、10万kmもつようなことはほとんどありません。通常のエンジン車と同じく、3年程度での交換が推奨といえます。長くても5年も使えば交換のタイミングといえます。

 そんな補機用バッテリーですが、大きさやプラスマイナスの端子位置によって適合するバッテリーが異なります。とくにアクアの場合は補機用バッテリーも後席下のスペースに設置されていますから、しっかりとサイズが合ったものを選ばなくてはいけません。

 さらに初代アクアには年式によって2種類の補機用バッテリーが設定されています。

 デビューした2011年12月から2017年5月頃までに生産された前期型には「S34B20R」というJIS規格によって定められた形式のバッテリーが適合します。

 この記号の意味を解説しましょう。

 最初の「S」は制御弁式バッテリーであるという意味で、バッテリー液を補充する必要がないということを意味しています。

 次の「34」はバッテリーの性能を示す数字です。この数字が大きくなるほど高性能になると理解できますが、指定の数字に合わせるのが基本です。

 鉛バッテリーは長方形によって構成された長方体になっています。小さいほうの側面サイズを示すのが「B」という記号で、これは幅129(127)mm、高さ203mmとなることを示します。

 「20」というのは長い方の側面の幅のことで、これはそのまま200mmであることを示します。

 最後の「R」というのは端子の位置関係を示すものです。バッテリーのプラス端子を手前にしたときに右側に端子が並んでいると「R」、逆に左側に並んでいると「L」という記号になります。

 一方で、2017年6月以降のアクアの補機用バッテリーは「LN0」という種類が適合します。これはEN規格というもので、EU(欧州連合)で制定された規格を国産車にも適用したもので、この記号は筐体サイズのみを示しています。

 ちなみにLN0というのは「LN」という分類における最小サイズで、長さ175mm、幅175mm、高さ190mmとなっています。同じアクアでも前期型に搭載されるJIS規格のバッテリーよりわずかにコンパクトになっているイメージでしょうか。

 車種によっては多少サイズや仕様が異なるバッテリーでも装着できることはありますが、アクアの場合は室内に置くということもあって、指定された型式を厳密に守ることが重要です。

 そして、JIS規格とEN規格のバッテリーに互換性はありません。微妙な年式の場合は、後席下のカバーを開けて、実際にバッテリーを目視して、どちらのタイプが装着されているかを確認するのが賢明でしょう。

 なお、補機用バッテリーの価格帯については、「S34B20R」と「LN0」のいずれも1万2000円~1万5000円程度を見ておけば、信頼できるジャパンブランドの製品を入手できます。こちらの交換工賃は1万円も見ておけばお釣りがくるでしょうが、そのあたりはお店によって異なるので、要確認です。

 

初代アクアの駆動用と補機用バッテリーの交換費用は

 ハイブリッドカーであるトヨタ・アクアには駆動用と補機用、ふたつのバッテリーが搭載されています。駆動用バッテリーは10万km程度は問題ないでしょうが、交換するようになると工賃込で18万円程度が必要となります。補機用バッテリーは3~5年ごとに交換するのが推奨パターンで、2万5000円程度の予算を見ておくといいでしょう。

モバイルバージョンを終了