サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

スピードリミッター解除自体は違法じゃない! 愛車の能力を「全解放」する方法とは

200km/h以上で走行のイメージ

日本車にはすべて速度リミッターが備わっている

 サーキットを走るクルマにとっては昔からの常識であり、真っ先に手を付ける人が多いスピードリミッターの解除。大半の国産車には最高速度を180km/h(軽自動車は140km/h)に抑えるスピードリミッターが装着されており、ノーマル同士なら車種やエンジンのパワーに関係なく最高速は同じなのだ。

サーキット走行においては事故の原因になってしまうことも

 しかし日本は高速道路でも制限速度が120km/hなので、スピードリミッターがあることのデメリットを感じる機会はない。ただし、道路交通法と無関係のサーキットでは別。JAF公認レースが開催される本格的なレーシングコースなら、180km/hどころか200km/hオーバーだって決して珍しくない。

 スピードリミッターが作動すると当然それ以上は速度が上がらず、全開で加速中のマシンにとっては急減速したのと変わらない状態になる。単独で走っているときならとくに危険はなく、ドライバーのフラストレーションが溜まる程度。ただし、2台が前後に連なってストレートを走行しており、前のクルマがスピードリミッターを解除していなければ、後続車に追突され大クラッシュを起こす可能性がある。サーキットでは愛車のポテンシャルを限界まで引き出すため、そして事故を防ぐためにもスピードリミッター解除が必須といえるだろう。

専用パーツを装着することで解除は可能

 ところで自動車メーカーがあえて最高速度を抑えているのを、ユーザー側が勝手に解除するのは果たして合法なのか。答えはマルで、スピードリミッターは自動車メーカーの自主規制であり、解除しても制限速度の範囲内で走っていれば違反にならない。なお大型貨物自動車は別で、スピードリミッターの搭載が義務とされ、解除するのは明らかに違法な行為となるので注意が必要だ。

 続いては解除するための具体的な方法を。もっともカンタンなのはスピードリミッターを解除する専用品で、車速信号に細工を施してリミッターを作動させないようにする。具体的な商品名でいえばHKSの『スピードリミットディフェンサー』や、ブリッツの『スピードジャンパー』で価格は1~5万円とリーズナブルだ。

現代のクルマはコンピューターの書き換えで対応

 単純に180km/h以上を出すのが目的ならコレで十分だが、電子制御が高度化した最近のクルマになると、車速信号だけに手を加えても解除できない場合もある。そんなときはECUの書き換え。正確にはスピードリミッターを解除するのではなく、作動する速度を500km/hや600km/hといったように、実際に出すことが不可能な数値に引き上げることで、実質的にスピードリミッターを無効にするのだ。

 費用は5~20万円と簡易的なアイテムを上まわるものの、同時に燃調や点火時期のデータを書き換えてチューニングしたり、仕様変更が容易なことを考えれば結果的に得と思われる。以上のふたつがリミッターを解除する代表的な手段だが、デビュー直後の新型車やECUの制御が複雑なクルマでは、解析と商品化まで長い時間を要するケースも少なくない。いずれにせよサーキットを安全かつストレスなく走るため、スピードリミッターの解除が有効なことは確かだ。くれぐれも、公道では法定速度を超えて走行することがないように。

モバイルバージョンを終了