サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

日産ファンなら忘れるべからず! 「スカイライン」&「グロリア」を生んだプリンスに敬礼

S40グロリア

スカイラインの陰に隠れるもプリンスが生んだ名車「グロリア」

 20世紀末から自動車メーカーによる提携や統合が進み、自動車産業が激動の時代を迎えている。古くは1950〜60年代に通産省(現・経済産業省)の指導により合併が盛んに行われていた。なかでも有名なのが1966年の日産自動車とプリンス自動車による吸収合併だろう。現在はルノー、日産、三菱がアライアンスする協調体制が深まっている。

50年代にプリンスやグロリアが高貴な御料車として導入される

 プリンス自動車は、当初乗用車やトラックなどを作っていたメーカーであったが、1952年に当時の皇太子、明仁親王が同年に立太子礼(天皇が日本の皇太子であることを内外に宣明する皇室儀礼のひとつ)を行うことから、これを記念して同年にプリンスの名を冠したモデルを発売。やがて会社名としてプリンス自動車を名乗ることになった。つまりプリンスは皇室を意識していたメーカーであり、日本のプレミアムブランドの先駆けとなった。

 プリンス自動車を代表するモデルは、誰もがご存じのスカイラインとグロリアであり、この2台は日本の高級車に先鞭をつけたといっても過言ではない。それは戦後初の3ナンバー仕様を発売したことに加え、皇室御料車のプリンスロイヤルを開発し、プリンスのさまざまなモデルは皇室で使われたほか、グロリアなどを皇太子明仁親王に納入するなど品格あるモデルとして存在感を発揮した。

レースで勝つために生まれたプリンススカイラインGT

 1957年には初代スカイラインが当時定番の1.5Lエンジンを搭載し、航空機会社が航空機を作れないという時代の反骨精神も積み込むようにデビュー。その高性能ぶりが注目を集め、当初アメリカンテイストだったデザインは、イタリアのカロッツエリアの手を借りる形でスカイラインスポーツを追加発売。短期間でプリンススカイラインの地位を確立した。

 そんななか2代目スカイラインは、高級路線をグロリアに任せてスポーティ路線に変更した。本当かどうかは定かではないが、レースでドノーマルだったスカイラインに対して、じつは他メーカーは改造車両で参戦していたことから惨敗。その結果、1.9Lのグロリア用エンジンを無理やり搭載してレースに勝つことが厳命された、高性能モデルのスカイラインGTが1964年に登場した。

 この改造によってレースで活躍したことで「スカG」の愛称が広がりハコスカなどにつながることとなる。このスカGこそが後のGT-Rにつながるモデルであり、販売会社や販売店の名称としてプリンスの名は現在まで引き継がれている。

皇室から重用されるほどの高性能さを誇ったプリンス

 それに対してグロリアは少しマイナーな存在だった。元はスカイラインの上級モデルであり、レースでは華々しい結果こそなかったが上質なつくりが好評。高級車としての地位をこの時代に確立した。また、同じ路線を継承した2代目グロリアも大企業はもとより、宮内庁の愛用車として評価され、1967年に前述した御料車のプリンスロイヤルにつながる。

 このプリンスロイヤルは、日産自動車が合併する以前にプリンス自動車が開発したモデルであり、プリンス自動車がその高い要求に応えたわけだ。それまでの皇室用のクルマは外国メーカーのモデルが採用されていたのだが、その意味では日本のプリンス自動車が採用されたことの意義は非常に大きい。戦後の短期間のなかで技術レベルを一気に築き上げたことが、いまの日本車の高性能化にひと役買っているのは間違いないだろう。

 ちなみに第二次世界大戦の敗戦国は航空機の開発・製造を行うことが許されなかった。そのため、中島飛行機をはじめとした高い技術力を持つ航空機のエンジニアたちが自動車製造に関わるようになり、アメリカは別にして奇しくも日本とドイツ、イタリアが戦後の自動車産業をリードしていくことになる。つまり日・独・伊の自動車メーカーの躍進には、歴史的な背景があったことは無視することができない。

日産との合併でセドリックの姉妹車としての歴史を歩む

 そしてグロリアは3代目から日産のブランド名を名乗ることになる。左右縦目2灯のスタイリングはアメリカ車の懐古的なスタイリングであったが、プリンスロイヤルを彷彿とさせる外観とプリンスの技術が活かされたことで人気を博した。だが、プリンス自動車が日産自動車と合併をしたことに加え、日本では販売台数が望めない高級路線だったこと、さらにマイカー時代を迎えた日本では安くて壊れないことが重要視される時代となり、セドリックの姉妹車としての役目を果たしていく。

 ちなみにセドリックの名前は世界的な物語である「小公子」の主人公から拝借したと言われている。物語の舞台はアメリカであったが作者は英国出身。プリンスの意味は王子や皇太子であり、長くセドグロの愛称で呼ばれた両車は、互いに皇室(王室)と親和性のあるモデルであったのが興味深い。

RV&ミニバンブームの台頭でセログロの歴史は幕を閉じる

 日産(プリンス)のスポーツモデルの雄がスカイラインなら、セドリック&グロリアはのちにトヨタのクラウンと同様にラグジュアリーカーの歴史を辿る。しかし1990年代に入ると世の中はRVブームやミニバンブームの時代を迎え、エルグランドやセレナ、ラルゴが台頭。少しずつセドグロの存在感は目立たぬ物ようになり、2004年にセドリック(10代目)&グロリア(11代目)はフーガに引き継がれる。

 以前はプリンス店に電話をかけると「スカラインの日産○○店です」という応答があったが、今は昔。ディーラーの店舗名として、または販売会社名としてプリンスの名は存続しているが、すでにプリンスの名は過去のものとなってしまった。

 ただ、日本にプリンス自動車というメーカーがあったことを記憶の片隅に留めておいてほしい。どうしても横綱級のスカイラインの陰に隠れてしまう存在だったが、技巧派の大関や関脇的な存在として日産が輝いていた時代には、つねにグロリアとセドリックの存在があった。

モバイルバージョンを終了