サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

660ccのノンターボしか出られないローカルレース! 「東北660選手権」がいま大盛り上がりしているワケ

東北660選手権初期のイメージ

エントリー台数が増え続ける日本最大級の軽自動車レース

 全国のサーキットで大いに盛り上がっている軽自動車イベント。なかでも1998年の10月以降に生産された俗にいう新規格で、しかもNA限定にもかかわらず大人気なのが『東北660選手権』だ。2011年にスタートし早くも12年目のシーズンを迎えたが、勢いは衰えるどころか現在もエントリーが増え続けており、今年の開幕戦では過去最多の参加台数を記録している。

 軽自動車ならば何でも走れるワケじゃなく、チューニングの範囲は厳しく制限されており、レースという敷居の高さもあるカテゴリー。それなのに学生を含む20代の若者から還暦を迎えるベテランまでが集い、パドックの雰囲気もいい意味でレースらしくないアットホームさだ。立ち上げからの歴史を振り返りつつ、人々が熱くなる理由を考えてみたい。

開催初年度から多数のエントリーが集まった

 そもそも新規格かつNAの軽自動車によるレースを思い立ったのは、シビックやレビン&トレノといったライトウェイト車が減り、またチューニングが過熱し草レースのコストが跳ね上がったから。そこで目を付けたのが従来の軽自動車より安全性が高められ、MTの選択肢が多く自動車税などを含む維持費の安い新規格、かつローパワーならではの難しさと面白さがあるNAエンジン搭載車だった。

 概要が固まるとスポーツランドSUGOと仙台ハイランドレースウェイという、ビッグレースも数多く行われるふたつのサーキットに企画を持ち込み、レギュレーションや双方を転戦するシリーズとしての開催が決定する。当初は改造範囲がそこそこでハイグリップラジアルのクラスと、改造範囲を狭めてセカンドグレードのラジアルを履くクラス、将来を見据えたCVTやATの2ペダル専用の3クラスだった。

 しかし開幕の直前に東日本大震災が発生。仙台ハイランドはコースの一部が崩落するなど甚大なダメージを受け、モータースポーツどころじゃなく何もかも白紙かと思われた。だが、参戦に向けて準備をしていたドライバーたちの熱烈な後押しもあり、スケジュールを変更し年3戦のプレシーズンとしてスタートした。

 当初の目標は「5年かけて30台」にも関わらず、1戦目から27台がエントリーし、3戦目にして早くも30台を突破する。以降も仙台ハイランドが爆弾低気圧による悪天候で震災と同等の被害に遭ったり、2014年には営業終了とシリーズ継続が危ぶまれる事態を幾度となく乗り越え、現在はスポーツランドSUGOとエビスサーキットが舞台になっている。

市街地も走れる仕様としたことで参戦しやすさを追求

 レギュレーションやクラス編成も時代に合わせた変更を何度か行い、2022年は初年度から変わらず最高峰に位置する1クラス、ハイグリップタイヤ装着でECUやミッションを変更できない2クラス、セカンドラジアルで表彰台を何度か獲得したら参加できない3クラス、HA36アルトのAGSなどを含む2ペダルだけの4クラス、ビギナー向けでシリーズポイントが付かない5クラスの5つが設定されている。

 安全面もロールケージや3インチ幅の4点式シートベルト、難燃性のレーシングスーツに4輪用ヘルメットなど、参加者の出費とバランスを取りつつ向上させてきた。目指したのは草レースならではの気軽さと、公認レースを参考にした規則と運営だ。

 ある程度は自由にチューニングできるのでカスタム欲も満たすことができる。出走前の車検や決勝後の再車検は、公認レースの経験も豊富なスタッフが担当。レースカーは基本的にナンバー付き(なしでも構わないが仕様は同じ)でサーキットの往復は自走、エアコンも外せないどころか作動しないと失格なので街乗りもOKだ。

参加者が楽しく走れる雰囲気作りも重視してきた

 学生を中心とする若いドライバーが多いのは、レースの面白さや内容だけが理由じゃなく、金銭的にムリし過ぎずに遊べることだろう。それでいて改造範囲が狭いからこそ車両のセットアップや、走り込みの熱心さは公認レースに引けを取らない。逆にいえばそこまでやらないと勝てないし、イカサマに頼らず規則を遵守している証拠でもある。

 上位のドライバーは軒並み練習量がハンパじゃないし、データの蓄積と活用といった中身も非常に濃厚で、勝つために相応の努力をしているというのが現状。なお冒頭で書いたとおりレースだからといって、パドックの雰囲気がギスギスしていることもない。勝利を至上とする本気組と参加することに意義があるエンジョイ組、それぞれの目的をお互いが尊重し合う空気を作ることも、東北660選手権を立ち上げたときからのテーマだったのだ。

 そして派生イベントもいくつか誕生した。2017年からは東北660ターボGPと東北660耐久レース、これらは新規格だけじゃなく旧規格の車両も参加できる。そして2022年からは東北660選手権・HA36カップと名付けた、文字どおりHA36(NA)のワンメイクレースが開幕する予定だ。公認レースほどお金がかからず規則もいい意味で緩く、お金をかけたモン勝ちにもならない東北660選手権。参加したい人やまずはレースを見たい人は、ぜひともサーキットまで足を運んでみてはいかがだろうか。どのコースも入場料だけで観戦できるので、参加者たちの情熱を肌で感じてほしい!

モバイルバージョンを終了