サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

「ローダウン」&「リフトアップ」はカスタムの定番メニュー! カッコよさに直結する両者のメリットとデメリットとは

ローダウンとリフトアップ

カスタム手法の多様化でリフトアップが大人気!

 チューニングでもドレスアップでも、カスタムの定番と言えるのが足まわり。ダンパーとスプリングを筆頭にパーツは数多く出まわっており、方向性は大きく分けると『下げる』か『上げる』かの二択だ。昔は車高を下げるローダウンが圧倒的に多く、車高を上げるリフトアップはクロカン4WD車だけの専売特許で、ごく一部の限られたクルマのカスタムだった。

 ところが昨今のアウトドア人気が影響してか、SUVを中心にリフトアップのカスタムが定番化。それは軽バンやコンパクトカーにも波及しており、車高を上げるためのパーツも次々に登場している。選択肢が増えることはユーザーにとって非常にありがたいことだが、愛車をカスタムする前に知っておきたいのは、それぞれにメリットとデメリットがあること。どちらをカッコよく感じるかは人それぞれなので、機能面に絞って分かりやすく解説してみたい。

走行中の安心感は高まるが車高の低さでクルマを傷めることも

 まずは車高を下げる=ローダウンのメリットは、クルマの重心が下がることでクルマの走行安定性が高まることだろう。サーキット走行ではコーナリング速度の向上でタイムアップが可能になり、一般道ではロール感を抑えることができ、運転中の不安を解消することができる。また、高速道路でのレーンチェンジがスムースにできるようになるなど、車高を下げたことによるメリットを体感できるシチュエーションはかなり多い。

 逆にデメリットはローダウン量やパーツの組み合わせにもよるが、路面からの突き上げが大きくなり、結果として乗り心地の悪化を招くことがある。もっとも最近は、快適性を謳い文句にする車高調整式サスペンションも少なくないし、極端に下げなければさほど心配する必要はないはずだ。もうひとつはロードクリアランスが少なくなるため、段差や輪止めに下まわりやエアロをぶつけやすいこと。保安基準で定められている9cmの最低地上高を確保していても、ノーマルより車体をヒットしやすくなるのは避けられないため、駐車場などでは十分に注意して愛車を壊さないようにしたい。

アゲ系は走破性の向上と引き換えに駐車場への入庫が限定される場合も

 続いては車高を上げるリフトアップについて。最大のメリットは舗装されていない悪路や轍、障害物の多い道路での走破性の向上だ。それに加えてロードクリアランスが大きくなるため、ローダウンと正反対で段差などにヒットする確率は低くなる。一方でデメリットは、天井の低い高架下やトンネルなどが通れなくなる可能性があることや、高速域でフラついたり風の影響を受けて操縦安定性が悪化することが挙げられる。またリフトアップ量によっては乗り降りするのが大変だったり、視線が上がりすぎて足もとが見えにくくなるケースもある。

* * *

 以上のようにローダウンにせよリフトアップにせよ、カッコよさや性能アップと引き換えに失うモノがある。それらを把握したうえで自分のスタイル熟考し、ノーマルとの違いを後悔することなく楽しもう。

モバイルバージョンを終了