サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

高齢者の送迎に適した軽カーの条件とは? 足腰が弱ると乗降しづらい軽自動車も合わせて紹介

高齢者が乗り降りしやすいクルマの条件とは?

 足腰の弱った高齢者(両親など)をクルマの後席に快適に乗せてあげたい……そんな要望に応えてくれるのは、どんなクルマだろうか。ここでは軽自動車を例に、足腰の弱った高齢者が乗りやすいクルマではなく、逆に乗りにくいかもしれない中古モデルを紹介したい(※注:あくまで一般論です。乗り降りのしやすさは乗降者個々によって異なります)。

ステップ/フロア地上高が重要なポイント

 まず先に、足腰の弱った高齢者が乗り降りしやすいクルマと言えば、両側スライドドアを備えたスーパーハイト系軽自動車が挙げられる。理由は、車高が高く、リヤドアのステップが低く、サイドシルとフロアに段差のないワンステップで、開口部が高く、車種によってはセンターピラーにアシストグリップがあるようなクルマだからだ。

 スライドドアなら車体に向って真っすぐに、玄関ドアをくぐるように乗り込め、ステップが低く段差がなければ足さばきが楽で、ドア開口部の高さがたっぷりあれば、背をかがめずに、無理な姿勢にならずに乗降できるからである。それにセンターピラーのアシストグリップがあれば理想的というわけだ。

 また、意外に見落としがちなのが、フロアに対するシート位置。ここが低いと、乗降時の腰の移動量が増え、足腰の弱った高齢者としては辛くなってしまうのだ。できればフロアに対するシート先端の高さ=ヒール段差が高めなほうがよい(350mm以上あれば乗車、降車性ともに合格だ)。

 では、本題。スーパーハイト系軽自動車が足腰の弱った高齢者に最適なクルマであることは、高齢者施設の移動用のクルマが両側スライドドアを備えたクルマ(スーパーハイト系軽自動車、ミニバン)が多いことからも納得できる。

 一方で、足腰の弱った高齢者にあまり適していない軽自動車と言えば、やはり全高が低いセダンタイプで、リヤヒンジ式ドア、サイドシルとフロアに段差があったり、ヒール段差が低めのクルマ、ということになる。

スズキ・アルト/ダイハツ・ミライース(OEMモデル含む)

 中古軽自動車なら、例えば全高が低めの先代スズキ・アルト(全高1500mm)、ダイハツ・ミライース(全高1500mm)、初代スズキ・アルトラパン(全高1510mm)あたりだ。それらのOEM車、つまりマツダ・キャロル(マツダ版アルト)、トヨタ・ピクシスエポック(トヨタ版ミライース)なども含まれる。

 背の高いスーパーハイト系軽自動車を運転することに抵抗があったとしても、せめてハイト系ワゴンのスズキ・ワゴンR(先代、5代目で全高1660mm〜)のような軽自動車を選びたいところである。

ホンダ・バモス

 一方、リヤスライドドア車でも、かつてホンダの軽自動車にあったバモスのような特殊な駆動レイアウトを持ち、フロアが高いクルマもあるので要注意。

 ホビオという遊び心満点の一般ユーザー向けグレードになると、FFでも最低地上高が190mmもあり、当然、足腰の弱った高齢者に不向きなフロア高になってしまうのである。

三菱i

 三菱のアイもフロアが高く(EVのアイミーブ用に床下にバッテリーを敷き詰める要件があったため)、425mmもあるから、ここでの条件としては向いていない1台となる。

 古めのワンボックスタイプの軽自動車もリヤスライドドアこそ備えていてもフロアは高めだから遠慮したいところである。ちなみに足腰の弱った高齢者に推奨するスーパーハイト系軽自動車のスライドドア部分のステップ/フロア地上高は、ホンダN−BOX=360mm、スズキ・スペーシア=345mm、ダイハツ・タント370mm、日産ルークス&三菱ekスペース=360mm。足腰の弱った高齢者に適したステップ/フロア地上高(段差なしも必須)の基準として、覚えておいてほしい。

モバイルバージョンを終了