サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

約4500万円のランボルギーニ「ディアブロ」のオーナーは元トヨタF1のパイロット「オリヴィエ・パニス」だった!

「カウンタック」の後継モデルとして登場した「ディアブロ」

アウディが親会社になって作られた「ディアブロVT6.0」

 アヴェンタドールの生産が終焉を告げたランボルギーニにとって、1990年に誕生したディアブロは、まもなく発表されるだろうニューモデルから数えて3世代前のフラッグシップモデルとなる。実際に見るディアブロは、現代のスーパースポーツと比較すればかなりコンパクトなモデルに見えるが、もちろんそのリヤミッドには伝統のV型12気筒エンジンが搭載され、多くのライバルとそのパフォーマンスを競い合ったことは記憶に新しい。

アウディがモデル末期のディアブロの商品性向上を図った理由

 1990年代をフルに生き、最終的には2001年まで生産が継続されたディアブロ。その過程でさまざまなモデルが誕生したが、その中でも大きな転機となったのは、ランボルギーニの親会社が現在のアウディに変わったことを直接の理由に、2000年に誕生することになった「VT6.0」ではないだろうか。

 その前年には新たに固定式のヘッドランプを採用したMY99シリーズのほかに、限定生産を前提とした「GT」、モータースポーツ仕様である「GTR」など、積極的にディアブロの商品性向上にアウディは取り組んだ。

 彼らがさらにVT6.0を登場させた背景には、ディアブロの後継車を開発する時間的な余裕を稼ぐという事情があったことは想像に難くないところである。

 VT6.0のボディデザインは、基本的には1999年に登場したMY99のシルエットを受け継いだものだが、後に後継車のムルシエラゴやV型10気筒モデルのガヤルドをデザインするルク・ドンカーヴォルケは、より優秀なエアロダイナミクスを意識して、さらにスムーズなフィニッシュに徹している。

 フロントのバンパースポイラーは、左右にエアインテークを持つタイプ。GTで見られたアウトレットが継承されなかったのは、GTとはオイルクーラーの配置が異なることを意味している。

 フロントフェンダーはMY99よりも明らかにワイドなデザインになっており、これはフロントのトレッドがMY99のそれと比較して90mm大きな数字であることを物語っている。ちなみにリヤトレッドは同様の比較で30mmワイドな設定となった。

最初のオーナーはF1パイロットのオリヴィエ・パニス

 リヤミッドに搭載される6L仕様のV型12気筒DOHC48バルブエンジンは、最高出力で550psを発揮する。トランスミッションは5速MT、駆動方式は「VT=ビスカス・トラクション」の文字が物語るとおり、必要時には最大17%のトルクを前輪側に配分するスタンバイ型の4WDのみの設定。0-100km/h加速は3.95秒、最高速は330km/h以上というのが、発表時のオフィシャルデータだった。

 今回RMサザビーズのモナコ・オークションに出品されたモデルは、2000年に400台以上が出荷されたとされるVT6.0の1台だ。コンディションは生産から20年以上を経過しているにもかかわらず、オークショネアのRMサザビーズも認める良好なもの。

 付属のサービスブックには、2001年(4245km)に始まり、2004年(1万1350km)、2010年(1万7062km)、2013年(1万8595km)、2021年(2万257km)時の定期的なサービス記録も残されている。

 さらにこのVT6.0の価値を高めているのは、ファーストオーナーが、F1ドライバーとしても有名なオリヴィエ・パニスであったことだろう。現在もその名前は、サービスブックの最初のページに記載されており、さらに右側テールランプの上には、彼のサインが残されている。ちなみにパニスは2014年までこのVT6.0を所有し、約1万9200kmを走行したということである。

 こうした特別なバリューも評価されたのだろうか。今回この2000年式ランボルギーニ・ディアブロVT6.0は、32万ユーロ(邦貨換算約4470万円)で落札された。カウンタックに続いて、そろそろクラシックとしての価値も見え始めている一連のディアブロ。新型12気筒モデルがランボルギーニから登場することで、その存在はオークションの世界ではさらに注目されることになりそうだ。

モバイルバージョンを終了