サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

AMG製4気筒エンジンは「ワンマン・ワンエンジン」ではなかった!? 「マイスタープレート」付きエンジンはかくして組み立てられる

AMGのエンジン手組みのイメージ

A45系の直4ターボエンジンであるM139の製造風景

メルセデスAMGの魅力のひとつはエンジンにあり

 いまやメルセデス・ベンツのブランドとして君臨し、世界中のファンを魅了しているのがメルセデスAMGだ。前編ではブランドの歴史などを紹介したが、メルセデスAMGの最大の魅力と言ってもいいのが、職人によって組み上げられるエンジンだろう。そのこだわりについて紹介していこう。

AMGエンジンの手組みが必要なわけとは?

 高品質なものをラインで組み立てるならば、それに適した生産台数がないとコストが無駄にかかると言われている。それならば、熟練工に1台1台組み立てを任せた方が、品質的にも良いものができる。つまり、大量生産ラインで高品質を維持するのはお金も手間もかかるのだ。

 また、その都度改良も頻繁にあり、これらの変更箇所も手組みなら簡単に変更できる。大量生産ラインではそれぞれのパーツ寸法のマージン、一刻も引き延ばすことができない猶予などで「攻め込めない領域」があり、手組みすると精度の高い組み付け&はめ合いが実現できる。

 メルセデス・ベンツの標準車は大量生産のエンジンを搭載するのに対し、メルセデスAMGではパーツそのものが超高精度であり、それらを手作業で丁寧に組み付けていく。逆に、メルセデスAMGエンジンを分解してみると、その高精度に手組みされた熟練工の匠の技がよく理解できるであろう。

メルセデスAMGのエンジンの特徴=One man -One Engine!

 メルセデスAMGモデルの魅力をひと言にまとめるのは難しい。しかし、純粋にそのハードウェア、そしてパフォーマンスの観点から言えば、やはりそのエンジンこそがAMGの魅力の源泉である。

 AMGに搭載されるエンジンは「One man -One Engine(ワン・マン=ワン・エンジン)」、つまり、ひとりのマイスターがひとつのエンジンを手作業で丹念に組み上げて世に送り出すというルーティンワークが50年以上貫かれている哲学である。ひとりのマイスターが1基のエンジンを最初から最後まで責任を持って組み上げている。エンジンの上に輝くマイスターのサインが刻まれたプレートは、まさにそのクラフトマンシップの証だ。

 オートメーション化が当り前の現在、メルセデスAMGは頑固にマイスターによるエンジン組み立て手作業を守り続けている。ごく小さな部品に至るまで精密に造り込む妥協のない設計姿勢。幾多のベンチテストや公道テストを重ねて検証し、熟成する厳格な開発に最先端の技術を駆使する。そこへマイスターの匠の技をうまく融合させ、AMG独自のポテンシャルを最大限に引き出している。

 良いエンジンを造り上げるには良い人材が必要であり、AMGは何よりも人を大切にしている。何故なら、AMGエンジンを造るのは人だからだ。AMGエンジンを組み立てるマイスターになるには、かなりの経験と匠の技を備えていなければならない。各自整備学校で3年間みっちり勉強し、その中でもトップクラスの者だけが選抜され、半年の研修期間を経て、AMGの試験を受けることができる。

 合格して入社後、先輩メカニックや上司から十分な研修を受け資格を取得したマイスターだけが、エンジンの組み立てを許されるのだ。最低でも5年以上、しかもすべてにおいて優秀なメカニックでなければ、ここでは働けないと言われている。しかも、エンジンに対する情熱を持ち、感覚を研ぎ澄まし、そして機械では測れないレベルの精度を妥協せずに追求する精神も持ち合わせていなければならない。

 メルセデスAMGの選ばれたマイスターだけがエンジンの組み付けを許される理由は、手組みでないと出せない領域があるからだ。確かに、生産ラインを流れてくる機械に、流れ作業で人間やロボットが部品を組み付けていくのは量産品を造る上で効率的である。

 しかし、エンジンは繊細な機械の塊だ。わずかなズレやゆがみでもエンジン本来のパフォーマンスが発揮できなくなる。メルセデスAMGは、実際の手組みによって、わずかなズレ、ゆがみやクリアランス微調整などを含め妥協なく正確に組み付け、量産レベルをはるかに超えた精度の目標値を満たしている。この手組み作業がもっとも効率的であると実践してみせるところが、メルセデスAMGのじつに素晴らしい体制と言える。つまり、精密検査プログラムの導入によって効率化を図り、高精度で耐久性のあるエンジンを組み立てているということだ。

ひとりで最後まで担当するエンジン組み立ての工程とは

 各マイスターにはエンジンと工具類を載せるためのキャスター付きカートが与えられる。まず、何も取り付けられていないエンジンブロックを自分専用のカートに載せることからスタート。そして、彼らはそれとともに工場内をコース順に従って進んでいき、各工程で必要なパーツを正しい順番で正しい位置へスムースかつ正確に取り付けていく。クランクシャフトを組み付けたら、次の場所に移動してピストンを組む。また移動して、今度はシリンダーヘッド、次はカムシャフトといった具合だ。

 同時に、ボルトの締め付け具合などの精密検査も重ねて行う。ハンドメイドとはいえ、各ポイントには最新鋭の工作機械が用意されている。天井から吊り下げられた工具が良い例だと言える。例えば、この最新鋭の工作機械でボルトが仮に斜めに入った場合、わずかな圧力を感知して工作機械が即座に止まるシステムだ。

 メルセデスAMGでは、いつ誰がどの部分を作業して何をしたか、すべて工具と連動し記録されている。もちろん、締め付けトルクなどの数値データも記録されているので、各メカニックが責任を持って組み立てる。つまり、性能云々はもちろんだが、信頼性が第一主義なのである。

 本来、AMGのエンジン部品は世界最高水準の精度を誇るメルセデス・ベンツが定めた許容範囲のさらに半分という、驚くべき高精度を追求している。こうした超高精度の部品を熟練したマイスターたちが細心の注意を払って手組みで仕上げることで、AMGのエンジンは求められるパフォーマンスを確実に発揮できるようになる。加えて、AMGのエンジンテストは、最高6700rpm、連続2300時間、摂氏970度という条件のなか、最先端の試験機を用いて行う。実際の使用条件を遥かに超えた実験に耐えることで、AMGの揺るぎない信頼性を生み出しているのだ。

現在ではAMGのラインアップが増えたことで棲み分けがはっきりしている

 なお、ライン製造のM256直6ターボエンジン(53系モデル)、M276 V6ツインターボエンジン(43系モデル)、M260直4ターボエンジン(35系モデル)には、このマイスターのサインプレートは貼付されていないことを追記しておこう。

 そのおもな理由は、メルセデスAMGエンジンや車種の多様化と生産台数が増え、手組みはすべてのエンジンに必要でなくなり、ライン製造されるようになった。

 つまり、53、43、35系モデルに搭載されているAMGエンジンは純然たるメルセデス・ベンツのライン製造エンジンなので、マイスターのプレートは貼付されていないわけである。AMG党からすれば、このマイスターのプレートが貼っているか否かが議論の的となっていることは事実である。

※ ※ ※

 メルセデスAMGモデルの最大の魅力のひとつは、このようにエンジンである。そんなメルセデスAMGの高性能に魅せられた、オーナーたちの声などを後編ではお届けしよう。

モバイルバージョンを終了