サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

目指したのはベンツ「190」だった!? トヨタ「プログレ」は「セルシオ」風の「小さな高級車」でした

トヨタ プログレのフロントマスク

トヨタの小さな高級車というにふさわしい仕立てだった

 トヨタ「プログレ」は、バブル経済真っ盛りの1998年に誕生した。車体寸法は5ナンバー枠に収めながら、直列6気筒エンジンの排気量が2.5Lと3Lであったため、そこに贅沢さを見せつつ、3ナンバー車となっていた。発売の際の宣伝文句は「小さな高級車」である。

 ドイツのメルセデス・ベンツは、1982年に同社初の小型車となる「190」を発売し、日本では5ナンバー車として登録された。そのなかに、直列6気筒エンジンを搭載した上級車種があり、プログレはまさに190の上級車種を目指すような存在といえた。

最先端のライト技術を使用していた

 プログレの運転席に座った印象は、「クラウン」というより「セルシオ」に近い感触があり、静粛性にも優れていた。ゆったりした乗り心地で、高速走行にはあまり向かない印象があったが、これも初代セルシオに通じる個性であり、まさにトヨタの小さな高級車というにふさわしい仕立てであった。

 一方、外観は比較的おとなしい印象があり、あまり目立たなかった。ことに後ろのコンビネーションランプは、タクシー仕様のクラウンコンフォートに似ており、事前の取材会で遠目に見たときには、新しいタクシー仕様が公開されるのかと思った記憶がまだ残る。

 トヨタに限ったことではないが、国産車は、少し遠めに見たときの存在感や質感に劣る造形であることがある。近づいてみると、最先端のライト技術が使われていたり、抑揚に凝った造形であったり、深みのある塗装であったりするのだが、一目瞭然で高級車であるといった外観づくりは苦手なようだ。そこが、あえていえばプログレの弱点であったかもしれない。

 のちに、兄弟車としてブレビスが発売となり、こちらのほうが独特な外観で目立つ印象があった。しかし乗り味の上質さは、プログレのほうが圧倒的だった。

 プログレは結局、モデルチェンジを迎えることなく1代で終わり、2007年に生産が終了した。

プログレベースの限定モデルも存在した

 ただし、その間に、プログレを基にしたオリジンが誕生している。オリジンは、2000年にトヨタが累計1億台を達成したのに際し、記念の限定車として1000台だけつくられ、販売された。その姿は、トヨタの乗用車販売の起源といえる初代クラウンを模し、ドアの開閉も前後で観音開きとした。わずか1000台という限定車であったため、職人が手作りするセンチュリーの作業者が手掛けたという。

 プログレが提供した小さな高級車という価値は、電気自動車(EV)の時代になるといよいよ本質が理解されるよういなるのではないか。その一端は、軽自動車でありながら、軽であることを忘れさせる日産「サクラ」や三菱「eKクロスEV」で体感できる。

モバイルバージョンを終了