サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

ドイツのナショナルカラーは「シルバー」ではない? イタリアン レッドのメルセデスにまつわる政治的配慮とは

メルセデスの1924年タルガ・フローリオNo.10。ドイツのCMC製1/18スケールモデル

かつては国ごとの「ナショナル・カラー」が決まっていた

 かつて国際格式のモータースポーツは、レーサーやマシンの戦いの場であると同時に、オリンピックやサッカーのワールドカップのように「その国の威信を背負って立つ」という意味合いが今以上に強かった。そんな時代を象徴していたのがナショナル・カラーだ。

 イタリアン・レッド、フレンチ・ブルー、ブリティッシュ・レーシンググリーンなど、それぞれの国ごとに決められていたナショナル・カラーを身にまとったマシンは、イタリア代表、フランス代表、イギリス代表……として各国を転戦していた。観戦する者は、たとえドライバーやマシンの名前を知らなくとも、目の前を疾走するマシンがどの国のチームかは一目瞭然だったわけだ。

ドイツのナショナル・カラーはもともと「白」

 1934年6月にニュルブルクリンクで開催されたレース、「インターナショナル・アイフェルレンネン」のレース直前、最低車両重量規定をわずかにオーバーしていたためボディのペイントを全て剥離し、ギリギリでレギュレーションをクリアした「メルセデスW25」がアルミ地肌の姿で活躍。そのレース以降もそれをメルセデスがファクトリー・カラーとしたことから、ドイツのレーシング・マシンはシルバーという印象が強いが、もともとドイツのナショナル・カラーは白である。

 ちなみに1964年にホンダが初めてF1に参戦した際も「白はドイツのナショナル・カラー」という理由で日本のナショナル・カラーが「白地に赤(日の丸)」になったのはよく知られているエピソードだ。

シシリー島を舞台にした伝説の公道レース

 自動車が発明されて間もないころ、その性能を競うために始まったモータースポーツはもともと公道で行われていた。やがてマシンの性能が上がり競技の危険度が増すにつれ、公道で行われるロードレースは次々に休止となる。そしてレースは専用のクローズド・サーキットで行われるようになっていった……というのが一般的なモータースポーツの歴史。第二次世界大戦前後までには多くの公道レースが廃止され、あの有名な「ミッレ・ミリア」でさえ、沿道の観客を巻き込んだ大事故をきっかけに、1957年を最後にその歴史に終止符が打たれている。

 自動車レース創世記に各国で開催された野蛮で危険な、しかしおとぎ話のようにロマンチックな公道レース。そのなかでもっとも後年まで開催されていたもののひとつが、イタリアは地中海のシシリー島で開催された「タルガ・フローリオ」である。1906年に第1回が開催され、二度の世界大戦をはさんでじつに1970年代後半まで続けられた。モータースポーツに対して熱狂的な国民性、島内だけで開催されるという地理的な特性から、ほかの公道レースが無くなったあとも長く存続したが、やはり観客を巻き込んだ事故をきっかけに1977年、ついに休止となった。

1924年の「タルガ・フローリオ」で圧勝したメルセデス

 今回ご紹介するのは1924年4月27日に開催された第15回タルガ・フローリオに出場し、みごと優勝を果たしたメルセデス・インディである。優勝したレーサーはメルセデス・チームのワークス・ドライバー、クリスティアン・ヴェルナー。チームのエース・ドライバーであったヴェルナーは1922年のタルガ・フローリオにも参戦、この年は8位で完走を果たしている。翌1923年にはアメリカのインディ500にも挑戦、こちらでは11位で完走を果たす。このときにヴェルナーが駆ったメルセデスのインディ・マシンはレース後にふたたび欧州に戻り、彼は翌1924年のタルガ・フローリオにその個体で出場することなった。

 島内1周108kmのコースを4周、トータル432kmのレースでヴェルナーは安定した速さを見せ、アルファ ロメオ、フィアット、イターラなどの地元イタリア勢、プジョーやイスパノスイザなどのライバルを抑えて優勝。タイムは6時間32分37秒4、平均速度は66.017km/hというものであった。また、ヴェルナーは当日のファステスト・ラップも記録している。

 ちなみにこの日、シシリー島では「コッパ・フローリオ」という別のレースも開催されており、ヴェルナーはこちらにも「ダブルヘッダー」で出走。このレースでも優勝を遂げており、メルセデス・チームとヴェルナーにとってはまさにアウェイでの完全勝利の1日だったと言えよう。

わざわざマシンを白から赤に塗り替えた理由は……

 ヴェルナーが駆ったメルセデスの#10、タルガ・フローリオ優勝車はミニカーにもなっている。こちらはドイツのCMCというブランドの1/18スケールのモデル。同社の製品は「量産ミニカー」としては最高レベルの再現度で知られるがこちらもその例に漏れず、さまざまなマテリアルを組み合わせたディテール表現は見事だ。同じレースで15位で完走を果たした#23、10位完走の#32のバリエーション・モデルもリリースされている。

 しかしあらためて見ると、ご覧のとおりマシンのボディ・カラーは赤である。これは#23、#32も同様だ。この時代、本来ならばメルセデスのレーシング・マシンはナショナル・カラーの白のはず。実際、前年のインディ500ではこの個体は白いボディ・カラーで参戦している。

 メルセデス・チームが白を捨てて、イタリアのナショナル・カラーである赤いボディでタルガ・フローリオに参戦したのは、第一次世界大戦後のイタリア国民の対独感情に配慮して、とも言われている。ドイツとイタリアが戦争で敵味方に分かれて戦っていたのはほんの数年前。地元イタリアの人気イベントで「ドイツ代表」の白いレーシング・マシンが圧勝したら、国粋主義的なシチリア人の心中穏やかならざるはず……。

 イタリアン・レッドに塗られたメルセデスは、万一の事態に備えた「保険」だったとも言えよう。これもまた、モータースポーツとナショナル・カラーにまつわるエピソードのひとつである。

モバイルバージョンを終了