サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

「走るラブホ」というより「ライブハウス」だったトヨタ「bB」はワルなデザインで女子ウケを狙ってた!?

トヨタbB(2代目)のフロントマスク

まるで家にいるようなマッタリ感が味わえる空間だった

 2000年代中半、国産車ではユニークなクルマが続々と登場した時代だった。その中の1台、2代目トヨタbB(2005-2016)は、トヨタ・ダイハツ共同開発のコンパクトカー「パッソ」「ブーン」をベースに、若者にターゲットを絞った“遊べる”クルマとしてデビューした(ダイハツ版はクー)。

 エクステリアはうねりを用いたワルっぽく派手なデザインが箱型の初代と大きく違う点だが、インテリアもまた、すでにこのAMWでも再三紹介した“マッタリモード”による「走るラブホ」として活用できるシートアレンジが有名だった。じつはオーディオにもコンパクトカーとしてこれまでにない特徴を持った1台でもあるのだ。

インテリアは音と光がテーマだった

 何しろ、インテリアは「音×光」がテーマ。最上級グレードの“Z”Qバージョンにはフロントピラーツィーター(左右)、インパネツィーター(左右)、フロントドアスピーカー(左右)、リアダクトスピーカー(左右)、パワードサブウーハーの9つのスピーカーが奢られていたのである(Z”X”バージョン、S”X”バージョンは6スピーカー)。

 しかも、オーディオモード設定ボタンによって、ライブ感あるPower-Beat、マッタリモード用のRear-Boost、車内で会話を楽しみたいときのBGM、リラックスして過ごしたいときのNaturalのサウンドモードを設定。シーンに合わせたドンシャリを含むサウンドがアレンジできたのである。

イルミネーションの輝き方を自在に設定することができた

 しかし、2代目 bBのユニークさはそれだけにとどまらなかった。全グレードともに車内が音と光に満たされる、まるでクラブにいるような世界観を楽しむためのイルミネーションモードまで用意した。最上級グレードの”Z”Qバージョンにはフロントカップホルダー(2個)、ドアトリム(左右)、アームレストコントローラー、インパネ、フロントドアスピーカー(左右)、インパネツィーター(左右)、パワードサブウーハー(左右)の全11カ所にイルミネーションを配置。センターコンソール部分のアームレストコントローラーで演出したいムードに合わせて、イルミネーションの輝き方を自在に設定することまでできたのである。

 モードとしては、Clubでは音連動イルミネーションとなり、音圧や周波数に合わせてイルミネーション付きのスピーカー(5カ所)の輝度が変化。Relaxモードではイルミネーション付きのスピーカー(5カ所)、フロントカップホルダー(2個)、ドアトリム(左右)が光をゆらぎの法則でフェードイン/アウト。Staticモードになると、全11カ所のイルミネーションが常灯した。くつろぎと妖しさ(トヨタの弁)をバランスさせてライトアップしてくれるのだからたまらない!

 そうした音×光の演出で、マッタリしながら、車内がクラブに大変身。クラブ好きの女子ならイチコロの威力を備えていたというわけだ。ちなみに、例の車内を「走るラブホ」化できるマッタリモードだが、誤解のないように伝えておくと、前席自体はグッと低くセットされ、天井の高さを実感できるものの、フルフラットになるわけではなかった。背もたれのリクライニング角度は20度だから、大きくリクライニングした程度であり、リクライニング機構付きソファでまったりするようなプライベート空間演出のためのポジションだったのだ。

 いずれにしても、2000年代の遊びグルマを象徴する1台、トヨタbBの中古車を探しているなら、唯一、センターコンソール部分のアームレストコントローラーが付く最上級グレードの”Z”Qバージョンを探すのがポイントだ。それ以外のグレードやダイハツ版のクーでは、そうした徹底した音×光の演出はできない。また、音を楽しむ場合、周囲の迷惑にならない音量、場所でお願いしたい。

モバイルバージョンを終了