サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

どこで道を間違えたのか? 時代を作ったホンダ・オデッセイが消滅に至るまでの歴史

5代目オデッセイの後期型モデル

惜しまれながらも歴史に幕を閉じた歴代オデッセイを振り返る

 1990年代にエスティマとともにミニバンブームを牽引し、四半世紀に渡り“走れるミニバン”として独自のポジションを確固たるものにしたオデッセイが歴史に幕を閉じることになった。初代モデルでは大ヒット映画のアダムスファミリーをCM起用したり、ハイパワーなV6エンジンの搭載、さらにはステーションワゴンのようなスタンスの3&4代目モデルの登場など、これまでさまざまなトピックスを提供してくれたオデッセイの歴代モデルを振り返りたい。

43万台の大ヒットを記録!「初代オデッセイ」

 初代オデッセイは1994年10月、ホンダの一大戦略となったホンダのクリエイティブ・ムーバーの第一弾として、「家族の幸せを」テーマにデビューした。クリエイティブムーバーシリーズはその後、1995年にCR-V、1996年にステップワゴンとS-MXが続いていくことになる。当時の純ホンダ車にはRV(レジャービーグル)系の車種はなく、そこを補うべく登場したのである。

 ところが、企画したのはいいもののホンダの生産拠点では背の高いRV用、あるいはスライドドア車に対応する生産ラインを持っていなかった。そのため、苦肉の策としてホンダ狭山工場のアコード用の生産ラインを使うことになり、じつはそこで全高が決まったという話はあまりにも有名だ。

 しかし制限のある全高ではミニバンならではの室内空間は取りにくい。そこでミニバンとしての室内高、つまり子どもが車内で立って歩ける室内高1200mmを確保すべく、現在のホンダ車では当たり前になった低床パッケージが、ある意味逆転の発想で誕生したのである。その結果、初代のボディサイズは全長4750mm×全幅1770mm×全高1645〜1660mmとなった。ちなみに当初はシートレイアウトが2-2-2席の6人乗りが基本で、2列目ベンチシート仕様を追加したことで一気にブレークした。

 実際、初代オデッセイユーザーの約70%が2列目ベンチシートで売れていたという。そして、当時としては画期的な、5代目まで貫かれた3列目席を床下にスマートに格納するパッケージングとその機構が、初代オデッセイによって確立されたのである。理由は簡単で「シートだらけの車内はカッコ悪い」という開発陣の想いからだったという。

 そうした新しさは、まだミニバンブームの前夜という時代のなかで、初代オデッセイが日本の多人数乗用車として大ヒット作となったのは当然で、1999年に2代目に引き継がれるまでの販売台数は43万台以上を記録。多くのファミリーユーザーに愛されたのである。

 初代のパワートレーンは2.2L直4 2.3Lと3L V6を揃え、なんと走りにこだわるあまり贅沢にもサスペンションは前後ダブルウィッシュボーンが奢られていた。つまり、単なるファミリーミニバン、多人数乗車ではなく、ホンダらしい走りにもこだわった“走り好きのパパ”も納得の走行性能を備えていたことになる。

人気グレードのアブソルートを初めて設定
「2代目オデッセイ」

 1999年12月にフルモデルチェンジされた2代目オデッセイは、エクステリアデザイン的には初代をキャリーオーバーしたもの。パワートレーンも初代後期の2.3L直4、3L V6の布陣のままだったのだが、シフトレバーはコラム式からインパネに移されたゲート式(Sマチック)となり、とくに走りに重点を置いて進化したと言っていい。それを象徴するのが2001年11月のマイナーチェンジで追加された、その後オデッセイのメイングレードの代名詞となったアブソルートである。

 アブソルートはローダウンサスペンションと17インチタイヤを装着した、まさにミニバンのスポーツモデルという位置付け。実際、欧州車にも匹敵する走りの質感、上質かつスポーティなフットワーク、そしてV6エンジンの気持ち良さとパワーフィールに感動し、筆者もパールホワイトのアブソルートV6モデルを即買いしたぐらいである。

 ボディサイズは全長4770〜4835mm×全幅1795〜1800mm×全高1630〜655mm(仕様によって異なる)。初代から採用された3列目席をクルリと回転させて床下にスッキリ収納できる機構は健在で、わが家の家族構成が変わったあとも、愛犬とのドライブ、車中泊にも適した大容量ワゴンとして大活躍。自身の愛車歴のなかで、10年以上というもっとも長い年月をともにした1台でもある。そんな2代目オデッセイの販売台数は約27万台超であった。

スタイリッシュなシャコタンスタイルで登場
「3代目オデッセイ」

 2003年10月には3代目となったオデッセイは新たな進化を遂げる。そう、2代目までのプラットフォームと決別し、新開発の低床プラットフォームを採用した。そのおかげでFFなら立体駐車場への入庫が可能な全高1550mmの低全高パッケージを実現。だが、ホンダは立体駐車場に入る全高を目的としたワケではなく、本当の狙いはスポーティなエクステリアデザインの実現と、なんと言っても低重心による走りの進化であった。

 とはいえ、当時この思い切ったコンセプトは、筆者のようにミニバンは背が高く見晴らせる視界で、室内高にも余裕があってほしい……と思い描くユーザーこそ”引いた”ものの、一方で、スポーティな走りを期待するミニバンユーザーには大ウケ。とくにアブソルートの走りの良さ、運動性能はミニバンの皮を被ったスポーティカーと称されたほどである。下の写真は3代目オデッセイの自動車専門誌向け試乗会でのひとコマで、左が筆者の2代目アブソルートV6、右が背の低い箱から出てきた……という演出の3代目オデッセイだ。

 3代目オデッセイのパワーユニットはアコードと共通のK24A型2.4Lのみとなり、しかし標準車の160psとアブソルート用の200psのふたつの仕様をラインアップし、2グレードの差別化がしっかりと図られた。また、ボディサイズは全長4765mm×全幅1800mm×全高1550mmであり、販売台数は25万台超であった。デビューからすでに20年近く経ったモデルでありながら、今でも街なかで見かける機会が多く3代目オデッセイのファンの多さを物語る。

ボックス型ミニバンに押され販売は伸び悩んだ
「4代目オデッセイ」

 2008年10月には4代目に進化した。このオデッセイもまた、3代目同様の低全高パッケージでヒンジドアを採用。とはいえ内外装の質感は劇的に向上し、車両の安定性を高めるモーションアダプティブESPやマルチビューカメラなどを新搭載。エコモードボタンとなるECONボタンがオデッセイに採用されたのも、この4代目からだ。

 低全高パッケージゆえ室内高は先代同様の1200mmながら、室内長の拡大によって3列目席足元空間の余裕が増し、低全高ミニバンでありながらホンダらしいさらなる走りの良さ、そして切れ味とミニバンらしい居住性を両立。ただしアブソルートの2.4Lエンジンは、いきなりハイオクガソリン指定になってしまった。

 それはともかく、このころにはトヨタから2代目ノア&ヴォクシーや2代目アルファードなどのボックス型×両側スライドドアミニバンが勢いを増し、オデッセイのような低全高×リヤヒンジ式ドアのミニバン人気は一気に下降してしまったのも事実。販売台数的には3代目の1/3にも満たない7万台ちょっととなり、次なる一手が必要となったのだ。

スライドドアを採用するも歴史に幕を閉じる
「5代目オデッセイ」

 そのホンダの回答が、2013年10月にデビューした5代目オデッセイだ。最大の進化点はオデッセイ初の両側スライドドアを採用したこと。そのためボディサイズは全長4855mm×全幅1800〜1820mm×全高1695〜1925mm(仕様によって異なる)と、やっとミニバンらしい!? 全高を手に入れたことになる。

 室内高も1300mmを実現し、ほかにも3列目席を例によって床下へすっきりフラットに格納すれば大容量ワゴンとしても使うことができる。2列目席のプレミアムクレードルシート(キャプテンシート)のかけ心地、最大170度のフルリクライニング時の寝心地の良さは、間違いなくライバルを圧倒していたのである。

 だが、人気グレードのアブソルートはレギュラーガソリン化されたとはいえ、あまりにも走りを追求しすぎたためか、初期型のとくに2&3列目席の乗り心地が硬すぎた。アブソルートに限って言えば、ファミリーユースには乗り心地面で厳しい硬派すぎるミニバンとなってしまったのだった。

 とはいえ、5代目最後期型に乗ってみると、内外装の高級感の向上はもちろん、G-design Shift(CVT)、ZFザックス製振幅感応型ダンパー、液封コンプライアンスブッシュといった走りに関わる贅沢なアイテムがふんだんに採用され、先進運転支援機能=ホンダセンシングも充実。乗り心地にしてもずいぶん洗練され、後席でも大きな不満はなくなっている。そう、走って使ってみれば分かるホンダらしさ全開のスポーティミニバンに仕上がっていた。

 そんな日本のミニバン文化をけん引してきたオデッセイは、ご存じの通り多くのオデッセイを愛したファンから惜しまれつつ、ついに2021年12月生産を終えた。ただこの記事を書いている2022年4月中旬時点で、ホンダのHPにはラインアップに掲載されており、「一部のタイプ・カラーはお選びいただけない場合がございます。詳細は販売店にお問い合わせください」とある。

 逆に言えば、半導体問題もあって、例えば新型ステップワゴンの納期が4~5カ月、ヴェゼルに至っては3カ月〜6カ月以上となっているなか、オデッセイで好みのグレードの生産済み在庫があれば、ずっと早く最終型で完熟のオデッセイが手に入るとも言えるかもしれない。なかでもガソリンアブソルートのような尖ったスポーティミニバンは、クルマの電動化が進むこれから先、出てくることはないはず。スポーティカー×両側スライドドアミニバンという、類まれな多人数乗用車の最後の1台になってしまうということでもある。気になる人は急いでディーラーへ駆け込んでほしい!

モバイルバージョンを終了