サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

ホンダ新型「シビックタイプR」をシフトノブからマフラーの裏側まで全部見せます! 3次元的形状リヤウイングに注目

3本出しマフラー

6代目FL5型シビックタイプRが9月1日、正式発売!

 2022年1月にプロトタイプが公開されたホンダの新型(FL5型)「シビックタイプR」。7月21日のワールドプレミアを経て、9月2日、ついに正式発売となった。

 エンジンはタイプRの定番である直列4気筒VTECエンジン。それに先代同様ターボを組み合わせて、フロントタイヤを駆動するFFレイアウトだ。トランスミッションは6速MTを組み合わせる。

 基本的なパッケージは先代を踏襲しているものの、見た目にも一新された新型シビックタイプRは果たしてどのような仕上がりなのか? まずはビジュアルから、その進化の度合を確認してみよう。

戦闘機のようなエンジンルームは熱対策まで抜かりなし

 シビックタイプRの魂とも言うべきエンジンルームには、なかなか大きめのタービンが鎮座している。いわゆる2.0Lターボ向けアフターパーツのタービンとも遜色ない大きさで、この大サイズのタービンをVTECで効率よく回して、低回転からトルクを発揮し、高回転での伸びも実現していると思われる。

 吸気はダイレクトに外気が取り込めるようになっている。タービンの熱はそのままボンネットのダクトからダイレクトに排出できるようになっており、タービンやエンジンルーム内の温度抑制にも役立ちそうだ。

 アクチュエーターは電動式で細かくコントロールすることで、レスポンスの良い過給を実現していると思われる。

 さらに、バッテリーが断熱材に包まれてマウントされているのも注目ポイント。タービンの熱は排出されるようになっているが、熱害を防ぐための対策に万全を期しているわけだ。

 ちなみにウインドウウォッシャータンクは、メインフレームとフェンダーのわずかな隙間に収納されている。それほどまでに、エンジンやタービンの位置にこだわったという証左である。

 排気をになうマフラーの方はといえば、センターに太いエキゾーストと両サイドにやや細めの2本のエキゾーストを配置した3本出し。アクティブ・エキゾースト機構が回転数に応じて開度をチューニングし、さらにその音をアクティブサウンドコントロールが室内にも伝えて、レーシーな雰囲気を高めている。

空力を突きつめながらシックなエクステリアを実現

 ヘッドライトはややスモーク調に見えるシックさが特徴。センターの大きな開口部はラジエーターに風を送り、下のグリルにはインタークーラーがすっぽりと収められる。ボンネットの手前側には排気ダクトが備わり、タービンの熱をそのまま排出できるわけだ。

 フロントバンパー下部はリップスポイラー形状になっていて、空力に配慮。サイドステップも空力を考慮した形状のエッジがポイントだ。リヤに備わるスポイラーは、翼断面形状と迎角を追求して、ダウンフォースと抵抗をバランスさせている。重量増を防ぐため、アルミダイキャスト製の軽量ステーを採用したことも注目ポイントである。このウイングが3次元的な形状となっているのは、コーナリング中など走行風がまっすぐに当たらない複雑なシチュエーションでの、空気の剥離を防ぐためだと思われる。

 タイヤはミシュラン・パイロットスポーツ4Sで、265/30R19を前後に装着する。ホイールも剛性や軽さにこだわったというリバースリム構造だ。そのせいか、エアバルブがリムのセンター寄りに配置されるので、リムサイドまで伸ばされたバルブが特徴となっている。

 ブレーキはフロントにブレンボ製モノブロックキャリパーを採用。6ポット構造と思われ、ローターはソリッドだが2ピース構造で熱膨張を吸収する。スポーツ走行に十分対応できるパッケージと言える。リヤは電動パーキングブレーキを含むディスク式でローターはソリッドだ。

カッコだけではない「スポーツ」のためのコクピット

 インテリアに目をやると、ステアリングはアルカンターラを採用した独特の手触りが特徴だ。チルト調整はもちろん、テレスコピック調整で前後位置も大きく調整できる。かなり低くすることができ、シートをもっとも低くした状態に合わせて下げることもできるようになっている。

 シフトノブは「タイプR」では定番のアルミ削り出しティアドロップ型。リバースはリング式ではなく、大きく右下に押すと入るタイプだ。

 シートはベルトホール付きの本格的なセミバケット型で、表面は起毛したファブリック調で衣服との滑りにくさも高くなっている。多面的な形状でホールド性の高さにも期待できる。

* * *

 待望の新型シビックタイプR。画像ギャラリーに撮りおろし画像を大量にアップしてあるので、隅々までディテールをチェックしていただきたい。この次世代の戦闘機の走りは果たしていかなるものか? AMWでは継続してレポートしていく予定だ。

モバイルバージョンを終了