サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

昭和の「1000ドルカー」トヨタ「パブリカ」はなぜ売れた? バリエーション違いで人気に火がついた!【国産名車グラフィティ】

1961年に登場した初期型は、38万9000円という戦略的な価格もあり、じつにシンプルなデザイン。空冷エンジンをフロントに搭載していながらも、意外にグリルは一般的なサイズ

軽量コンパクトなボディに水平対向エンジン搭載

日本経済が高度成長期を迎えマイカーが現実的なものへと変化していった。そのようなときにトヨタは、同社では初となる国民車の開発を開始。当初はキャビンスペースを広くできる前輪駆動であったが、コストや信頼性を優先して後輪駆動へ。そしてパブリック=大衆のためのクルマが1961年6月に登場した。

大人4人が乗れる国民車の新ベンチマーク

1960年代は、日本人の生活が大きく変化した10年だった。洗濯機や冷蔵庫、テレビといった家電製品が一般の家庭に普及し、自動車の販売も飛躍的に伸びた。

遠からず日本にもマイカー時代が到来すると考えたトヨタは、1950年代後半にスモールサイズのファミリーカーの開発に乗り出した。通産省(現・経済産業省)が打ち出した国民車構想を受けて作った1A1型の試作車は、キャビンを広く取るために前輪駆動を採用。だが、等速ジョイントに技術的な不安があり、生産コストもかさむ。耐久性も未知数だったため計画は白紙に戻された。

新たに選んだのは後輪駆動だ。キャビンスペースは大きくできないが、信頼性は高く、操縦性も素直だから扱いやすい。エンジンは最初からコンパクトな空冷の水平対向2気筒を開発している。室内空間を稼ぐために、エンジンとトランスミッションは前輪より前に搭載した。

この試作車は時間をかけて耐久性と信頼性を磨き、延べ100万km以上テスト走行したと伝えられている。ベールを脱ぐのは1960年秋の第7回全日本自動車ショーだ。

「大衆車700」を名乗って展示され、正式車名は公募。当選者には新型車と賞金100万円を進呈すると告知したところ100万通もの応募があったという。決まったネーミングは、大衆を意味するパブリックと自動車のカーを組み合わせた造語の「PUBLICA」となった。

日本の国民車を目指したパブリカは、翌1961年6月に正式発売されている。スタイリングはプロトタイプに限りなく近い。プロポーションは、上級のコロナなどと同じようにノッチバックにトランクのセダンスタイル。だが、オーナーカーを意識して2ドアセダンだけの設定とした。

フェンダーにはPUBLICAのエンブレムが誇らしげに装着されている。全体的にシンプルな装いだが、ボディサイドにはリヤフェンダー手前で跳ね上がるキャラクターラインを入れ、躍動感を演出した。

ヘッドライトは、ライバル他車と同じように丸型2灯式。空冷エンジンを積んでいるが、見栄えをよくするために格子状のフロントグリルを採用した。リヤは流行のテールフィン風にデザイン処理し、後端には小さい縦長のコンビネーションランプを組み込んでいる。

1グレードだけの設定で、販売価格は軽自動車並みの38万9000円。広告に使ったキャッチフレーズは「1000ドルカー」である。当時は1ドルが360円の時代だったので、そう呼んだ。前評判は高く、トヨタとしては売れると期待したが、販売は伸び悩んだ。そこでバリエーションを増やす販売戦略を取ることに変更。

翌1962年、ライトバンとATのトヨグライド仕様を設定。1963年6月にはサイドモールやラジオ、ヒーター、ミラーなどを標準装備したデラックスを投入。また、高性能なコンバーチブルも発売した。この戦略が成功し、ヒット商品になった。

軽量ボディに697ccエンジン搭載リッターカーに迫る走りを実現

パブリカが搭載するエンジンは、U型と名付けられた強制空冷の水平対向2気筒OHVだ。ボア78.0mm×ストローク73.0mmで、総排気量は697ccになる。半球形燃焼室にクロスフローを組み合わせた軽量かつコンパクトなエンジンで、燃費もよかった。360ccの軽自動車より少し重い580kgのボディに約2倍の排気量だから余裕があり、1Lモデルと張り合っても負けていない。

圧縮比は7.3で、最高出力は28ps/4300rpm、最大トルクは5.4kgm/2800rpmだった。トランスミッションは、発売当初はコラムシフトの4速MTのみで、後にフロアシフトや2速ATのトヨグライドも追加設定する。ちなみに最高速度は110km/hだ。

1963年秋に仲間に加わったコンバーチブルは、SUツインキャブを装着したU-B型エンジンを搭載している。最高出力36ps/5000rpm、最大トルク5.7kgm/4000rpmの性能だから、4速フロアシフトを駆使しての走りが愉しい。最高速度は120km/hだ。セダンのエンジンも1964年秋にはパワーアップ(32ps)した。

トヨタスポーツ800の登場後は790ccの2U型エンジンの搭載がウワサされるようになった。その期待に応え、1966年4月にパブリカ800シリーズがベールを脱いでいる。エンジンはクランクシャフトを強化し、シリンダーフィンを大型化した2U-B型フラットツインだ。キャブレターも改良し、36ps/6.3kgmを達成している。

また、このときにフェイスリフトを行い、ホリゾンタル・ヘッドと呼ぶ端正なフロントマスクを採用し、リヤビューも一新。その1年後には4速MTをフルシンクロ化し、滑らかなシフト操作が可能となった。

サスペンションは、フロントがダブルウィッシュボーンにトーションバー、リヤはリーフスプリングを重ねたリジッドアクスルだ。シンプルだが、トレッドが広いこともあり、優れた路面追従性を見せた。その高い実力は、日本グランプリなどのレースにおいて上位を独占したことからもわかってもらえるだろう。ライバルを寄せつけない軽やかなフットワークとコーナーでの粘り腰は、軽やかに回るエンジンとともにパブリカの美点のひとつだ。

インテリアはシンプルに徹している。四角いメーターだけをドライバーの前に置き、つつましくモダンな雰囲気だ。スピードメーターには各ギヤの変速ポイントが刻まれ、オドメーターも装備する。

後期モデルやタコメーターなどを追加したスポーティグレードでは見栄えもよくなるが、基本は虚飾を廃したシンプルさが身上だ。トヨタはこのパブリカで多くのことを学び、のちに世界のベストセラーとなるカローラを成功に導いた。

パブリカ700(UP10)
●年式:1961
●全長×全幅×全高:3520mm×1415mm×1380mm
●ホイールベース:2130mm
●トレッド(F/R):1203/1160mm
●車両重量:580kg
●エンジン:U型空冷水平対向2気筒OHV
●総排気量:697cc
●最高出力:28ps/4300rpm
●最大トルク:5.4kgm(Nm)/2800rpm
●変速機:4速MT
●駆動方式:FR
●サスペンション(F/R):ダブルウイッシュボーン・トーションバー/半楕円リーフスプリング
●ブレーキ(F/ R):2リーディング/L&Tドラム
●タイヤ:6.00-12-4PR
●価格:38万9000円

モバイルバージョンを終了