サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

「イタリアの通関業者の倉庫に入って船積み待ちです」「だいじょうぶか……?」 メールでわかったフィアット500の歴史に感激【週刊チンクエチェントVol.04】

船積みされる前に送られてきたメールには、クリスマス仕様に姿を変えたチンクエチェント

50年の間ずっとイタリアの道を走ってきたこのクルマをいよいよ輸入

名古屋の「チンクエチェント博物館」が所有するターコイズブルーのフィアット「500L」(1970年式)を、自動車ライターの嶋田智之氏が日々のアシとして長期レポートをする「週刊チンクエチェント」。第4回は「ターコイズブルー×レッド号に決まる流れになっていた?」をお届けする。

イタリア人らしい茶目っ気のある写真にほっこり

クリスマスイヴの2日前に伊藤さんから届いたメールには、クルマが完成して、船積みのためにアルドさんの工場から搬出されたと記されていた。完成したターコイズブルー×レッドのチンクエチェントの写真も貼付されていた。ひゃっほー! である。

そして、すべての作業が終わったらしい完成形の写真をひとつひとつ眺めていて、僕は思わず噴き出した。……何だこりゃ? である。チンクエチェントの運転席に、お世辞にもかわいらしいとはいえないちょっとばかり不細工なサンタクロースが座ってる写真が現れたのだ。次の写真には、ルーフキャリアをつけ、バスケットを背負い、子供たちへのプレゼントやスキー板を載せて、クリスマス仕様へと姿を変えたチンクエチェントが写ってた。伊藤さんによると、ちょうどクリスマスのタイミングだったからアルドさんが茶目っ気で装飾してくれたらしい。

ああ、平和な気持ちになれたな、と思った。そういう気持ちを与えてくれるクルマなのだな、とも。その頃はまだまだ新型コロナウイルスの行方が誰にも予想できず、日本でも感染者の数がただただ爆上がりしていたタイミング。ふとした瞬間に殺伐とした気持ちに苛まされて、綺麗さっぱり健やかな気分でいられる人なんてほとんどいなかったはずだ。

イタリアだって信じられないくらいのダメージを受けた。初期の頃に報道されてたことを思い出すと、今でも心が痛む。忘れることなんて、とてもできやしない。ましてやグラッサーノ・レーシングがあるアレッサンドリアは3月の頭にいち早く隔離対象となったエリアのひとつで、驚くほどたくさんの方々が亡くなっている。訊ねてはいないしそんな心ないことはしたくもないが、アルドさんのまわりでも命を失った方が少なからずいたことは簡単に想像できる。

それでもこうして相手が明るい気持ちになれるような気配りをしてくれるのは、いうまでもなくアルドさんの人柄なんだと思う。けれど、これがフツーのクルマだったら、アルドさんもこういう装飾を思いついたりすることはなかったんじゃないか? とも思うのだ。チンクエチェントのキャラクターのなせるワザ、というところは間違いなくあったことだろう。

ただでさえ思わずニンマリさせられるチンクエチェントのたたずまい。パッと見ただけで何だかなごんだ気持ちにさせられるチンクエチェントの姿かたち。考えてみると、このクルマはすごいチカラを持ってるんだな……なんてあらためて感じさせられたものだった。もともとチンクエチェントは嫌いじゃなかったけど、その「好き」が次第に大きくなってきてるのを実感させられる。

イタリアの車検証でわかった50年前の歴史

その翌日、伊藤さんがまたメールを送ってくださった。ビックリしたことに、今度はクルマそのものじゃなく、ターコイズブルー×レッド号のイタリアでの車検証を写したものだった。50年前のドキュメントだ。

これを見て判明したことがいくつかある。まず、このクルマが1970年の12月17日にジェノヴァではじめて登録された、正真正銘のフィアット500Lであるということ。……いや、どちらかといえば人気の高い500Fをわざわざ人気の面でちょっとだけ落ちる500L仕様にする人なんていないだろうけど、つまりはそういうことだ。僕はよりシンプルでキョトンとした表情の500Lの方がちょっとばかり好みだったりするから、よし! と思った。

そしてシャシーナンバーが「6024399」である、ということ。まぁ貴重なクラシック・フェラーリだとかフォードGTだとかでもないわけだから、固有のシャシーナンバーを証明できたところでそう大きな意味はないのだけど、それでもなんだか嬉しい気持ちになる。50年の間ずっとイタリアの道を走ってきたこのクルマの、歴史のいちばんはじめのところに触れられた気がしたからだ。

あれ? もしやターコイズブルー×ブラウンじゃなくて、このターコイズブルー×レッド号に決まる流れになってる? ……まぁいいや。僕自身もかなり気持ちが入ってきちゃってるし、むしろ望むところ、みたいなものだから。

ともあれ、現地の法規上の問題があるからこのイタリアの車検証をクルマと一緒に日本へ送ってもらうことができるわけでもないのだけど、ボロボロになってセロテープがペタペタ貼られてるこうしたドキュメントを見ることができるっていうことそれ自体が、ちょっとばかり感動的。後で聞いたところによれば、本当はすべての車両で同じようなことをしたいところだけど現実はなかなかむずかしく、それでもできる車両ではするようにしてる、という。

チンクエチェント博物館はたしかにクルマを販売してるわけだけど、ただクルマが売れさえすればいいってわけじゃなくて、その背景にあるもの、周辺にあるものも大切にしてるってことがよくわかるお話だ。深い愛情あらばこそ、なのである。

それからまた数日後、僕は伊藤さんからのメールでターコイズブルー×レッド号がイタリアの通関業者の倉庫に入って船積みを待つばかりの状態になってることを知ったのだけど、そうして次第に気持ちが盛り上がってくるのと並行して、じつは「だいじょーぶか……?」という不安と疑問を感じるようになりはじめていた。

「お前の人生いつでもハズミと勢い……」というのは古くからの友達のセリフなのだけど、わが身を振り返るとなかなか否定はしにくい。だってそんなふうに生きて来ちゃってるようなものだから。でも、現実と照らし合わせてみると……だよなぁ、と……。

*チンクエチェント博物館
https://museo500.com/

■「週刊チンクエチェント」連載記事一覧はこちら

モバイルバージョンを終了