サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

スズキ「ジムニー」は舗装路を走っても楽しいの!? 峠で試すと独自のスポーティな感覚が最高でした【AMWリレーインプレ】

交通タイムス社の社用車にジムニーが納車!

AMW編集部員がリレー形式で1台のクルマを試乗する「AMWリレーインプレ」。今回のお題は2018年に4代目となったスズキ「ジムニー」です。弊社・交通タイムス社の社用車として2023年12月末に納車されたばかりのジムニーXCの5速MT車を、以前はホンダ「ビート」、今はダイハツ「エッセ」(MT)をゲタとしている竹内がワインディングで乗り回してみました。

昔ロードスターでジムニーにチギられた思い出

かつて宮城県の大学に9年も通っていたので、軽自動車の本格四駆であるジムニーは所有したことこそなくても、きわめて身近な存在だった。山間部に近づけば民間だけでなく公的機関のクルマでもジムニー率はハネ上がるし、実家から大学まで往復100kmを毎日自走で通学していた先輩の愛車も年季の入った2代目ジムニー。たまに乗せてもらい、とくに後部座席では決して快適とは言えない乗り心地を堪能したものだった。

そして自身がネットオークションでNA6CE型「ユーノス ロードスター」を10万円でゲットし、ドラテク修行と称して夜な夜な峠を走り込んでいたある晩、おそろしく速いジムニーに軽くブチ抜かれた。地元のクルマだったのだろうか。あの消えゆくテールランプの残像は、今でもまぶたの裏に刻みこまれている。それをきっかけに自身のドライビングセンスのなさを自覚して安全運転に専念するようになったのだから、あのジムニーはある意味、山の神の警告だったのかもしれない。

あれから約20年、現在は雪とほぼ無縁な南関東に住んでいるけれど、最新型のジムニーにせっかく乗れるならということで、近場の峠道に走りに行ってみることにした。

シンプル極まる質実剛健さ、でも安全機能は進化

現行型ジムニーはデビュー直後に少し乗ったことがあるものの、本格的に乗るのはこれが初めて。これは最上級グレードXCの5速MT仕様だが、ナビもラジオも付いていない「スッピン」の状態だ。近年はほとんどのクルマがデジタル化を売りにしているなか、ジムニーのコクピットは昔ながらのアナログな操作系で、いきなり乗っても迷うことはほぼない。

唯一、エンジンスタートがスイッチ式になっているあたりが今どきを感じる。真夜中に手探りでイグニッションオンしようとしたら、その上のスイッチを押してヘッドライトウォッシャーを作動させてしまった……が、すぐに慣れる範囲だ。

都内の会社から首都高、東名高速を経由して小田原の自宅へ。低回転域からトルクフルなエンジンに組み合わされる5速MTもかなりクロスレシオな設定なので、渋滞の中でもかなり運転しやすい。シートは座った感触も乗り心地もやや硬めだが、ボディ全体の剛性の高さともども、ジムニーはそういうクルマだと誰もが承知して乗るクルマだから、とくに気になる程ではないだろう。

ただし高速域ではエンジン音も室内のノイズもかなり大きめになり、空力的にもフロントの接地感が薄くなって細かい修正舵を多用することになるので、他の軽自動車よりも肉体的な疲労は大きくなる。長距離移動が多い人は1.5Lエンジン搭載でワイドトレッドな「ジムニーシエラ」を選ぶわけだ。

高速道路を走っていると、シンプルな見た目とは裏腹に、そしてラジオもない個体でも、じつは安全面では最新のデジタル装備がサポートしてくれていることが実感できる。前車追従機能こそないもののXCにはクルーズコントロールも備わるし、単眼カメラが路上の標識を認識して速度制限などの情報をメーターの液晶部分に表示する。レーンを逸脱しそうになれば警告音が鳴るのも、長距離で疲れているときは安心な機能だ。さらに試乗中に作動する場面はなかったが、単眼カメラとレーザーレーダーによるデュアルセンサーブレーキサポートも備わっている。

また夜道では、ハイビームアシストがかなり賢くて、先行車や対向車に迷惑をかける心配がほぼなくなっていたのも、地味ながらありがたいポイントだ。

ドライな舗装路を2WDで走るのも軽快で楽しい

ところでジムニーといえば、パートタイム式4WD。2WDと4WDを切り替えるトランスファーが3代目のスイッチ式から、再びレバー式が採用されたのも4代目のトピックのひとつだ。

ほとんどの場面では「2H(2WD)」で走ることになり、後輪駆動。つまり普段のドライな舗装路ではFR車として乗ることになる。スズキの軽でFRといえば「カプチーノ」を思い出すけれど、ジムニーはラダーフレーム×3リンクリジッドアクスル式サスペンションで最低地上高も205mmと高いので、もちろんいわゆるFRスポーツとは成り立ちが全く異なる。

とはいえ前後重量比55:45、運転席はリアアクスルのすぐ前に位置するレイアウトは4輪からのインフォメーションも把握しやすく、背後の後輪に押し出されるドライブ感覚は想像以上にスポーティ。慣れるとともに走りが楽しくなってきた。

とくにワインディングでは、フロントにうまく荷重を乗せるように意識しはじめると、キビキビとコーナリングができて面白い。リズミカルに山を駆け抜けるのは快感そのもの。もっと上手い人なら、かつて東北の峠でわがロードスターをブチ抜いていったあのジムニーのようにかっ飛ばすことも余裕なのだろうと、妙に納得してしまったのだった。

そこまで攻めた走りをせずとも、ちょっとゴツめの塊感のあるジムニーを5速MTで自分で操っている感覚は、多くのクルマ好きがすぐに魅了されてしまうはずだ。

予期せぬ路面の変化にも余裕をもって4WDに切り替えられる

さて夜中の峠道を走っていて、この日は天気予報でも事前の現地情報でも路面はドライだったのだが、標高が上がってきたところで前方のヘアピンが部分的にアイスバーンになっていた。事前にトランスファーレバーの扱いは練習していたので、ここは慌てず減速しつつ、左手でレバーを操作して「4H(4WD高速)」に切り替える。たしかに真っ暗な中でもブラインド操作できるレバー式の方が安心・確実だ。

凍結したヘアピンコーナーを危なげなく抜けて、また急なアイスバーンがあるかもしれないのでしばらく4WD走行。開けた場所で完全ドライな路面に戻ったらまたトランスファーレバーで2Hに。

ちなみに2Hと4Hの切り替えは、走行中でも100km/h以下の直進中ならOK。4Hと「4L(4WD低速)」の切り替えは停車時のみとなっているが、今回は4Lが必要な場面は無しだった。

降雪の少ない南関東に住んでいても、山に行けば何が起こるか分からない。今回、予期せぬ凍結路面を体験して、つくづく実感した。都会と平地にしか行かない人にとってはジムニーのポテンシャルは不要かもしれないが、日本の国土の73%が山地であるのもまた事実。

雪国や山間部に住んでいる人やアウトドア趣味の人はもちろんジムニーを選んで後悔はないだろうし、1人1台ずつクルマがあるような地方のファミリーなら、そのうち1台をジムニーにしておけばどんな状況にも対応できて安心そうだ。しかも走りも想像以上に楽しいし。

このジムニーは社用車として、今後は地方ロケなどで機材運搬に活用する場面もありそうだ。狭い悪路も平気で斥候として活躍してくれることだろう。じつに頼もしい。

大阪オートメッセ2024には山遊び仕様スーパーキャリイが来場!

2024年2月10日(土)~12日(月・振休)にインテックス大阪で開催される「大阪オートメッセ2024」にはスズキも出展。山遊び志向のコンセプトカー「スーパーキャリイ マウンテントレイル」を筆頭に、いくつものカスタムモデルが展示される予定だ。

詳細については、スズキの大阪オートメッセ2024特設サイト内に情報が掲載されているので、チェックしてほしい。

* * *

大阪オートメッセは、ファミリーで来場して楽しんでもらえるように、一般チケットでの入場1枚につき、中学生以下1名まで保護者同伴に限り入場無料(中学生は生徒手帳など年齢を証明できるものの提示が必要)というなんとも嬉しいサービスがあるのをご存知だろうか。

しかも、開催日前日の2月9日まではオトクな前売りチケットも販売中とのこと。一般チケットだと当日3000円(消費税込・以下同)が2700円、特別優待(U-22/障がい者の方)の当日1500円が前売りだと1250円に。大阪オートメッセに行く予定の人は、前売りを活用してはいかがだろうか。

■specifications
SUZUKI Jimny XC(5MT)
スズキ ジムニー XC(5MT)

・車両価格(消費税込):180万4000円
・全長:3395mm
・全幅:1475mm
・全高:1725mm
・ホイールベース:2250mm
・車両重量:1040kg
・エンジン形式:直列3気筒DOHCインタークーラー付ターボ
・排気量:658cc
・エンジン配置:フロントエンジン
・駆動方式:パートタイム4WD
・変速機:5速MT
・最高出力:64ps/6000rpm
・最大トルク:96Nm/3500rpm
・燃料タンク容量:40L
・サスペンション:(前&後)3リンクリジッドアクスル式コイルスプリング
・ブレーキ:(前)ディスク、(後)ドラム
・タイヤ:(前&後)175/80R16 91S

■「AMWリレーインプレ」記事一覧はこちら

モバイルバージョンを終了