サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

免許を取ったら峠に行きたい初心者へ贈る「クルマを潰す前に読んでおきたい心得」最初は誰だって上手くは走れなかったのです

一般道ならゆっくり観光気分で何往復かしてみよう

走り屋予備軍へ

毎年2〜3月は、一番自動車教習所が混雑する時期です。免許を取ったら「ワインディングに行って、ちょっと元気に走ってみたい」と思っている人もいるでしょう。今の中高年もそうしてスポーツドライビングに目覚めた人も多いわけですが、昔、峠を攻めていた人の中にはクルマを潰した経験がある人も少なくありません。走り屋予備軍の人たちに、そんなパイセン達の追体験をしてもらいたくはないので、はじめてワインディングに行く前にちょっとだけアドバイスをお送りします。

ゆっくり3~4往復して、リズムを身体で覚える

まずはちゃんと下見をすること。

「峠に着きました。すぐに元気に走ります!」

これでは事故りに行くようなもの。関東のメジャーなワインディング、箱根の芦●湖スカイラインでも10.7km、●●ターンパイクでも15km、長野の碓●峠が11km、イニシャルDの劇中舞台「秋名山」のモデルになった、●名山の県道33号も8km程度。いずれも大した距離ではない。有料道路だと、通行料がかかるので気が引けるかもしれないが、一般道ならゆっくり観光気分で何往復かしてみよう。

峠には砂や落ち葉が浮いているところもあれば、路面が荒れているところ、段差舗装でわざと凸凹をつけているところ、濡れているところ、凍っているところ(冬)、見通しの悪いカーブ、対向車とすれ違い難いところといった難所がつきもの。それを知らずに走るのは、あまりにも命知らずといわざるを得ない。ゆっくり3~4往復して、そのワインディングのリズムを身体で覚えることからはじめてみよう。本当のビギナーなら、これだけでお腹いっぱいになってしまうかもしれないが、最初はそれでも十分。

大事なセオリーは「スローイン・ファーストアウト」

まだ元気があるようなら、クルマから少し降りて、コーヒーでも一杯飲んで、深呼吸&全身をストレッチ。クルマもブレーキを冷やしておく。クルマに乗ったら普段よりもシートをワンノッチ前にスライドさせ、肩の力を抜いてスタート。いきなり飛ばしたりせず、観光ドライブより、ほんのちょっとだけペースアップ。このとき大事なセオリーは、「スローイン・ファーストアウト」。コーナー手前で、十分ではなく、十二分に減速して出口が見えるまで加速はしないこと。

とくに見通しの悪いコーナーにオーバースピードで入るのは厳禁。入口はスローインに徹するのが要諦だ。もちろん加速時のアクセルワークも丁寧に。スイッチのようにガバッと踏むのは論外。ジワ~っと踏み足していく繊細さが欲しい。ギアは低いギアを選んで、エンジンブレーキがよく利くようにしておき、AT車でもパドルシフトなどを使って、低いギアで走ること。

左足はフットレストを踏んで、身体をしっかり支えるようにするのがポイント。手に汗をかいたり、心拍数が明らかに上がってきたら、無理をしている証拠なので、今日はそこまで。ワインディングは、ちょっとワクワクする程度がリミットで、ドキドキするような走りをするようなところではないことを忘れずに。

ルールを守って安全に帰宅!

とくに初心者のうちは、本人は懸命に走っているつもりでも、地元の軽トラックに追いつかれるようなことだって珍しくないが、これはちっとも恥ずかしくない。むしろ、そのぐらいのスキルの差があるのは当たり前のことなので、後続車に追いつかれたら、見通しのいい直線などでさっさと道を譲ること。無理せず、自分のペースで走ることが一番肝心だ。

雨が降ったり霧が出たり、辺りが暗くなってくると危険度も増すので、走るのはパスするのが良策。またワインディングでは初心者ほどブレーキを酷使するので、走っているうちにブレーキペダルの踏みごたえが変化(柔らかく)してきたり、何かが焦げるような匂いが漂ってきたら、安全な場所にクルマを止め、15分から30分ぐらいそのまま待機し、ブレーキの温度が冷めるまでクルマと一緒に休憩タイムにすること。走る前にはタイヤもきちんと点検し、空気圧や残りの溝、傷やひび割れの有無のチェックも忘れずに。

いずれにせよ、ワインディングは一般道であり、道路交通法も守らなければいけないし、他のクルマも走っているので、独りよがりな走りは許されない。ルールを守って、安全に帰宅することを最優先に、楽しいドライブに徹してほしい。

モバイルバージョンを終了