クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

LIFE
クルマ趣味人に向けたガレージ、トラベル、グルメ、アートなどのカルチャー情報を発信。クルマを使って人生を謳歌しよう!

メルボルンは独立系カフェ文化が盛ん! オーストラリア旅のさいごは歴史建築めぐりでしめくくり。ドライブ旅行にオススメです【豪州釣りキャンの旅_18】

オーストラリア・ノーザンテリトリー州でトヨタ「ハイラックス」ベースのキャンピングカー、アポロ「キャンパーバン」をレンタルして、釣り人としてバラマンディの大物を狙う23日間の旅をレポート。仲間とフィッシングを満喫した後は国立公園を一人旅し、アリススプリングス空港で妻と合流して、ウルル(旧称エアーズロック)を見学後、フライトでメルボルンへ移動して日本へ帰国します。

今年の「大阪オートメッセ」は見逃せない! 誰もが知ってる大物アーティストが集結…3日間すべて通う価値ある出演者とは?

2025年2月7日(金)から9日(日)に開催される大阪オートメッセ2025(OAM)は関西最大級の自動車文化の祭典。そんな大阪オートメッセ2025が大阪の人気ラジオ局「FM802」、「FM COCOLO」とタッグを組んで、会場限定のRADIO SHOWが行われます。来場者なら誰でも楽しむことができる特別なライブの参加アーティスト、DJを見ていきましょう。

高速の料金所トラブルを避ける方策とは? 領収書が出ない、入金しても反応しないは当たり前!? 欧州ではテレパス(TELEPASS)を使いましょう【みどり独乙通信】

ドイツ在住で、モータースポーツを中心に取材している池ノ内みどりさん。ドイツのアウトバーンの通行料は無料ですが、近隣国の高速道路では日本のように料金所があるところも。今回は、現金レーンを利用した際の苦い思い出や、日本でいうETC(TELEPASS)の仕組みなどについてお伝えします。

「パラモトライダー体験走行会」が「ファインモータースクール上尾」で開催の!「もっと乗りたい」「楽しかった」と参加者大喜びの走行会とは

障がいを持っていることでバイクに乗れない。それを誰かの支えさえあれば乗れるようになるのでは……を実現する機会を提供している「パラモトライダー体験走行会」の2024年の最終回が、埼玉県上尾市にあるファインモータースクール上尾で12月23日(月)に開催されました。

16日間5000キロ以上を共にしたトヨタ「ハイラックス」キャンパーとお別れ! レンタカー返却を焦って最後に思わぬアクシデントが…【豪州釣りキャンの旅_17】

オーストラリア・ノーザンテリトリー州でトヨタ「ハイラックス」ベースのキャンピングカー、アポロ「キャンパーバン」をレンタルして、釣り人としてバラマンディの大物を狙う23日間の旅をレポート。仲間とフィッシングを満喫した後は国立公園を一人旅し、アリススプリングス空港で日本から来た妻と合流して、ウルル(旧称エアーズロック)を見学。そしていよいよ旅の終わりが近づいてきました。

年末年始のBMWミュージアムは大混雑! 行列に並んでも見たいBMWのコレクションをお見せします【みどり独乙通信】

ドイツ・ミュンヘン在住の池ノ内みどりさん。とある日、近所のBMWミュージアムとBMW Weltへ向かうと大混雑の様子。閉館1時間前に再びチャレンジすると、なんとか入れることになりました。BMW好きにはたまらないミュージアムなどについてレポートします。

ホイールをぶつけずに縁石ギリギリまで寄せるテクニックは「付箋」があれば大丈夫! いまからでも遅くないので試してみよう

新品のタイヤ・ホイール、あるいは選び抜いたお気に入りの社外ホイールは、縁石などにぶつけてガリ傷を作りたくないですよね。とはいえ、運転席(右ハンドル車)から反対側になる左側の車両感覚があいまいで、道路の左側に寄せて止めるのは苦手な人も多いようです。

マセラティ創業110周年を振り返る…世界各地で12月に集中的におこなわれたイベントとは? 日本では奥山清行氏も登場!

2024年に創業110周年を迎えたマセラティ。イタリア・モデナからアメリカ、日本、そのほかの国々で実施された世界的な記念行事は、マセラティファンの絆をさらに強めるものとなりました。国ごとで個性が異なる、マセラティ創業110周年イベントを紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS