サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

鳥山 明デザインの直筆サイン入り「QVOLT」が現存していた!「原寸大チョロQ」を実現した「Qカー」シリーズとは

最後の市販Qカーである、鳥山 明氏がデザインしたQVOLT(キューボルト)

20年ほど前に短期間だけ存在したEVメーカー、チョロQモーターズ

漫画『Dr.スランプ』や『ドラゴンボール』やゲーム『ドラゴンクエスト』のキャラクターデザインなどで知られる鳥山 明氏が2024年3月1日に亡くなられました。謹んでご冥福をお祈りいたします。クルマや航空機などの乗り物マニアでもあった氏は作品内でも魅力的なマシンを多数登場させていますが、じつは現実世界でも小さな1人乗り電気自動車「QVOLT(キューボルト)」のデザインを手がけていました。そのQVOLTと、「チョロQモーターズ」のマイクロEVたちを振り返ります。

実際に人が乗れるチョロQを作りたい!

EVがまだまだ限られた存在だった21世紀初頭に日本で生まれた小さなEVメーカーがチョロQモーターズである。チョロQとは玩具メーカーのタカラ(現タカラトミー)から発売されたクルマ系玩具の定番だったが、タカラが「実際に人が乗れるチョロQを作ろう」と、「チョロQの実車」を生産するために子会社「チョロQモーターズ株式会社」を設立したのは2002年のことだった。

チョロQモーターズは原動機付き自転車(四輪)に区分される1人乗り電気自動車のジャンルに参入することで、その夢を現実のものとした。具体的にはトヨタ系メーカー、アラコ(現トヨタ車体)の小型電気自動車「エブリデーコムス」の基本コンポーネンツの供給を受け、そのシャシーにコミカルなオリジナルデザインのボディを架装するという成り立ち。車両の開発・型式認証取得は、フォルクスワーゲン/アウディのチューニングなどで知られるCOXが担当した。

チョロQモーターズが作った小さな電気自動車は「Qカー」というシリーズ名で呼ばれ、市販車第1弾となる「Qi(キューノ)」、やや遅れて第2弾の「U(ユー)」が相次いでリリースされた。この他にも2002年の発表会で展示されたプロトタイプなど、市販されなかったモデルも含めると、鳥山 明氏がデザインした最後の市販モデル「QVOLT」まで、知られているだけで現在7車種の存在が確認できる。

しかしその話題の大きさとは裏腹に、チョロQモーターズは設立からほどなく「自動車製造業」から撤退。小さな電気自動車メーカーの挑戦は短期間で終焉を迎えた。

AMWでは「小さいクルマ・コレクター」である水口 雪さんの協力を得て取材した、彼が所有する「QVOLT」を含む5台のコレクションから、Qカーを歩みをここで振り返りたい。

最初に登場したのはいかにもチョロQっぽい「Qi(キューノ)」

チョロQモーターズが設立された2002年7月9日に同社から「Qi(キューノ)」、「U(ユー)」「QQ(ナインナイン)」の3車種が発表された。それら3台の中で最初に市販されたのがキューノである。

キューノのボディサイズは全長2200mm×全幅1100mm×全高1479mm。その生産台数は車名にちなんで限定999台とされた。特定のクルマをデフォルメしたモノではないが、いかにもチョロQ的なオリジナルのボディデザインとなっている。

これは999台限定で生産されたキューノの中でも、さらに99台限定で先行生産された初期ロットモデルだ。赤、黄、黒の基本色に加え、13色のオプションカラーも用意されていたキューノは、まるで遊園地の乗り物のようなコミカルな外観で、FRP製のボディはドアも屋根も持たない。

当時Qカーの発表会会場で佐藤慶太社長(当時)が「試乗を終えて戻ってくる人が皆ニコニコしていた」と語っていたのも納得の、まさに原寸大のおもちゃだ。

第2弾は屋根も荷台もある「U(ユー)」

こちらのユーはフロントウインドウにワイパー、ルーフや荷台といった装備も備え、実用性を高めたモデルとなっている。

発表会の時点でユーはQカー第3弾としてレンダリング・スケッチだけが発表されていたが、実際にはQカー第1弾のキューノに続いて市販されたのはこちらのユーだった。

実用方面にシフトしたユーには、ベーシック、タウン、サーフ、ペット、フィッシングと呼ばれる各種仕様が用意され、オーナーのライフスタイルに合わせて選択できた。これは当時「ライフエンタテインメント企業」を標榜していた同社の方向性にも合致するものだったろう。一説によると200台程度が生産されたと言われている。

幻のプロトタイプ「2010」が残っていた!

ところでQカーの市販に先駆けて2002年初頭に行われた発表会では、「未来のスポーツカー」のイメージをチョロQのデザイン言語に落とし込んだ「2010」と、レトロフューチャーな「モダンタイムズ」の2車種が展示された。

発表会でお披露目された2010とモダンタイムズはあくまでもプロトタイプであり、そのままの形で市販されることはなかった。未来的な2010は、よりチョロQらしい丸みを帯びたデザインとなりQi(キューノ)と名を変えたうえでQカーの第1弾として市販された。

完全なショーモデルとして作られた2010は世の中に出回ることはないだろうと思われていたが、水口さんは数年前、当時2台のみが制作された2010が現存することを知り、関係者と交渉。その熱意にほだされたかたちで、ついに2010を入手した。

2002年の発表会以来、約20年にわたり倉庫に眠っていたという2010は、各部に傷みが見られ不動状態にあったが、水口さんは全てのバッテリーを新品と交換、破損箇所の修繕など、自らの手でレストアを行い、2023年に晴れてナンバーを取得したのである。

「QQ(ナインナイン)」のプロトタイプ「モダンタイムズ」はレトロフューチャーな姿

2002年の発表会で前掲の2010と同時にお披露目されたモダンタイムズは、QQ(ナインナイン)と改名しQカー第3弾として発売されたが、ここで紹介するのはプロトタイプのモダンタイムズだ。

公式にはあくまでオリジナルデザインということだが、そのレトロフューチャーな姿は一瞥して1921年のベルリン・モーターショーで発表されたルンプラー「トロッペンワーゲン」が元ネタだとわかる。これは流線形デザインでCd値0.28という当時驚異的な数字を誇り、映画『メトロポリタン』でも未来のクルマとして登場したモデル。チャップリンの映画からインスパイアされたと思しき車名ともあいまって、まさにシャレの効いた原寸大チョロQだ。

こちらも2010とともに倉庫で朽ちかけていたのを水口さんが交渉して入手したもので、バッテリーをはじめとして多くの消耗部品を交換し、傷んだボディや内装も修繕しレストア完了。2023年に入ってナンバーを取得している。

わずか9台だけ生産された最後のQカー「QVOLT」

チョロQモーターズが生み出した歴代Qカーの中で、最後の量産市販モデルとなったのが「QVOLT(キューボルト)」だ。歴代Qカーは全て社内デザインだったが、このQVOLTだけは前述の通り、漫画家/デザイナーである鳥山 明氏がそのデザインを手がけている。

『ドラゴンボール』の大ヒットによって当時すでに国民的人気漫画家として知られていた鳥山 明氏が、自身のメカに対する思いとセンスを存分に発揮し、1年以上の時間をかけて練り上げたといわれるデザインの完成度は、やはり歴代Qカーの中でも群を抜いて高い。

アメリカ西海岸のショーロッドをイメージさせる佇まいに、各部へ巧みに配置されたメッキパーツも効果的。ベースとなった原付カーならではの不安定な縦横比を、往年のフォード「エドセル」のような縦長のグリルと一つ目ライトであえて強調したことで、見事に「チョロQらしさ」と「鳥山 明テイスト」を両立させている。

発売時の価格は199万円(消費税込)と決して安価ではなかったが、『週刊少年ジャンプ』誌上でも紹介され、また、世界限定9台という希少性から、発表直後には即完売となったと言われる。

この個体はシャシーナンバー「1」。なんとQVOLTのカタログ撮影に使用された個体そのもので、ボンネットには「とりやまあきら」と直筆のサインも残されていた。現在は機関好調で、近隣のイベントなどにも参加している。全生産台数9台のうち現時点で水口さんが把握しているのは6台とのことだ。

■「マイクロカー図鑑」記事一覧はこちら

モバイルバージョンを終了