サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

スズキ「ワゴンR」を真似した!? 後出しダイハツ「ムーブ」のライバルを研究しつくした装備や内容とは

デザインはイタリアの当時のデザイン会社I.DE.Aが関わっていた

スズキ ワゴンRを追いかけて登場

初代ダイハツ「ムーヴ」の登場は1995年8月だったから今年で実に28年。今なら野球に疎い人でも(じつは筆者もその1人)あのメジャーリーガー・大谷翔平と同い年かぁ……と思いを巡らせるところだろうが、いずれにしても数ある軽自動車の中でも息の長いメイクのひとつに数えられる。直近では派生車のキャンバスを加え、販売台数でも常に上位に食い込む安定した人気ぶりを示しているのはご承知のとおりだ。

銭湯の天井のような頭上の広さ

そんなムーヴは、もともとは1993年9月にスズキから彗星のごとく登場したワゴンRの対抗車として誕生した。登場時のコピーは、ワゴンRが「クルマより楽しいクルマ」だったのに対して、ムーヴのほうは「人も、車も、ムーヴしよう」とカタログの冒頭で謳っている。ワゴンRを追いかけてダイハツがムーヴを登場させたことで、軽自動車市場には“ハイトワゴン”なる新ジャンルが生まれた。

ところでムーヴだが、短いノーズと背の高いフォルムから、一見するとワゴンRと同じような成り立ちのようにも見えた。ところが両車は実際には似て非なるクルマだった。どちらもベース車(ワゴンRはセルボ、ムーヴはミラ)があったものの、ワゴンRはフロアを二重にし、乗員の着座位置も高めるなど、完全に専用のパッケージングが組み立られていた。それに対してムーヴは、全高は1620〜1705mmとワゴンR(1640〜1695mm)とクルマの全高こそ同等ながら、実際の着座位置はワゴンRより低かったのである。

当時の両車の広報資料を当たってみても、ワゴンRの前席座面は路面から625mm(4WDは630mm)と数値が示されているが、ムーヴはベースのミラに対しての座面の差が80mmあるとの説明のみ。ただしドア開口について上側がミラより200mm高いとして、“かがむことなく自然な姿勢で乗り込めるとともに、着座姿勢のままで足が地面に接地しやすく、楽に降りることができます”と書かれている。

要はムーヴは比較的低めの着座位置で頭上空間はタップリしていた……といった風。そんな事象のことを筆者は当時のどこかのレポートで“銭湯の天井のよう”などと書いた気がする。なおインパネは当時のミラのそれをほぼそのまま使っていた。

前後席を繋げたフルフラット状態も可能

一方で室内の使い勝手では、ムーヴには工夫があった。とくに後席は左右独立でリクライニングがさせられるだけでなく、スライド機構(ストロークは150mm、4WD車は105mm)も持たせてあった。折り畳みはシートバックを前倒ししたあと、さらにクッションごと前方にハネ上げるツーモーション機構とし、こうするとラゲッジルームと低くフラットな床面が現れ、最大限の積載性も発揮できる。

さらに前席225mmのスライド機構と併せて、当時の小型車のミニバンのような、前後席を繋げたフルフラット状態も可能というのがポイントだった。ちなみにワゴンRの後席は左右独立で折り畳めるのは同じだったが、シートバックを前方に倒すと同時にシートクッションが沈み込みながら折り畳める仕組みを採用。ワンアクションのこの操作性も、合理的で扱いやすいものだった。

実用面では、ドアに関してもムーヴは独自性を発揮した。というのも、ワゴンRはデビュー当初はワンツードアと言われた、左側のみ2ドアとした構成(後に左右2ドアも登場した)だったが、ムーヴでは最初から左右2枚ずつの4ドアを採用。カタログでは“どの席の人も平等に大切にしたレイアウト”と謳っている。

またバックドアが“横開き”だったのもムーヴの特徴で、これは5代目まで踏襲された。通常のハネ上げ式に較べ、狭い場所での使い勝手のよさ、軽い力で開け閉めができる扱いやすさなどがこのドアのメリットだった。

イタリアのデザイナーが関わっていた

それとムーヴでは斬新な外観スタイルも特徴のひとつだった。ポイントはAピラーをそのままヘッドライトに繋がるキャラクターラインとし、そこにラップオーバーフードと呼んだクラムシェル型のエンジンフードを組み合わせた点。公式な発表は確かなかったはずだが、このデザインはイタリアの当時のデザイン会社I.DE.Aが関わっていたとのこと。

ダイハツは1960年代のコンパーノのデザインをカロッツェリアのヴィニャーレに依託するなど、イタリアとの関係は古くからあったが、確かに初代ムーヴのスタイリングは、日本の自動車メーカーのハウスデザインとは一味違う趣があった。

なおムーヴでは1998年登場の2代目ではG・ジウジアーロのデザインを採用。当時のカタログには、いすゞ ピアッツァのようにご本人こそ登場していなかったが、おなじみのG・ジウジアーロのサインがさり気なく載っていた。

さらに初代ムーヴでは、当初から全車にDOHCエンジンを搭載。2機種の3気筒エンジンのほかに、トップモデルにはミラにも搭載された4気筒ターボも用意した。カタログ上の扱いでは3気筒エンジンに対しやや控えめながら、64ps/10.2kgmのスペックを発揮したこの4気筒エンジンは、初代ムーヴの“走って楽しい”のコンセプトを支えたパワーユニットだった。

モバイルバージョンを終了