サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

彼女の三菱「コルトギャラン」はデイリーカー! 仕事はメカニックでマツダ「シャンテ」も持ってます

1970年式三菱コルトギャランAIIハードトップGSとオーナーの飯吉智香子さん

1970年式コルトギャランAIIハードトップGSに乗ってきた女子

もともとクラシックカーのイベントが盛んな新潟エリアでも、ファンにとってメッカといえるのが糸魚川市の南、山裾に広がる美山公園内の「フォッサマグナミュージアム」である。こちらの広場では現在年に3回ほどの各種ヒストリックカー・イベントが開催されているが、そのうちのひとつが2023年5月3日に開催された「第18回クラシックカーミーティング」だ。

新潟・糸魚川で開催された「第18回クラシックカーミーティング」

古代から翡翠の産地として知られ、地質学的にも貴重なエリアとされる糸魚川。そんな同市に1994年に開館した石の博物館が「フォッサマグナミュージアム」だ。そのフォッサマグナミュージアムの主催で開催されるのが、このクラシックカーミーティングである。

このイベントは新潟県糸魚川地域振興局、糸魚川市観光協会、糸魚川クラシックカークラブなどの協力を得て、2023年で18回目の開催となる。イベント内容はヒストリックカー47台の展示に加え、地元バンドによるミニコンサート、フリーマーケットやキッチンカーなどでにぎわう市民縁日などのコンテンツも用意され、ヒストリックカー好きのみならず県内外から訪れる家族連れなどにも親しまれている。

当たり前のように国産旧車に乗るようになった

展示車両は1960~70年代生まれの車両がメインで、360cc時代の国産軽自動車から7L V8の「コブラ」まで、他のイベントではなかなか見る機会も少ないバラエティにとんだ車種が揃う。たとえば三菱車。国産ヒストリックカーのイベントでも比較的少数派といえる三菱車だが、当日の会場には「ミニカF4」、「コルトギャランAII」、「ギャランGTO MR」と3台の三菱製のクルマが展示されていた。今回はそれらの中から、コルトギャランAIIのオーナーに直接お話を伺うことができた。

昨今ではクルマに興味を持たない人も多いと言われるが、1970年式コルトギャランAIIで県内から参加したのは飯吉智香子さん。若い女性がヒストリックカーでイベントに参加していることを新鮮に思い、お声がけしてこのクルマに乗るようになったきっかけを聞いてみた。

「新車とか旧車とかいった意識はなく、出会いのキッカケとかそんなドラマチックなストーリーがあったわけでもなく、まぁ数年ほど前から自然に乗ってます。もう1台、マツダ シャンテにも乗っていて、街中の用事なんかには小さくて小回りが効くのでそっちを多用しますが、このギャランも日常的に使っています」

仕事は自動車整備士、父も整備工場を営むヒストリックカー一族

質実だが地味といったそれまでの三菱車のイメージを一新したコルトギャラン(=初代ギャラン)は1969年のデビュー。エンジンは1.3Lと1.5Lの2種が用意され、前者はAI、後者がAIIと呼ばれるが、飯吉さんのクルマはAIIの2ドア・ハードトップ。SUのツインキャブを備えた4速マニュアルの高性能グレードGSだ。軽量・パワフルなAII GSは当時のラリー競技でも活躍。いわばラリーの三菱のルーツにしてランエボのご先祖さま。

そんなクルマに乗るうえでなにか苦労とかはありますか、と聞くと

「いや、おかげさまでとくに問題なく乗ってます」

とのこと。ご本人にしてみれば、なんでそれを珍しがるの? といった感じでサラリと質問に答えてくれる。

「私、自動車整備士なんです。もしパーツなんかで困ったことがあっても、まわりに詳しい知り合いがいますし」

と言うので、会場で彼女のギャランAIIの隣に並んでいるGTO MRもお知り合いかと尋ねれば

「あれは整備工場をやっている父の愛車です」

そして飯吉さんのギャランAIIのリアウインドウにはさりげなく、かの「CLUB ROOTS OF GALANT」のステッカーが貼られているのを発見。おみそれいたしました。

というわけで、彼女は生粋の「ヒストリックカー一族のサラブレッド」。大上段に構えることなく、気づけばごく自然体で旧いギャランAIIと過ごしていたのも、むべなるかな、であった。

モバイルバージョンを終了