サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

フィアット初代「パンダ」は「人生に必要不可欠なもの」エンジンブローしても現行パンダに増車するほどの魅力とは

1980年に発表された初代パンダ

「フィアットピクニック」が2023年10月28日にボートレース浜名湖で開催されました。過去最高の約1400台、2500人ものフィアットオーナーが参加し、新旧フィアットが大集合。ここでは“よもぎパン”さんのフィアット初代「パンダ」をお届けします。

10年以上フィアットのMT車に乗り続ける

1957年に登場した2代目フィアット「500」と同じように1980年に発表された初代パンダもイタリア車を代表するコンパクトカーとして数多くのファンを獲得している。

フィアットピクニックにも複数の初代パンダが参加していたが、真っ赤なボディが印象的だったので、オーナーのよもぎパンさん(55歳)に声をかけてみた。

「2012年に5MT仕様のフィアット 500ツインエア スポーツプラスを買い、これに乗っていたのですが、5年前に1997年式のパンダ 1100 4WDに乗りかえました。楽しいパンダ生活だったのですが、4年前にエンジンブローしてしまい、ちゃんと走れたほうがいいので現行パンダを買いました。でも、やっぱり寂しくなって3年前に1987年式のパンダ 1000CLを増車。交差点でエンジンストールしたことがありましたが、壊れないように気を遣っているので、ビッグトラブルに遭遇することなく現在に至っています」

そのように話してくれたよもぎパンさんによると、国産車のMT仕様が無くなってしまい、いろいろ探してみたらフィアットに辿り着いたのだという。それで、「あ〜、フィアットね」とクールに思ったそうだが、乗ってみたら予想以上に面白かったので、500ツインエア スポーツプラス以降もずっとフィアットのMT仕様に乗り続けているそうだ。

「ガレージに飾っておくタイプのクルマではないので通勤時などにも乗って、普段使いをしていますが、累計走行距離が11万7000kmに達しているこの赤パンダにずっと乗ろうと思っています。エンジンのオーバーホールやキャブレターの分解、組み直し、マフラーの穴を塞ぐための2回の溶接こそプロにやってもらいましたが、先日クラッチケーブルを自分で交換しました」

ホイールは艶消しブラックにペイント

サスペンションも自分でリフレッシュし、ショックの交換はもちろん、ブッシュの打ち替えまでやりました。ホイールはもともとアルミでしたが、純正の鉄チンおよび小さなセンターキャップという組み合わせが好きなので、それを入手して交換しました。改めて説明するまでになく、ホイールを艶消しブラックに塗ったのは自分です」

パンダが調子よく走れる状態を維持するので手一杯、クルマは人生に必要不可欠なもの、とも話してくれたよもぎパンさんは、これからも自分で整備している相棒と雨の日も風の日も走り続けていく。

モバイルバージョンを終了