サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

マツダ「ファミリア ロータリークーペ」で本当にスパ・フランコルシャンを走った! オーナーのロータリー愛を紹介します

今回の「箱車の祭典」でコースインしたR100ロータリークーペは、オーナーが20年ぐらい前に購入したもの

当時のレースカーの仕様に近づける作業をコツコツ進めた

去る2023年10月29日に富士スピードウェイを会場として『POWER&TORQUE』という名のイベントが開催され、その中で箱車レーシングカーの走行枠が設けられました。『箱車の祭典2023』と銘打って実施された走行枠に参加していたマツダ「ファミリアR100ロータリークーペ」を紹介します。

箱車の祭典とは?

箱車の祭典には2つのクラスが設けられた。まず1990年までの純レーシングカーによるClass 1と、1990年までの市販車ベース車両によるClass 2で、前者はGr.CカーやGCカーなど、後者はツーリングカー、TS、ワンメイク車両などが対象となった。

小さな巨人と呼ばれたファミリアR100ロータリークーペ

Class 2にエントリーしたマツダ「ファミリアR100ロータリークーペ」は、1970年のスパ・フランコルシャン24時間レースに参戦し、ヨーロッパの強豪を相手に一時総合トップを走ったものの、優勝を目前にして残念ながらトラブルが発生。小さな巨人と呼ばれながらも勝利を逃した当時の仕様を忠実に再現したモデルだ。1947年生まれで76歳ということもあり、オーナーの加藤 仁さんは今回の箱車の祭典ではドライブしなかったが、ピットでお話を伺ったところ、このように話してくれた。

「若い頃にR100ロータリークーペにオーバーフェンダーやスポーツキットを装着して走っていましたが、車検を通せず、公認を取ってジムカーナを楽しんでいました。そんなときに1970年スパ24時間のリザルトを知り、いつの日にか自分もR100ロータリークーペでスパを走ってみたいと思うようになりました。

1984年からJCCAのレースに別のR100ロータリークーペで参戦するようになり、ジムカーナ用のパーツやスポーツキットを組み込みつつ、自分でエンジンをオーバーホールしたり、キャブを交換したり、といったように、いろいろ手を加えながら当時のレースカーの仕様に近づける作業をコツコツ進めました。

今回、箱車の祭典で走らせたR100ロータリークーペは20年ぐらい前に購入したものです。JCCAで走っているうちに今回33号車のドライバーを務めてくれた土井総介さんのお父さんである土井清壮さんと知り合ったんですよ」

ゼッケンの由来は5位入賞を果たしたのが33号車だったから

加藤さんから「いつの日にか自分もスパを走りたいと思った」という話を聞いて思い出したのは、2015年のスパ・クラシックレースにR100ロータリークーペが参戦したことがあるというエピソードだ。詳しく伺ってみたら、やはり加藤さんが率いるチームがベルギーに遠征していた。

「現在マツダでシニアフェロー ブランドデザインという役職を務めている前田育男さんが友人ということもあり、2015年にマツダの支援を得ることができて、R100ロータリークーペをスパに持っていくことができました。それで、9月20日に開催されたヒストリックカーによるスパ6時間レースのサポートイベントであるスパ・マスターズ70’sセレブレーションレースにエントリーし、マツダが1970年にスパ24時間で世界を驚かせたこと、その技術が1991年のル・マン優勝につながっていったことをヨーロッパのクルマ好きに伝えることができました」

いま目の前にいる加藤さんがスパを走ったご本人だったのか、と感動していたら、ニコニコしながらゼッケンの由来についても話してくれた。

「33番にしたのは、満身創痍の状態ながらも完走し、5位入賞を果たしたのが33号車だったからです。それと、僕の誕生日が3月3日ということも関係しているんだよね(笑)」

33号車のドライバーを担当した土井総介さん(22歳)のコメントも紹介しておこう。

「しばらくの間、ガレージ内で眠っていたので、先月から走らせています。先々週に開催されたJCCAでも自分がドライブしました。今回の箱車の祭典での調子が一番よかったです」

またどこかのサーキットで矍鑠とした加藤さんから往時のエピソードを伺いたいものだ。

モバイルバージョンを終了