サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

1000万円ちょっとで買えるランボルギーニがまだあった!「ジャルパ」はコレクターズアイテムとしても注目の1台です

7万1875ユーロ(邦貨換算約1140万8130円)で落札されたランボルギーニ「ジャルパP350」(C)Bonhams

レストアありきだが納得の行く落札価格だった

オークショネアのボナムスが、2024年2月1日にパリで開催した「レ グランデ マルク デュ モンド ア パリ(パリにおける世界の偉大なブランド)」オークションには、タイトルどおりに、じつにバラエティ豊かな、そして興味深い自動車や二輪車、そしてオートモビリア(ミニカーやポスターなど自動車の趣味に関連する小物類)が出品されました。ここで紹介するのは1983年式のランボルギーニ「ジャルパP350」です。詳細を見ていきます。

スモール・ランボの最終型だったジャルパ

1981年に誕生し1988年まで生産が継続されたV8ランボルギーニ「ジャルパ」は、スモール・ランボの最終発展型となったモデルである。ちなみにランボルギーニがジャルパの生産を中止してからV12エンジン以外を搭載する、いわゆる「スモール・ランボ」を市場へ投入するのは2003年にデビューを飾った、「ガヤルド」まで待たなければならない。

1970年代から1980年代にかけてランボルギーニが生産したスモール・ランボは、「ウラッコ」でその歴史の幕を開ける。当時はまだランボルギーニ社の社長であったフェルッチオ・ランボルギーニは、ポルシェ「911」や「ディーノ308」といったライバルに対抗する安価な量産モデルの開発を指示した。

デザインはベルトーネに、そしてエンジニアリングは当時すでにランボルギーニでチーフ・エンジニアの職にあったパオロ・スタンツァーニが担当した。彼が設計したウラッコのエンジニアリングは、まさに緻密さの極致ともいうべきもので、2.5LのV型8気筒エンジンを横置きミッドシップし、さらに2+2のキャビン・スペースをわずか2450mmのホイールベースで実現してみせたのだから、彼の手腕、そして才能には改めて驚かされる。

ウラッコは、1976年には実質的な後継車ともいえる2シーターの「シルエット」に市場を譲り、それは1979年まで生産が続けられるが、生産台数はわずか53台にすぎなかった。そしてシルエットの後継車こそが1980年代を生きたスモール・ランボの最終型たるジャルパだった。

デビューは1982年と、その誕生までにはやや長い時間を要したが、新たにマセラティから移籍してきたエンジニア、ジュリオ・アルフィエリによって、ミッドの3.5L V型8気筒エンジンは改良された。最高出力は255psとジャルパの時代から若干低下してしまったものの、実用域でのトルク特性はより魅力的なものになり、5速MTとの組み合わせでも扱いやすさは大いに改善となったのだ。参考までにその最高速は248km/hというのが、当時ランボルギーニから発表されたオフィシャル・データとなる。

ジャルパの生産台数は410台

ダイナミックなオーバーフェンダーを採用するなど、よりスポーティな造形に刷新したエクステリア・デザインや、機能的で近代的なデザインに改められたインテリアなど、ジャルパに賭けるランボルギーニの意気込みは相当なものだった。

1984年にはマイナーチェンジ版のシリーズ2も登場し、エアインテークがボディ同色となったほか、エアコンやパワーウインドウの標準装備化など、商品性がさらに高められたことも見逃せない。1988年までにトータルで410台が販売されたと記録されるジャルパ。今回の出品車は1983年12月21日にランボルギーニの工場をラインオフしたジャルパP350で、74番目に製造されたモデルであることが確認されている。

そもそもはアメリカ仕様として生産されたモデルだが、1989年にパリのオークションで販売され、2000年から2015年まではパリのコレクターが所有していたことが明らかになっている。これまでの走行距離は約2万5350km。ボナムスによればエンジンは始動するものの、長年乗られていなかったモデルであるため、購入後には整備が必要であるとされる。

注目の落札価格は7万1875ユーロ(邦貨換算約1140万8130円)。これからレストアを始めようというコレクターには、まずは納得のいく落札価格だったのではないだろうか。

モバイルバージョンを終了