サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

【高速道路の緊急事態】GWに事故・トラブルに巻き込まれないための処世術。インターチェンジを通り過ぎても追加料金は取られない!?

うっかり出口を通り過ぎてしまった場合、その次のインターチェンジで降りて、一般レーンに向かい、料金の精算前に料金所スタッフに事情を説明する

春の交通安全運動、GWを前に高速道路の走り方を解説【緊急事態編】

平穏に見える世の中も、じつは変化に富んでいて、意外に思わぬことが起きるものです。それはクルマの運転中でも同じことで、いつもの高速道路でのドライブでも、予期せぬアクシデントに遭うことがあります。トラブルに遭遇した際にはどう対処したらいいのか、事前に知っておくだけで現場での咄嗟の判断が違ってきて、結果は大きく変わってくるものです。今回は代表的なトラブルについて対処法を予習・復習しておきましょう。

落下物を発見

落下物や路面の汚れなど道路の異状、道路の穴ぼこ・路肩の崩壊などの道路損傷を見かけた場合は、道路緊急ダイヤルで通報を。

スマホで「#9910」をダイヤル後、自動音声ガイダンスにしたがって道路の管理者を選択すると、選択された道路の管理者につながる仕組み。

24時間受け付けていて、高速道路に限らず、国土交通省が管理する国道、都市高速道路すべての道路で共通の電話番号となっている。ドライバーなら、スマホの電話帳に道路緊急ダイヤル「#9910」を登録しておいてもいいだろう。

高速で自転車・歩行者を発見

近年増えている、高速道路への歩行者や自転車等の立ち入り。首都高だけでも、年間400件程度の誤進入が発覚している(誤進入した人を保護した件数)。

こうした歩行者や自転車、原付、電動キックボードなどの立ち入りを見かけたら、道路緊急ダイヤル「#9910」、もしくは110番へ通報すること。

料金所通過時にETCレーンのバーが開かない

ETCレーンでバーが開かないトラブルは、割と頻度が高い事案だ。対処法は入口と出口で違うので、下記の通りだと覚えておこう。

入口側でETCレーンのバーが開かない場合は、係員から通行券を受け取り、出口料金所では「ETC/一般」か「一般」の表示のあるレーンに入って、通行券とETCカードを係員に渡して精算。

出口側の料金所でETCレーンのバーが開かない場合は、その場で停車し、係員がやってくるまでそのまま待機。あとは係員の指示に従う。

ちなみに、開閉バーが開かない原因の約65%がETCカードの差し忘れや、差し込みが不完全なケース。カードの期限切れなどもあるので、高速道路を利用する前に、カードのチェックを忘れずに(SAやPAで休憩するときに、カードを抜き差しする人はとくに要注意)。

目的のインターチェンジを通り過ぎてしまった(行き先を間違えた)

うっかり出口を通り過ぎてしまった場合、その次のインターチェンジで降りて、一般レーンに向かい、料金の精算前に料金所スタッフに事情を説明する。(※ETCの利用者は、事前にETCカードをETC車載器から取り出したうえで、「一般」または「サポート」と表示のあるレーンに進入すること)

あとは、料金所スタッフの指示に従えばOK。一区間戻ることにはなるが、「特別転回」といって、スタッフの指示に従えば、追加料金なしで、当初のインターまでの料金で利用できる。

出口を通り過ぎたり、目的地を間違えたからといって、本線上や料金所付近でUターンしたり、バックをしたりするのは重大な違反行為なので、絶対にしないこと。

なお、インターチェンジの構造等によっては、稀に対応できない場所もあることも覚えておこう。

煽られて高速道路上で停止した

高速道路の本線上で停車するのは非常に危険。

出来れば、サービスエリアやパーキングエリア、非常駐車帯、最低でも路肩に避難して、110番に通報。警察に指示を仰ぎながら、窓を閉め、ドアにロックをかけ、警察官が到着するまで、車内に留まる。ドラレコがあればドラレコで撮影し、なければスマホなどで、動画で撮影、録音をし、相手のクルマのナンバーも控えておく。

決して窓を開けず、ガン無視一択。高速道路上でクルマを止めるのは、自殺行為で、殺人未遂でもあるので、まともに取り合わないこと。

こうしたケースでは、後続車に追突されるのが一番恐ろしいので、ハザードを点滅させ、余裕があれば発炎筒に火をつけ、相手の手が届かない場所の窓を少しだけ開いて、車外に投げ落とす(直後に窓は閉める)。

以上、5つのトラブルを想定してみたが、自分だけは大丈夫と思わず、日頃からもしもに備えたシミュレーションだけはしておこう。

モバイルバージョンを終了