サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

「ドイツ2000kmラリー」に1937年式オペル「オリンピア」で参加! 旧東ドイツでは有名人になった気分を体験しました【クルマ昔噺】

中村/山崎組の後半パートだけでも1345kmあった

1週間かけてドイツ国内をめぐるラリーに参加

モータージャーナリストの中村孝仁氏が綴る昔話を今に伝える連載。第22回目は、1998年にGMがまだ日本へ輸入していたオペルから「ドイツを周回するクラシックカーラリーに参戦しませんか」と声をかけてもらい、参加したときのことを振り返ってもらいました。

モノコック構造を持った最初期の量産モデル

1998年に当時まだGMが日本へ輸入していたオペルから、ドイツを周回するクラシックカーラリーに参戦しませんか? というこの上ないオファーをもらった。その名は「ドイツ2000kmラリー」。おおよそ1週間かけてドイツ国内をめぐるというもの。すでに統一されていたからもちろん昔の東ドイツ領内も走る。

内容としては2000kmをざっくり2で割って、1000kmずつ。前半と後半に分け2つのパートを4人のモータージャーナリストがペアを組んで走るというもの。我々は後半のパートを任された。私とペアを組んだのは『ティーポ』という雑誌を立ち上げた山崎憲治氏である。

そしてドライブするのは1937年製のオペル「オリンピア」だ。クルマはオペル・ミュージアムから引っ張り出したもの。つまり普段は博物館に展示されている代物だ。

このクルマは初代のオリンピアで、1.3Lの直列4気筒で24psを発生させるエンジンを持つ。正式車名はオペル「オリンピア カブリオレ リムジーネ」。当時としては画期的なモノコック構造を持った世界でも最初期の量産モデルであった。

スタートから最初の1000kmを走破したクルーからクルマを受け継いだのはアイゼナッハという街。もともと自動車の街で戦前はBMWが工場を稼働させていたが、第2次世界大戦後は東ドイツに帰属し、東ドイツのクルマ、ワルトブルグを生産していたが、東ドイツ倒壊後はオペルがその工場を引き継いでいた。つまりオペルにとっては所縁の街というわけである。

さて我々の行程は全1週間のうち、後半の4日間。ドイツとしてはまだまだ爽やかな7月のことだった。日本から空路フランクフルト経由でアイゼナッハに到着した翌日にスタートという、いささか強行軍であった。到着した夜、簡単なブリーフィングとともにラリーの内容が聞かされた。

いわく、コースブックが渡され、基本的にルートはそれに従う。スピードの指示はなく、交通ルールに従う。チェックポイントでスタンプをもらい、スペシャルステージでは指示速度で走り、その結果によって減点ポイントが決まる等々。もっともそんなことは、我々のクルマが特別出場枠で、賞典の対象外だからあまり大きな意味を持たない。とにかく目指すのは完走である。

キーを捻っただけでエンジンはかからない!?

翌朝7時。参加車両を停めてある街の広場に出てみると、すでに参加者たちは準備を始めていた。何しろ、キーを捻ってすぐ発車オーライなどというクルマはほとんどない。なかにはその日の気温に合わせて、自らエアと燃料のミクスチャーを決めてやるようなクルマさえある。我々も、オペルのメカニックからコクピット・ドリルを受ける。運転そのものは、現代のクルマと変わらず、その点では安心したが、ノンシンクロの4速マニュアルはダブルクラッチを踏む必要があるし、そもそもキーを捻っただけでエンジンはかからない。セルモーターを起動させるには、床のスイッチを踏みつけながら、アクセルを煽ってやるのだ。まさかスターターが床についているとはお釈迦様でも気づくまい。

ありがたかったのは賞典外という気楽さに加えて、地図を見なくても前をオペルのメンバーが走ってくれるからコースを外れる心配もないということで、残ったのは楽しさだけ。そしてその後の道中で個人的にはかつてない、芸能人にでもなったかのような気分を味わうことになった。

というのも、各チェックポイントではいろいろとお土産はもらえるし、サイン攻め、写真撮影攻めときた。当時は東西が統合されて10年と経っていない頃、まだ東ドイツにはそれほどの娯楽はなかったのだと思う。そんなわけで行程のほぼすべてが旧東ドイツ側だった我々は行く先々でとんでもない歓迎を受けたのである。

なかにはわざわざ駆け寄ってきて、「このクルマで俺は免許を取ったんだよ」と懐かしむように話してくれる男性もいた。なんでも彼によればこのクルマは「Laubfrosch(日本ではアマガエル)」というニックネームを持っていたと教えてくれた。調べてみるとそう呼ばれていたのはもっと前のオペルのようであったが、彼にとってはすでに思い出の中のクルマなのだろう。だからそう呼んでいたのかもしれない。

前半のパートで結構なトラブルに見舞われたと聞いていたので、その点が心配であったが、我々のドライブが優しかったようで、ゴールのベルリンにノートラブルで辿り着くことができた。私自身は1970年代にまだドイツが西と東に別れていた頃に2年ほどドイツに住んでいたが、当時東ドイツに行くなんてとんでもないこと。だから、ベルリンにも行ったことがなかった。

まだ部分的に壁の残っていたベルリンは戦争の爪痕も感じられたが、人々は明るく平和を満喫しているように見えた。結局その当時すでに61歳という車齢だったオペル オリンピアは、何事もなかったかのように2800kmを走り切った。我々のパートだけでも1345kmあった。全然2000kmどころではなかったわけである。

■「クルマ昔噺」連載記事一覧はこちら

モバイルバージョンを終了