不測のバッテリー上がりも安心! ジャンプスターターの選び方5つ
容量や品質、安全機能などをチェック バッテリー上がりは、ふだんからライトの消し忘れなどに気をつけている人でも「ついうっかり」やってしまうもの。特にこれからの行楽シーズンに入ると、レジャー施設や空港、駅などの駐車場では、…
Automotive media supporting your car interest through the eyes of users
容量や品質、安全機能などをチェック バッテリー上がりは、ふだんからライトの消し忘れなどに気をつけている人でも「ついうっかり」やってしまうもの。特にこれからの行楽シーズンに入ると、レジャー施設や空港、駅などの駐車場では、…
携帯電話用のモバイルバッテリーの大容量版 クルマの進歩は目覚ましく、数年前まで絵空事だったようなことも今では実用化されつつあるといった装備類も少なくない。しかし、一方でここ40年近くの間変わらない点もある。それはバッテリ.…
12V電源を100Vに変換するインバーター 最近では電気式動力を持つクルマのPHEVやPHV、HVは、100V電源のソケットを装備しているモデルでは、ホットプレートや電気ポットといった1500Wまでの家電が使えるのでキャ...
EVモデルの楽しさを大阪オートメッセで提言 2月9日から2月11日までの3日間、インテックス大阪を会場に開催されている大阪オートメッセ2019。世界で最も販売台数が多い量産型電気自動車「リーフ」を擁する日産ブースでは、フ...
高効率な大容量バッテリーがキャンピングカーを面白くする今、1台の豪華なキャンピングカーが、静かな注目を集めている。『NV350キャラバン リチウムイオンバッテリー搭載グランピングカー』という長いネーミングだが、日産がこの...
ブースターケーブルの使い方と選び方知らないと役立たないことも……メンテナンスフリー化が進む最近のクルマでも、バッテリー上がり(過放電)は一番身近なトラブル。JAFのロードサービス救援依頼理由でも、ダントツNo.1で、去年...
バッテリーの品番を正確に理解していますか?近年は自動車用バッテリーとして、リチウムイオンバッテリーやドライバッテリーといった軽量タイプが出てきている。性能が高いのは魅力だが、価格が高いのと取り扱い(バッテリーあがりの対…