誰が付けたか「走るシーラカンス」! AMG仕様まで存在した三菱の高級セダン「デボネア」とは
この記事をまとめると 初代は「走るシーラカンス」と呼ばれたデボネア 高級志向に振った2代目は最新メカニズムを投入 3代目はわずか1年しか生産されなかった
Automotive media that supports your car's interest from the user's perspective
「デボネア」に関する記事の一覧ページです。AUTO MESSE WEBでは、自動車のカスタムやチューニング、キャンピングカーや福祉車等カーライフを充実させたい皆様への情報が満載です。
この記事をまとめると 初代は「走るシーラカンス」と呼ばれたデボネア 高級志向に振った2代目は最新メカニズムを投入 3代目はわずか1年しか生産されなかった
東京オリンピック もうひとつの主役となった往年のクルマたち コロナの感染拡大に加えて、組織委員会のさまざまな不祥事で、本来とは違った意味で注目を集めてきた第32回オリンピック競技大会、通称“TOKYO2020”が、開会...
個性的なクルマが続々と登場していた! いろいろと物議を醸し出している今回の東京オリンピック(正式名称は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会)。踏んだり蹴ったりという感じだろうが、前回の東京オリンピックはという...
かつてはバンパーもクルマの存在感を示すためのパーツだった バンパーというのは「バンプするも」のという意味で、バンプとは衝撃吸収のこと。見ての通り、ボディの前後に付けて、ぶつけたときの衝撃を吸収するのが本来の機能だ。ヨー…
オリンピックの聖火を伝えゆくクルマ 開幕が近づいてきた東京オリンピック。聖火がギリシャから届くのは3月20日。場所は東日本震災から10年が経過し、復興を遂げつつある東北宮城県の松島市。近隣の地点を経て26日に福島県楢葉町...
レアモデルが続々登場! クルマのホビーと言えば、ラジコン、プラモデル、ミニカーと購入費用さえ目をつむれば一生楽しむことが出来る。今回は、そんなクルマ系ホビーの最新アイテムをお届けしよう。昭和に活躍した三菱やスバル、トヨ…
希少性の高さも際立つモデルたち 人と同じクルマでは物足りない、という人が行なうことが多い自動車カスタマイズ。ホイールを交換するといったものから、ベース車がなんだったのか分からなくなるほど大幅な変更がなされたものまで、じ…
ネオクラシックな日本車がブームに 旧車ブームと一括りにしてしまうのははばかられる気もするが、ここ数年でクラシックモデルの中古相場がググっと上がっているのは間違いないところ。誰もが認める名車はもちろんだが、当時はただの実…