クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • コラム
コラム

超絶!レーザーリムーバーで錆を除去【動画】

クルマには使えそうにないけどオモシロイ レーザービームで錆を一発除去! レーザーを当てるとビッシリとパネルに付いた赤錆が消え去り、下地の黒い鉄板が出現しましす。 古いクルマの板金を得意とする日本の修理工場に問い合わせてみ […]

短期集中連載「トラック野郎・一番星号」復活への道vol.5

着々と進む「一番星号」のお色直し 長年の風雨にさらされて傷んでしまった「一番星号」の箱絵(荷台の絵)。その修復は、オリジナルの再現といえるクォリティを実現した。それは、元東映美術監督である桑名忠之氏が参画していたからだ。 […]

短期集中連載「トラック野郎・一番星号」復活への道vol.4

ナイトシーン復活へ向けて電飾を大修理 「一番星号」の特徴といえば「デコトラ」という言葉を世に広めるキッカケになった電飾だろう。それだけに今回の復活劇において、一番星号の電飾を再び灯すことは大きな課題であった。だが、それは […]

BNR32チーフデザイナーが語るGT-Rへの想い

「レースに勝つ」をテーマにデザインした R32型スカイラインGT-R 「わたしの中でスカイラインは『速いハコ』。セダンが基本であり、クルマ全体で速さを表現するものだと考えています」 そう語るのは、日産R30型スカイライン […]

短期集中連載「トラック野郎・一番星号」復活への道vol.3

イベント参加するための道中でトラブル発生! まるで映画のワンシーンのようなサプライズが起きる 着々と再生されていく「一番星号」だったが、こういった劇中車を復元する場合、博物館のような限定された場所での展示となるケースが多 […]

短期集中連載「トラック野郎・一番星号」復活への道vol.1

トラック・カスタムのルーツとなった映画「トラック野郎」 1975年から1979年までの4年間、全10作も製作された東映の「トラック野郎」という映画があった。 俳優・菅原文太さん(平成26年11月逝去)が「星桃次郎」、愛川 […]

大阪オートメッセから見る2016年VIPセダンの方向性

関東ではお目にかかれない オーナー&ショップのVIPセダンが登場 東京オートサロンと双璧をなすアフター業界の祭典「大阪オートメッセ」が、今年も2月12〜14日に大阪市のインテックス大阪で華々しく開催された。 誤解を恐れず […]

寒い日に「ネコ」を事故から守る儀式やっていますか?

エンジン始動前にボンネットを叩く「猫バンバン」 本日は2月22日「ネコの日」にちなんで、ネコ関係のお話しを。 この時期、寒がりのネコたちは少しでも暖かい場所を選んで生活している。 エンジンで温められたボンネットの上などは […]


 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS


 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS