スズキ・ハスラーが時代を変えた! 軽自動車に「車高を上げる」カスタマイズが流行している理由
軽SUV人気から「車高上げ」ブームに 軽クロスオーバーや軽SUVと呼ばれる新しいスモールカーが、各自動車メーカーから続々と登場している。その流れを作ったのは、2014年に登場したスズキ・ハスラーだろう。それ以降、軽自動車...
Automotive media supporting your car interest through the eyes of users
軽SUV人気から「車高上げ」ブームに 軽クロスオーバーや軽SUVと呼ばれる新しいスモールカーが、各自動車メーカーから続々と登場している。その流れを作ったのは、2014年に登場したスズキ・ハスラーだろう。それ以降、軽自動車...
リフトアップ量は4cm以内にとどめるべし 自動車のカスタマイズにおいて”車高”といえば下げるモノ、なんて常識は昔のハナシ。最近はクロカンを筆頭にSUVから軽自動車バンまで、ちょっとしたリフトアップ...
効果的にイメチェンできるパーツ選び 依然として衰えをみせないアウトドアのブーム。影響はクルマのカスタムにも波及しており、SUVや軽自動車を中心にパーツも選び放題といった状況だ。それらのなかでルックスと実用性を兼ね備えた、...
強靱さとしなやかさを両立 SUBARU車のモータースポーツ&ワークスチューンを担う「STI(スバルテクニカインターナショナル)」。チューニングのテーマは体幹チューニング。最近よく耳にする”体幹”で...
事前予約するとGPS車速センサー付き さまざまなチューニングパーツを開発・発売する「ブリッツ」が、全長調整式サスペンションにダンパーの減衰力を電子制御でコントロールするモーターユニットをセットにした『ダンパーZZ-R ス...
スタイリッシュな見た目以外にもあるメリット 車高が低いスタイリングはクルマ好きにこそウケがいいけれど、興味のない人にとっては百害あって一利なしと思うでしょう。しかし、安定性や旋回性能や高速安定性の向上など、見た目だけじ…
純正の可変ダンパー機能はそのままにローダウンを実現 車高調は名のとおり、”車高調整式サスペンション”のことで、ショックアブソーバのロワシート位置を上下させたり、ショックアブソーバ自体の長さを伸縮さ...
実用性も備えた「ちょいアゲ」が定番 スズキのエブリイやダイハツのハイゼットといった軽自動車の箱バンといえば、数年前までは実用性を重視する”働くクルマ”の代表だった。しかし最近はカスタムのベース車両...