クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

IMPORT_MAKER(輸入車) 記事一覧

ロールス・ロイス新型「カリナン シリーズII」が登場! 超高級SUVの進化したポイントを解説します

2018年、カリナンはスーパーラグジュアリーSUVセグメントに新たな風を吹き込み、6年間その頂点の地位に立ち続けました。今回のシリーズIIではエクステリアデザインからインテリアの細部に至るまでカスタマーのニーズをカバーすべく研究がしつくされ、緻密な計算のもとアップデートされました。ロールス・ロイスの目指すものとは何だったのでしょうか。

なぜパガーニ「ウアイラ R」がブリティッシュグリーンに?「フォウリ・コンコルソ2024」への出展が決定しました

パガーニ・アウトモビリは2024年5月25日〜26日に開催されるイベント「フォウリ・コンコルソ2024」にて、「ウアイラ R」を展示します。このウアイラRはV12-Rエンジンを搭載し、最高出力850ps/最大トルク750Nmを誇るハイパーカーです。今回展示されるウアイラ Rは、どのような特徴があるのでしょうか。

「ランボルギーニBMW」といわれた「M1」がたったの5750万円!? 安い理由はグレーな来歴のせいでした

2024年5月10日、RMサザビーズがモナコで開催したオークションにBMW「M1」が出品されました。同車は、276台目の市販ロードゴーイングバージョンとして、濃紺のボディカラーに黒のレザーインテリアを組み合わせていましたが、現在は「ブリラントロート」と呼ばれる濃い赤にリペイントされています。

人はなぜ「◯◯界のロールス・ロイス」を目指すのか? 最高であり文化の香り漂うのは「ベル・エポック」という豊かな時代に誕生したから!?

1904年に創業されたロールス・ロイスは、120周年を祝い、ブランドの豊かで卓越したヘリテージを作り上げた、並外れた人物、物語、そして自動車紹介する一連のシリーズを展開しています。今回は1904年に焦点を当て、当時の世界と社会、そしてその時代の技術進歩に対するロールス・ロイスの貢献について語られた素晴らしいストーリーを紹介したいと思います。
ブガッティ アクティブノイズ ワイヤレスヘッドホンは12万円

ブガッティの正規アイテムがネットで購入できる! アパレルからビリヤード台まで…実車は果たして購入可能!?

ブガッティは、希少なオブジェからブガッティのアパレル、ミニカーまで、ブガッティライフスタイルの全製品を世界中のユーザーに提供するため、新しいオンラインポータルサイトを立ち上げました。刷新されたデジタルスペースは、ブガッティアクセサリーのすべてを閲覧することができます。

BYDがカスタムカーや旧車イベントに出展する意義とは?「シール」の導入でセダンの復権なるか!?

自動車文化を形成するさまざまなエレメントを取り込み、単なる自動車ショーの枠を超えている「オートモビルカウンシル2024」が2024年4月12日〜14日に幕張メッセで開催されました。今回は、電気自動車をはじめとするeモビリティをつくっている会社として世界的に有名なBYDブースを紹介します。

ランボルギーニ本社がアート空間に!「Dreamaway 世界の目を通したランボルギーニ」は2025年初頭まで開催予定です

ランボルギーニはイタリア、サンタアガタ・ボロネーゼにあるランボルギーニ・ミュージアムと本社で「Dreamaway 世界の目を通したランボルギーニ」と題した現代アートの展覧会を開催中です。創業60年の革新とデザインを祝う100点以上の作品を展示する展覧会は、どのような目的で開催されることになったのでしょうか。

【祝20周年で20のトリビア】マクラーレン本社の知っていて自慢できるウンチクを紹介「設計コンセプトはNASAとディズニー!?」

一般的にイメージする自動車工場のイメージを覆すような異次元レベルのマクラーレン テクノロジーセンター(MTC)は、世界的に著名なイギリス人建築家、ノーマン・フォスターによって設計されました。そんなMTCは20周年を迎え、20の真実を公開しました。知っていればMTC博士になれるかも?


 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS


 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS