【関連記事】国産タイヤメーカーも後押し! いま軽バン・軽トラのアウトドア系カスタムが急増中
画像はこちら「SSRのコンセプトである〈スポーツを志向する〉に基づき、今一度アルミホイールの目的から掘り起こし、軽量をテーマにデザインしました。ハイエンドなドレスアップカーをターゲットとするエグゼキューターの中にあって、CV04とCV04Sは軽さを武器に、性能と美しさにこだわっています」とSSRの土居サン。
画像はこちら 均等に配置されたフィンスポークだが、良く見ると3本一組。このさり気ない変化がアクセントとなり、見る者を飽きさせない
センターパートもアールではなくエッジーな仕上げで、鋭さを強調。キャップの色はホワイト、ブラック、レッドから選択可能
ピアスボルトは3ピースホイールの証しである。CV04はリバースリム。CV04Sは段付きのステップリム
画像はこちら
15本のフィンスポークデザインの見所は、その驚異的なまでの細さにある。もっとも細いエンド部は7mm幅まで追い込み、圧倒的な軽快感を実現。エンドの立ち上がり自体も最小限にとどめつつ、肉抜きも施して軽量化を図っている。
少しでも軽量に仕上げるべく、スポークエンドの高さは抑え、さらに中程を肉抜き
センター部もナットホールに迫るほど彫り込みを深くしている。こういったすべての部分を少しでも軽くするという手法はモータースポーツに通じるもので、実にSSRらしいアプローチ
ディスクの落とし込みは直線的にし、視覚的にも鋭く軽量に見せる。スタンダードコンケーブディスクでも、高低差は40mmを確保する
画像はこちら
「センターパートにかかるスポークの又も限界まで彫り、軽量化を徹底。足の長さも際立ち、トップモデルのような脚線美を実現しました」。
CVシリーズの持ち味であるディスクの高低差は、スーパーコンケーブディスクで65.5mmを達成。スポークの鋭さを強調する狙いから、直線的に落としているのが特徴だ。
なお、『CV04』と『CV04S』の違いはリム形状。前者はリバースリム、後者は段付きのステップリム仕様となっている。
高性能と美しさ。それを軽さで実現したCV04とCV04Sは、鋳造ホイールの一つの完成形だ。
画像はこちら モードパルファムの最新作、雅夢シリーズエアロを纏ったレクサス19系GS後期には、チタンシルバーのCV04をマッチング。サイズは20インチのフロント9J+11、リア10.5J+18で、前後ともスーパーコンケーブディスクを履く。キャップはレッドトップ、ピアスボルトはクラシカル仕様だ
■標準カラー:チタンシルバー、ブラック
■センターキャップ:シルバー、ブラック、レッドから選択可能
■オプションカラー:ホワイト、フラットブラック、シルバー、ガンメタリック、フラットガンメタリック、ツーリングゴールド、フレアブロンズ、フラットフレアブロンズ(各3240円アップ)
■オプション:ブラックアルマイトリム(アウター/インナー各8640円アップ)、ゴールドピアス仕様(6480円アップ)、クラシカルピアス仕様(5400円アップ)
<EXECUTOR CV04(リバースリム)>
19inch 7.5J~13.5J 9万6120円~12万2040円
20inch 7.5J~13.0J 10万9080円~13万2840円
<EXECUTOR CV04S(ステップリム)>
20inch 7.0J~12.5J 10万6920円~13万680円
21inch 7.5J~11.5J 11万7720円~13万5000円
SSR TEL072-728-6700 http://www.rd-tanabe.com
(レポート:VIPスタイル編集部)
【関連記事】