JAGUAR(ジャガー)

「GT」の定義とは? 日本と欧州で意味が違う!? クラシックカーラリーにGTカーが最適である理由とは
クルマのカテゴリーのひとつである「GTカー」は、贅沢なドライブ体験をもたらす豪華さや静粛性などを併せ持っているスポーツモデルのことです。GTを再定義しつつ、今回はGTを代表する2台、ジャガー Eタイプとメルセデス・ベンツ 190SLに注目してみました。

オーディオ総額1000万円以上! BMW「X6」に「M3」、ジャガー「Fタイプ」などハイエンド・カーオーディオのデモカー5台を紹介します
カスタムカーやドレスアップカーのイベントは数あれど、「OAM」ならではの特徴はカーオーディオ関連のブースが充実していること。なかでもハイエンド・カーオーディオのデモカー群は、ほかのイベントでは見られないものです。5台を厳選して紹介します。

550馬力のジャガー「FペイスSVR」で北海道試乗1500キロ! 超ハイパフォーマンスSUVがのんびり旅にも向いている理由とは?
ジャガーのSUV「Fペイス」のハイパフォーマンスバージョンが「SVR」です。5リッターV8スーパーチャージャーの内燃機関で550ps/700Nmというありあまるスペックは、じつは長距離の旅をのんびり楽しむのにも向いています。秋の北海道を走ったレポートをお届けします。

ジャガーを愛して50年! 「XJ220」に「Eタイプ」などが揃った「ジャガー・カー・クラブ」のパーティに潜入調査してきました
同じブランドのクルマを愛好する同好の士が集まって結成されたワンメイク・クラブの中でも、今なお現役で活動を継続している輸入車ブランドとしては「MG」に次ぐ歴史を誇るのが、1971年12月に結成された「ジャガー・カー・クラブ」(JCC)です。

1億6700万円で落札! マクラーレン「F1」登場前の最速ホルダー「ジャガーXJ220」のホモロゲモデルとは?
市販モデルには、モータースポーツへのエントリー条件を満たすために生産されたホモロゲートモデルが存在します。通常モデルと違ってエンスージアストの憧れであるホモロゲートモデルですが、通常モデルと比べてどれくらいの値段の差が生じるのか、ジャガー「XJ220」という極めてエンスーなクルマで比べてみました。

「法政大ジャガー」に試乗! 自動車部名物の戦前に設計されたスポーツサルーンの乗り味とはいかに【旧車ソムリエ】
クラシック/ヤングタイマーのクルマを対象とするテストドライブ企画の記念すべき第1回は、1947年型のジャガー。法政大学体育会自動車部が1966年以来、半世紀以上にわたって管理していることから、関東一円のエンスー界、あるいは体育会自動車部界隈ではとても有名な個体です。
ranking
RECOMMEND
MEDIA CONTENTS
-
日本が世界に誇る名車「GT-R」だけの唯一の専門誌。すべての世代のGT-Rオーナーのバイブルから、選りすぐりの記事を配信中。
-
メルセデス・ベンツの「いま」を伝え るワンメイク雑誌。最新モデルからカ スタムのトレンドまで、全方位的に情 報を網羅、配信します。
-
真のBMWファンのためのBMWのあるライフスタイル提案雑誌。新車情報やカスタム情報、長期レポートなどを随時配信中。
-
カスタムはもちろんのこと、普段使いから仕事やアウトドアまで、ミニバンを使ってあそび尽くす専門誌。エッジの効いたカスタム情報を配信中。
-
フィアットとアバルトのオーナーのための、コミュニティ型カーライフ雑誌。おしゃれなオーナーやカスタム情報を配信中。
-
すべての輸入車オーナーに捧げるカースタイルメディア。カスタムとチューニングを中心に、世界中の熱いシーンを配信しています。