クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • 20世紀を駆け抜けた日産「ラリーカー」8台【ニスモフェスティバル2018】
SPORT
share:

20世紀を駆け抜けた日産「ラリーカー」8台【ニスモフェスティバル2018】

投稿日:

TEXT:

  • バイオレット
  • シルビア
  • バイオレット
  • パルサー

日産の技術を育てたラリー参戦

日産のモータースポーツ活動というと、歴代スカイラインを代表とするサーキットのイメージが強いが、じつは1950年代から1990年代まで「ラリー」にも積極的に参戦していた。その主戦場は、もっとも過酷と言われていたサファリラリーだった。
そんな歴史を振り返る展示が、12月2日に静岡県の富士スピードウェイで開催されている「ニスモフェスティバル2018」で行われていた。20世紀を駆け抜けた日産のラリーカー8台をご覧いただきたい。

ダットサン1000セダン富士(1958年オーストラリアラリー)

日産の国際モータースポーツの始まりは、1958年のオーストラリアラリーだ。これに参戦したのがダットサン1000セダン富士。わずか34馬力の988cc4気筒OHVエンジンで約1万6000kmのラリーに参戦したのだ。

ダットサン ダットサン

 

ダットサン ブルーバード(1966年サファリラリー)

310型の初代ブルーバードでサファリラリーに挑戦したが完走はできなかった。その屈辱を晴らしたのが1966年より挑戦した2代目ブルーバードとなる410型。
80馬力の1.3リットル直4OHVエンジンを搭載していた。フロントサスはダブルウィッシュボーン。
当時のサファリラリーは全走行距離5000kmともの凄く過酷で、1966年は88台が参戦したが完走はわずか9台だった。総合5位、クラス優勝を果たす。ブルーバード ブルーバード

1970年には3代目となる510型ブルーバード(1600SSS)がサファリラリーに参戦。見事に総合優勝を果たす。その偉業は、石原裕次郎が主演した「栄光の5000キロ」と映画化されるほどだった。
残念ながらニスモフェスティバルでは、このブルーバードは展示されていなかった。

ダットサン240Z(1971年サファリラリー)

日産は、サファリラリー2連覇を目指し、1969年に登場したS30型初代フェアレディZに2.4リットル直6エンジンを搭載した240Zを投入。240Zは、Zノーズと呼ばれる空力性能を高めたフロントノーズ(Cd値0.38と当時のスポーツカーとしては驚異的な数値だった)が有名でサーキットのイメージが強いが、じつはラリーで勝つためにL24型2.4リットル直6SOHCエンジンが作られたのだ。
ラリーマシンの最高出力は210馬力、最大トルクは25.5kgmを発揮していた。

240z 240z

ダットサン ブルーバード 1800 SSS(1972年)

ブルーバード

バイオレット(1978年サザンクロスラリー)
バイオレット
バイオレット(1982年サファリラリー)

バイオレット

 
シルビア240SX(1988年サファリラリー)

シルビア

 

パルサーGTI-R(1991年アクロポリスラリー)

パルサー

 

↓走行シーンは画像ギャラリーで公開↓

  • バイオレット
  • シルビア
  • バイオレット
  • パルサー
すべて表示

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS