クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • カーライフ
  • 免許取得者の4人に1人が『高速道路は苦手』 恋人や配偶者を乗せた時が最多に
カーライフ
share:

免許取得者の4人に1人が『高速道路は苦手』 恋人や配偶者を乗せた時が最多に

投稿日:

TEXT: Auto Messe Web編集部  PHOTO: 日産自動車/Auto Messe Web編集部

ますます膨らむ運転支援技術への期待

 まもなく年末年始の帰省シーズンとなるなか、日産自動車は長距離移動が増えるシーズンに先がけて、高速道路の運転に苦手意識を抱えるドライバーに、苦手な理由や高速道路運転時の意識調査を実施した。

 初心者ドライバーはもちろんのこと、毎日運転をしているベテランドライバーであっても、高速道路での運転に不安や苦手意識を持っている人は少なくない。スピードが出るので怖いと思う人がいるのもリアルな話だ。

 日産自動車による調査では、運転免許取得者のうち4人に1人が高速道路の運転に苦手意識を抱える「高速道路ナーバス」であることが判明。また、高速道路ナーバスの人の5人に2人が「なるべく一般道を利用するようになった」ということもわかった。

 では、どうして高速道路ナーバスになってしまったのか。その原因を考察し、克服のポイントを探した結果、「速度をなるべく一定に保つこと」と「ハンドル操作(ステアリング)をゆっくり行うこと」が脱・高速道路ナーバスのカギとなることがわかったという。

 なお、全国の免許取得者のうち4人に1人(24.3%)のドライバーが「高速道路の運転は苦手と感じる」と回答。また、毎週運転する“ベテランドライバー”でさえも6人に1人(16.7%)が苦手と感じているようだ。

「高速道路の運転が苦手と感じるようになったタイミング」については、約4割の人が「運転免許取得後から一年以内」と回答。そして、「運転免許取得時から10年以上後」と答え、運転歴が長いにもかかわらず、苦手と感じるようになった人も約4割いることが判明している。

 その中で6割以上の人が高速道路ナーバスの人が苦手と感じる高速道路のポイントは、「車が頻繁に合流する道(ジャンクションやインターチェンジ)」と回答。また、「高速道路の走行中に苦手だと感じること」を尋ねると、半数以上の人が「車線変更」と答えたという。たしかに、速度域の高い他車の流れにすっと入るのは不安を感じることだろう。

 さらに「高速道路の運転時、誰を乗せた時に苦手と感じるか」のアンケートには、「同乗者の有無に関わらない」という意見を除くと、最も多かったの『恋人や配偶者』。理由としては、41.8%の人が「運転について注意(評価)されるのが嫌い」と回答。助手席などから運転について言われるとドライビングに集中できなくなる状況が見えてきそうだ。

 こうなると、気になるのは運転することによる「疲れ」だが、高速道路ナーバスの半数以上が「高速道路の利用後に大きな疲労感を感じるようになった」ことがわかり、さらに4割以上の人は「高速道路の利用時に恐怖心を感じるようになった」と回答している。結果として、前述したように高速道路ナーバスの5人に2人は「なるべく一般道を利用するようになった」と思い、また、約4人に1人は「高速道路を意識して利用しなくなった」という高速道路ナーバス派となっている。

 しかしながら、高速道路ナーバス派の人のうち、高速道路の必然性から60.5%の人が「苦手意識を克服したい」とも考えているようで、追い越し時や出口ICへ向かう際の車線変更のアシスト、指定した速度の維持、速度を調整して車間を維持するなどの特徴を持つ「運転支援技術への期待」についてたずねたところ、高速道路ナーバス派の82.9%が「期待している」との意見が多かった。

 高速道路ナーバスを克服したいと思っている人のうち、約8割の人が運転支援技術を搭載したクルマであれば「克服できると思う」と回答。完全自動運転化の実現は未知数のなか、まだしばらくは運転支援技術に対しての期待は高まっていくだろう。

すべて表示

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS