クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • クルマのオイルは「メーカー純正」か「社外品」のどちらが良い? オイルメーカーと整備ショップの答えとは?
CUSTOM
share:

クルマのオイルは「メーカー純正」か「社外品」のどちらが良い? オイルメーカーと整備ショップの答えとは?

投稿日:

TEXT: 深田昌之  PHOTO: Auto Messe Web編集部

まずはベースオイルのことを気にしてみよう

 では社外オイルを選ぶ場合にはどのような部分に注目すれば良いのだろうか? そのあたりについて紹介していきたい。

 エンジンオイルは原油を蒸留装置で精製する際に抽出されるベースオイルを主体としていて、採れる工程ごとに分けると大まかに「合成油」と「鉱物油」がある。このベースオイルごとにも特性や性能があって、それがオイルで言うところの素材の善し悪しである。

 高性能品であったり、モータースポーツ用途を意識しているオイルなら、素材もそれぞれの考えで吟味しているはずなのでここでの優劣はつけにくく、オイルに求めるものの考え方が違っていれば単純な横比較はあまり意味がない。

 だけどベースオイルの性質の違いはエンジンフィーリングや効果に差を感じるので、オイルにこだわる人ならオイルごとに謳われているベースオイルの特徴は気にするべき点だ。

 ただ、純正オイルではベースオイルについてまでの情報が公開されていないことが多いので、その場合は検討することはできないが、市販のオイルはそこもセールスポイントだったりするのでオイルを探すときはベースオイルについての表記を探してみよう。

 そのベースオイルの性能についてだが、これは基礎体力的なものなのでここだけでオイルの特徴を判断することはちょっと早い。オイルには銘柄ごとの「特技や個性」を出すために添加剤が使用されているのだが、ここが「それぞれのエンジン事情に合う性質」に大いに関係する部分となるのだ。

オイルごとの特性や個性は添加剤で変わる

 純正オイルも社外オイルにも数種類の添加剤が使われているが、そのレシピはオイルメーカーの研究部署(純正オイルも製造はオイルメーカーが行ない、仕様などを自動車メーカーが指定している)で各種の実験や分析を経て決められている。そして出来上がった添加剤パッケージを攪拌装置でベースオイルとしっかり混ぜたあと容器に入れて出荷されている。

 この添加剤だが、これはオイルの製造現場で作っているのではなく、別の化学薬品会社が作っている。そしてオイルメーカーはその製品を買って自社のオイルに使うのだけど、同じ用途の添加剤でもA社とB社では特性に違いがあるかもしれないし、どれくらいずつ混ぜるかということや「松・竹・梅」的な区分けがあれば仕上がったオイルの特性は違ってくるだろう。

 また一部の効果向上を狙っていれば特殊な添加剤を使用することもあるので、つまり、粘度は同じ表示のオイル(純正を含む)であっても細かい特性はそれぞれで違っているのだ。

 そして前記したように、エンジンもそれぞれでコンディションや使用状況が違っているので、これらをあわせて考えると純正、社外すべて含めて、銘柄での優劣ではなくて「エンジンごとに合うオイルがある」ということなのだ。

 だからオイルに興味を持つ人なら、お気に入りのオイルを使い続けるだけでなく、オイル交換のたびに規格や粘度は変えずに銘柄だけ変えて、自分のクルマのエンジンにあうオイルを探すのはどうだろう。

 クルマの状態や乗られ方はそれぞれなので、これをやっていけば本当に自分のクルマに合うオイルに出会えたり、使用したオイルごとの評価を楽しむことができるかもしれない。

12
すべて表示

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS