シートベルトもヘッドレストもないけど旧車は違反にならない! 日本の安全装備の歴史が意外と浅かった
この記事をまとめると シートベルトやヘッドレストが付いていなくても合法な旧車がある 境目は運転席への設置が義務化された1969年4月1日 設置と着用が段階的に義務化されていった歴史を解説
Automotive media that supports your car's interest from the user's perspective
「シートベルト」に関する記事の一覧ページです。AUTO MESSE WEBでは、自動車のカスタムやチューニング、キャンピングカーや福祉車等カーライフを充実させたい皆様への情報が満載です。
この記事をまとめると シートベルトやヘッドレストが付いていなくても合法な旧車がある 境目は運転席への設置が義務化された1969年4月1日 設置と着用が段階的に義務化されていった歴史を解説
この記事をまとめると 3点式シートベルトは1959年にボルボが採用 3点式よりは4点式、4点式よりは5点式と点数が増えた方が安全 もしも4点式を公道で使用するなら3点式と併用をしなければならない
レース車と普通車とシートベルトが違うのはなぜ 今のクルマに標準装着されているシートベルトは、腰まわりと左右どちらかの肩から襷状にベルトが掛かる3点式となっている。一方、レースなどの競技車両では、腰まわりに加え、左右の両方…
同じシートベルトでも純正の「3点式」とは完全に別モノ レースやラリーなどモータースポーツの車両では定番といえる装備、それが4点式シートベルトだ。サーキット派は使用しているユーザーも多いけど、機能性や安全性、純正採用される.…
純正採用車も増えている「カラーシートベルト」 シートベルトの素材といえば、グレーぽい黒系のモノを想像する人が多いと思う。けれど最近ではカラフルな色付きのシートベルトを純正採用する車種が増えてきている。おもにスポーツモデ…
オプションを追加してBRIDEシートをより快適に「シートの生地がシートベルト脱着時に擦れて傷みそう」「あとちょっと座面が高い方が前が見やすいのに……」「もう少し首が楽にならないかなぁ」。 バケットシートを使った事がある人...
衝突のショックで車外へ体が放り出されることも シートベルトの装着率は、未装着が違反の対象となったこともあって、前席は一般道でも高速道路でも90%以上と高まっている。だが、後席では高速道路こそ74%であるものの、一般道では...
義務という認識よりも安全性重視で 乗用車ではドライバーはもとより、助手席や後部座席もシートベルトを装着するのは義務。意味は言うまでもなく、乗員の生命を守るためです。国は”国民の命”を守らなくてはな...