クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • TAG
  • レーシングカー

「レーシングカー」の記事一覧

トヨタがダイハツ&ヤマハとの協力で日産にチャレンジ! 雪辱を果たせずお蔵入りとなった「トヨタ7」とは?

トヨタ2000GTで日本グランプリに出場していたトヨタは、他社のレース専用モデルには太刀打ちができませんでした。そこで1968年に登場したのが、「トヨタ7」で同社としては初の本格レーシングカーです。開発には、ダイハツやヤマハも加わっていました。あらためて同車を振り返りましょう。
TRDのヴィッツワンメイクレース仕様車

レースは終了してもクルマは死なず! 腕磨きには「中古ワンメイクレースカー」が圧倒的にお得だった

同一車種で争うワンメイクレース。参戦するためのベース車は、メーカーでコンプリートカーとして販売される。最低限必要なものが装備されているので、レースに参戦しなくても中古で買ってサーキット走行を楽しむのは、改造費も抑えられてお得なのでは? 実際はどうなのか解説する。
ワンメイクレースカーのイメージ

悩んだら真似するのが吉! ワンメイクレースカーはチューニングの生きた参考書だった

さまざまなチューニングのメニューが存在し、用途に合わせた仕様を作りやすくなっている。しかし、初心者などはどんなパーツを付ければいいのか悩むのではないだろうか? そこで、参考にしたいのが市販車ベースのワンメイクレースカーだ。その特徴を解説していこう。
ワンメイクレース車イメージ

レースなんて夢かと思ってたけど意外と現実的! 買えばほぼそのまま参戦できる「ワンメイクレース車両」4台

レースに参戦するとなると、必要なのがレーシングカーだ。イチから作り上げるには、費用も時間も必要である。しかし、手軽に参戦できる同一車種で争われるワンメイクレースは、専用マシンが新車で購入できることが多い。そこで、今新車で購入可能なワンメイクレース車両を紹介していこう。
86BRZワンメイクレースのイメージ

初めてのレーシングカーは「中古車」が断然オススメ! 初心者が失敗しないベース車の選び方

サーキット走行を楽しんでいる人にとって、一度はレースに参戦してみたいと思ったことがある人は多いのではないだろうか? となると、気になるのが参戦するためのレーシングカーの購入。そんな初心者にオススメなのが中古車だ。レーシングカー選びのコツを紹介しよう。
GT-Rラストのイメージ

ついに「GT-R」が引退! 超人気レース「スーパーGT」クラス最多優勝マシンの偉大すぎる足跡とは

国内ツーリングカーレースの最高峰「スーパーGT」。トヨタ、日産、ホンダの三大メーカーも参戦し、白熱のバトルを繰り広げている。日産は、走りの象徴である「GT-R」で参戦していたが、2021年をもって引退することが発表された。最多勝利マシンの歴史を振り返る。

ポルシェ、フェラーリ、メルセデス、1950〜1960年代に活躍した速さと美しさを兼ね備えたレーシングマシン5選

モータースポーツの世界では昔から『美しいクルマは速い』、あるいは『速いクルマは美しい』というのが定説となっていました。1950年代から60年代にかけての美しいスポーツカー(とスポーツカールックなF1GPマシン)を5台をピックアップ。

「トリコロールカラー」は日産レーシングカーの象徴!赤・白・青の組み合わせを辞めてしまった理由とは

2001年にコーポレートカラーが変更された  日産自動車のロゴマークというと、赤・白・青のトリコロールカラーに塗られていたことが有名だ。レーシングカーでも1980年代のグループCカー、そしてグループAのスカイライン(R3 […]

share:
オートモビル カウンシル
東北カスタムショー

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

オートモビル カウンシル
東北カスタムショー

ranking

MEDIA CONTENTS