数ある国産名車のなかでもなぜ「別格」なのか? ホンダ初代NSXが愛され続けるワケ
ホンダが本気で作ったミッドシップスーパースポーツ 初代ホンダNSXは1990年9月に発売され、2005年12月に生産終了するまでの約15年間、全世界で約1万8千台が生産された。つまり、最も新しいものでも15年、最も販売台...
Automotive media that supports your car's interest from the user's perspective
「NSX」に関する記事の一覧ページです。AUTO MESSE WEBでは、自動車のカスタムやチューニング、キャンピングカーや福祉車等カーライフを充実させたい皆様への情報が満載です。
ホンダが本気で作ったミッドシップスーパースポーツ 初代ホンダNSXは1990年9月に発売され、2005年12月に生産終了するまでの約15年間、全世界で約1万8千台が生産された。つまり、最も新しいものでも15年、最も販売台...
日本のパトカーといえば「白黒パンダ」 日本のパトロールカー(パトカー)といえば、覆面パトカー以外では白と黒のカラーリングに塗られており、その色合いから、「パンダ」と呼ばれることもある。1955年にこの塗り分けになって以来...
スケジュールとレース展開ともに濃密なシーズンに 新型コロナウィルスの感染拡大によって、開幕が大幅に遅れた今シーズンのモータースポーツ。国内最高峰カテゴリーであるSUPER GTも、その例外ではなく、当初の予定から3か月半...
ドライビングの楽しさを味わえるスポーツカーとして誕生 1990年代の初頭、国産車はいっときではあるが、確かに世界一といえるクルマを作っていた。ポルシェ911ターボより速いスカイラインGT-R(R32)、ライトウエイトスポ...
スープラ勢を押しのけてきたNSX勢 8月8、9日、富士スピードウェイではSUPER GT第2戦となる『たかのこのホテル FUJI GT 300km RACE』が開催された。 3週間前に、舞台も同じ富士スピードウェイで開催...
待ちに待ったSUPER GTの2020年シーズン 無観客で開幕 国内で最も人気が高く、また国際的にも関心の高まっているSUPER GTの2020年シーズンがようやく開幕した。 当初は3月末に富士で2回目の公式テストを終え...
初代NSXから「タイプR」全9モデルを振り返る 軽トラックの「T360」とオープンスポーツの「S500」で四輪車事業に進出したのが1963年。その前年にあたる1962年に鈴鹿サーキットを完成させ、1964年にはいきなりF...
煮詰められたら名車入り間違いなし 重心がクルマの中心に集まっている「ミッドシップ」は、運動性能を考えたら一番有利なレイアウト。しかし、単にミッドシップであれば無条件で走りがいいわけでもなく、これまでの国産ミッドシップは…