クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • 南陽一浩(NANYO Kazuhiro)
  • 南陽一浩(NANYO Kazuhiro)
著者一覧 >

アルピーヌの電動ホットハッチに乗ってわかった「BEVでも楽しめる繊細なドライビングの未来」…新型「A290」は「A110」に通じる感覚

お手頃さと特別感、気前のいいパフォーマンスを備える“ホットハッチ”を、BEVで再現させた「アルピーヌ A290」にスペイン・マヨルカ島で試乗してきました。A110にも通じるその走りにはあらゆる答えが詰まっています。

木村拓哉&玉森裕太がミシュラン「三つ星」レストランのプレゼンターに! タイヤメーカーがなぜ「ミシュランガイド」を発行し続けるのか?

「ミシュランガイド」といえばフランスのタイヤメーカー、ミシュランが100年以上にわたり発行している、世界一有名なレストランガイド。日本で最新版となる「ミシュランガイド東京2025」が2024年10月22日(火)に発売となりました。それに先立ち10月17日に都内で行われた掲載店発表セレモニーには、木村拓哉&玉森裕太という豪華ゲストも登場。その様子をレポートします。

フィアット新型「600e」のデザイナー来日インタビュー!「フィアットの使命は“スーパークール・イタリアンタッチ”を手の届く価格で実現すること」

フィアットのバッテリーEV「600e」が2024年9月10日に日本国内でローンチされました。それに合わせて本国からチーフデザイナーのフランソワ・ルボワンヌ氏が来日し、AMWではインタビューの機会を得ました。3年前までルノーに在籍していたフランス人デザイナーの彼が感じたイタリアとフランスのカーデザイン文化の違い、そして今後のフィアットのあり方とは?

フェチれるルノー「5 E-テック」のローラン・ギャロス仕様のシートに首ったけ! 初代「サンク」のエモさが存分に注入されていました【クルマdeフェティシズム】

クルマの場合、入念に仕上げられたディティールは、豪華一点主義や魂を込めんがためにトップアップされたのではなく、全体の成り立ちや存在理由そのものを語ってしまう、そんな雄弁さを秘めているものです。今回は偏愛視線でフェチれるあのクルマのココに焦点を当てるべく、最新EV版ルノー「5 E-テック」のシートについて語ります。

フェチれるベントレーの「ローテーションディスプレイ!」 まるでスパイ映画の特装車のような機能とは【クルマdeフェティシズム】

クルマの場合、入念に仕上げられたディティールは、豪華一点主義や魂を込めんがためにトップアップされたのではなく、全体の成り立ちや存在理由そのものを語ってしまう、そんな雄弁さを秘めているものです。今回は偏愛視線でフェチれるあのクルマのココに焦点を当てるべく、ベントレーのローテーションディスプレイについて語ります。

フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】

クルマの場合、入念に仕上げられたディテールは、豪華一点主義や魂を込めんがためにトップアップされたのではなく、全体の成り立ちや存在理由そのものを語ってしまう、そんな雄弁さを秘めているものです。今回は偏愛視線でフェチれるあのクルマのココに焦点を当てるべく、アウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」のオプション22インチホイールについて語ります。

「カヤバ」のショックアブソーバーの高度な油圧制御を体感! なめらかな走りを実現する「振動絶縁技術」とは

クルマのショックアブソーバーをはじめ、産業用のあらゆる油圧機器を手がける「カヤバ」。その報道関係者向け勉強会に参加し、技術の一端を体感してきました。そのノウハウは一朝一夕で自家薬籠中にできるものではないとの思いを新たにした体験でした。

海のエヴェレスト! 無寄港・無補給・単独で4.5万キロ航海するヨットレース「ヴァンデ・グローブ」を知ってる? 冒険の魅力を解説します

2024年1月、神奈川県の逗子マリーナで「ヴァンデ・グローブ(Vendée Globe)2024」の来日記者発表会見が行われました。五輪と同様、4年ごとに行われるヨットのレースで、2024年は第10回目の記念開催となります。どんな競技なのか、詳しく紹介します。
share:

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS