クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • ライター。現在の愛車は、SUBARU R1、Honda GB250 クラブマン、Honda Lead 125。クルマに関わる、ありとあらゆることの探訪が趣味。1955年、岡山県倉敷市生まれ。モータースポーツ専門誌の地方通信員として高校時代にレース取材を開始。大学卒業後、就職して同誌の編集部に配属。10年間のサラリーマン生活を経て90年4月からフリーランスに。モータースポーツ関連の執筆に加え、オートキャンプからヒストリックカーイベントまで幅広く取材。現在ではAMWに、主にヒストリー関連コラムを執筆。またライフワークとなった世界中の自動車博物館歴訪を続け、様々な媒体に紹介記事を寄稿している。

著者一覧 >

その価値じつに4億円! 戦うために生まれ戦わずに終わった悲運のフェラーリ「288GTO」

1984年に登場したフェラーリ288GTOは308GTBをベースに仕立て上げられた1台。本来はWRC(Gr.B)に参戦するためのホモロゲーションモデルだったが、結果的に不運が重なり出場することができなかった1台だ。ここでは貴重な写真とともに振り返る。

45度の坂も登れる! 線路も走れる! 草刈りもOK! 世界最強の呼び声も高い「ウニモグ」ってどんなクルマ?

戦後にドイツで開発され、圧倒的な走破性とともにアタッチメントなどによる汎用性でも究極のハイスペックを持った1台として高い評価を集めているのが「ウニモグ」です。今回は、世界最強の「はたらくクルマ」として知られるウニモグの、歴史を振り返ってみました。
テスト走行するBRZ

今年はさらに“観るレース”としての魅力がアップ! 「GR86&BRZ」「MAZDA2」「トヨタ・カローラ」のメーカー系チームに注目【スーパー耐久2022】

2022年2月23日。富士スピードウェイでスーパー耐久の公式テストが開催された。今回のテストにはそのうち39台が顔を見せた。開幕戦は、3月19日(土)~20日(日)に行われる。そこで今回は、注目の4台にフューチャーし、当日のレポートをお届けしていこう。

フェラーリやランボの半額以下でバカ売れ! スーパーカーの常識を覆した「デ・トマソ・パンテーラ」という欧米コラボマシン

1971年に登場したデ・トマソ・パンテーラ。ボディデザインはトム・チャーダが手掛け、エンジンはアメリカンV8を搭載した米伊コラボによる異色のスーパーカーだった。同車は生産期間が長く、進化を遂げながら1993年まで販売されていた。あらためて同車の魅力に迫っていこう。

まさかのマセラティとシトロエンが共同開発! 華がないのに売れた「メラク」という異端スーパーカー

1971年のジュネーブショーに登場したマセラティ初のミッドエンジンとなったボーラ。その弟分として、1972年にデビューしたのがメラクだった。ボーラ同様に、ジョルジェット・ジウジアーロがボディのデザインを手掛け、シトロエンと共同開発がなされた1台だった。

懐かしのチェリーX1-Rにランボルギーニ400GT! 歴代Zも勢揃いし13回目を迎えたノスタルジック2デイズをレポート

2月19日〜20日の2日間、パシフィコ横浜ではノスタルジック2デイズ 2022が開催された。今年で13回目の開催となる同イベントは、国内外を問わなず魅力的なクラシックカーが展示された。昨今のブームにより来場者で賑わっていた。早速、全体レポートをお届けしていこう。

三菱が悪路に強いワケがよくわかる! パジェロのご先祖はガチ軍用車「三菱ジープ」だった

最近はSUVが世界的にブームとなっている一方、オフロード走破性を高めた「クロスカントリー4WD」も根強い人気を誇っている。今回は、そのクロスカントリー4WDとして長い歴史を持ち、「パジェロ」の誕生の元となった「三菱ジープ」の歴史を振りかえる。

シビックタイプRのプロトタイプが走った! 「Honda Racing THANKS DAY 2021-2022」が2年ぶりに開催

年末恒例となっていたHondaが主催するモータースポーツファンへの感謝イベント「Honda Racing THANKS DAY」。新型コロナの感染拡大の影響から2年連続して開催が見送られていたが、2022年2月6日、2年3カ月ぶりに開催されたイベントをリポートする。
share:

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

ranking

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS